
コメント

ゆずママ
気にする事ないですよ!!
私の子供もお菓子の方が好きみたいで。。
栄養士さんにきいたら、子供はお菓子もたべないとダメよって言ってくださってから
少し楽になりました!
嫌がるものを無理矢理食べさすより今は食事は楽しいを教える時期なのでいいと思います!
ご飯食べた後によくお菓子食べてます。

じゅん525
良くないと思います。糖分が絶対的多いし、蒸しパンやパンケーキにお菓子だと栄養バランスおかしいです。
お粥がダメなら普通のご飯ではだめですか?うちも二人ともお粥は食べなかったので普通のご飯を8ヶ月頃からあげてました。
-
おんぷ
やはり砂糖や食塩を早いうちからあげるのはよくないですよね...
うちの子は全体の摂取量がまだまだ少なくて、パンケーキとお菓子を合わせても炭水化物はとりすぎまでいかないですm(_ _)m
普通のご飯何度も試してみたんですが食べてくれませんでした...
きな粉をまぶしたり、あんかけにしてみたりしましたがべーって口から出しちゃいます
うどんもパスタもアウト。
何故かパンは食べてくれるので、せめて米粉でパンケーキを作って精一杯野菜を入れてます(;_;)
でも鉄分がとれていないのが気になって、鉄分入のお菓子をあげてしまってました...- 1月12日

たまちゃん
うちもお粥嫌いな子で7ヶ月から5倍粥、8ヶ月には普通のご飯あげていましたよ( ˘ω˘ )
お菓子は最終手段として、先にやれることをやった方が栄養面でもいいと思います。娘は葉物の葉が嫌いで茎が好きなのでほうれん草やキャベツなどは茎や芯をあげてます。食感が楽しくてそっちの方が好きみたいなので…。品数よりもバランスや「ご飯」を食べさせた方がいいと思いますよ。
-
おんぷ
最終手段ですね。
甘えちゃだめですよね。みんなそれなりに悩みがあって、それでも頑張ってるのに。
離乳食、食べてくれなくて心折れそうですが一度仕切り直していこうと思いますm(_ _)m- 1月12日
-
たまちゃん
みんな頑張ってます。だからって甘えちゃいけない訳では無いですよ。みんなどこかで頑張ってる分、どこかで甘えてるんですから。家事を手抜きしたり☺︎︎
私もたくさん試行錯誤しました!ちょっと固くしてみたり…味付けてみたり…バンボから豆椅子に変えてみたり…膝の上で食べさせたり!環境が違うと食べてくれることもありますし、食べたくない時期食べない時期とかもありますので「食べさせなきゃ!」と構えずに、食べてくれたらいいなぁ〜と余裕持ってみてください!- 1月12日

りんりん
完母ですか?
栄養面が気になるなら、フォロミを食事に混ぜてみてはいかがでしょうか。哺乳瓶で飲ますだけがミルクではないですよ。それなら食事からとれない栄養も補えますよ!
うちでは将来的にお菓子を食べないといけない子にもなってほしくないので、基本的にお菓子を食べさせる習慣はつけていません。お友達のお子さんで、ゴハンをたべないからお菓子をあげていた人が今ではお菓子しか食べないと困っています。ご参考までに。
おんぷ
そういってもらえて少し気持ちが楽になりました(;_;)
野菜を食べて欲しくて、パンケーキにできるだけ入れるようにしているのですが、それでも不足している栄養素がたくさんあると思うんです...
鉄分も不足したら怖いし、鉄分入のお菓子をあげてしまいます(;_;)