※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
住まい

マイホームについです。2024年までには家を立てたいと思っています。理…

マイホームについです。
2024年までには家を立てたいと思っています。
理由は消費税が上がるとの話が出てるからです。

旦那さんと話し合いを続けているのですが、全く話が進まずイライラしてます。

現在一条工務店で仮契約、アイスマイルで立てる予定です。
間取りや外観に特別こだわりが無く、どちらかというと家の性能、メンテナンスコストなどを重視してます。

自分たちの気に入る土地が全然見つからず、土地を探し出してからもうすぐ半年程たとうとしています。ですが、最近やっとここがいいのではという土地が見つかりました。土地はそこにしようと決まったのですが、今度は家の金額が高すぎるのではという話になりました。ローコストメーカーを見に行くべきだと言われまた話しが振り出しに戻りました。

仮契約した後も建売を見に行ったり、他のHMを見に行ったりはしていました。大和ハウスの建売を契約する1歩手前までいったこともありました。でも、やっぱり一条工務店がいいとなり今日まで来ました。こういった事が何度もあったのでローコストメーカーを見に行っても結局一条工務店がいいとなるのではと思ってます。
私の考えとしては仮にローコストメーカーで建て、初期コストは抑えられたとしても私達が重視していた家の性能やメンテナンス費用の部分は期待できず、結局お金がかかるので意味が無いと思ってます。(タマホーム、ファイブイズホームを見に行こうと言ってます)
ちなみに、今まで見たHMは富士住建、ヤマト住建、トヨタホーム、アイ工務店です。

今までの旦那さんの傾向だと話が順調に進むとやっぱりここがダメ、ここが心配と話が止まってしまい振り出しに戻ります。一生の買い物なので慎重になるのは当たり前だと思いますが、こんなことをずっと続けているのでいい加減にして欲しいというのが本音です。こんな調子では1年、2年はあっという間に過ぎていくと思います。

私が育休取得中なので育休の間にある程度の話はまとめておきたかったのですが、もう春から復帰なので間に合いそうにありません。仕事しながら保育園の送り迎え、家事そしてマイホーム。正直私のキャパでは無理です。

今は旦那さんが休みの日には必ずHMに行って話をしています。旦那さんとは同じ仕事で週に休みが1回または2回です。
育休前とは違う店舗で勤務が決まっているのでその環境に慣れるまでのストレス、体力を考えると今までのぺースで話をするのは絶対に無理だと思ってます。するとこの1年で話がまとまるなんて夢のまた夢です。

私の気持ちや考えていることを伝えていますが、その時はそうだねと言ってくれますが、あとから結局意見は何も変わらないので1mmも伝わってないのだと思います。

金額を気にしているならオプションなど見直して減らすべきではと言ってもオプションなんてたかが知れてるという感じで彼の判断基準にも乗らないようです。最初は33.94坪プランの家で考えていましたが、金額を下げるために33.07にしました。それでも高いとの事だったので32坪のプランに変える予定です。私もこれ以上は間取りに妥協したくないので譲る気はありません。

正直、いい加減にしろと怒鳴りつけたくなります。
こういう家が欲しい、でも金額が高い、でも他のメーカーはいまいち。単純にこのループです。一条を諦めるならさっさと諦めて次に進みたい。と言ってもそんなすぐ結論出す必要はないの一点張り。他のメーカーも並行で考えたい。と。

今彼に足りないのは覚悟だけだと思います。これから物価がどんどん上がり、消費税も上がるなんて話が出ていて不安なのは分かります。ですが、こんなことを続けていては生きていけません。私は一生今の会社で正社員として働き続けますし、家のローンも2人で借ります。

どうすれば旦那さんが納得してくれて話がまとまるのか、もう私には分からなくなってしまいました。

これ以上話がこじれるなら家を建てる話は一旦なしにしようと思ってます。

第三者の視点で何から話をし直すべきか、相談するべきかご意見頂きたくて投稿しました。

どのような意見でも構いません。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

昨年秋に家を買って引っ越しました。

私はお金のことが心配でなかなか腹をくくれなかったんですが、学校や駅に近くてかなり住みやすい立地に物件があり、思いきって決めました。
買って良かったと思っています。

ローンの相談である銀行に行ったとき、
「家を買うのは、どう生きていきたいかということです。100%の家は、ありません。みなさんどこかで妥協されています。それが立地(便利な土地か辺鄙なところか?)なのかハウスメーカーなのか、(お金の面)人それぞれです。安い物件を買って教育費や趣味にお金をかけるのか、とことん家にこだわって他を切り詰めるか。今後、どんなライフスタイルをお望みですか?」と。
なるほどなぁと思いました。私はこの一言で気持ちが固まりました。
(唸るほどお金がある方は一切妥協なく、また話が別かもしれませんが)

ご夫婦でよく相談し、良い家が建てられますように。

  • まま

    まま


    コメントありがとうございます!
    そうですよね、完璧なんてありませんよね。将来の話をもっと細かく話していきたいと思います。
    貴重な意見ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月17日
くるみ餅

無料のFPさんにご相談されてはいかがでしょう?
そうすれば、今の稼ぎだと月額このくらいのローンなら大丈夫というのが見えてくるので安心できますし、賃貸にお金払うよりも早く家買ったほうが良いことが数字で分かりますよ!

あと、ご存知だったら申し訳ないですが、アイスマイル、アイキューブ、アイスマートで窓や断熱性能の仕様が少しずつ違った気がします。アイスマイルとでしたら、同じくらいの性能の地元工務店とかあるかもしれませんよ!

  • まま

    まま


    コメントありがとうございます!
    実は1度FPさんに相談してまして、、
    私と旦那さんの収入があれば家を建てても普通に生活はできるよとのお話を頂いたのですが、彼はそれでも不安なようです、、
    もう一度FPさんを交えて話をしてみようと思います。

    地元工務店も調べてみようと思います!旦那さんの謎の偏見で1度も行ってなかったので、、

    貴重な意見ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月17日
はち

家のことってかなり
神経使いますよね。
それに家事育児しながら
考えるのって嫌だしはやくおわらせたいですよね😭

どこか妥協点を作るべきだと思います。
私たちも注文にしようと思っていましたが
金額面に不安を感じ、
安さ重視で建売への変更になりました。
私たちはこれで正解だったなとおもいます。
お金をかけてでもいい家がほしい!と思われる方もいますし
注文も見て、建売を見ると
劣るところはもちろんありますが
それでも納得の上です。
あと、我が家は義母がかなり
話に入ってきてややこしいので
注文なんかにしたら
腹たって仕方ないなと思って
建売にしました。

  • まま

    まま


    コメントありがとうございます!
    おっしゃる通りで、、かなり神経使ってます、、🥲

    妥協点大事ですよね。欲張り過ぎていると実感しました。
    建売には建売の良さがありますよね。

    お義母さんとの距離感難しいですよね、、、
    私はどちらかというと実母のほうが細かいのでそれもストレスです😅

    貴重な意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月17日
ままり

内容多少違いますが、同じような状況で思わずリプします😂
うちはもう4年近くそのループで、間に子どもが生まれ、私も一度と言わず何度か夫に当分家のこと考えたくないと言ったこともあり、なんならもう1人産まれそうなところです😭

うちの夫もかなり慎重派で、決まりそうになって決まらなかったことが数回あります。

ずっとやってて思ったのは、それだけ一生懸命調べて調べていいかもと思うところはやっぱりいい、他の人も買う、買えなかったら後悔する、ということです😅

やっぱり期限設定をまずお互い合意するのが必要かなと…
うちは第二子が0歳4月保育園入るまでに建てるのが目標です。

金利も上がる話もあるし、そろそろ本当に買いたいですよね…そして家探し以外のことに時間を使いたい。
答えになってなくてすみません…😂

  • まま

    まま


    コメントありがとうございます!
    4年😳、、!
    いいって思ったところはずっといいんですよね😭

    家探し以外に時間を使いたい!!ほんとその通りです😭

    同じ状況の方の意見が聞けて嬉しいです。
    貴重な意見ありがとうございます。お子さん無事に生まれますように🙏

    • 2月17日
ママリ

豪雪地帯でないなら一条工務店でなくてもある程度高気密高断熱の家で十分です。

と、一条に勤めていた建築士から言われました。笑

秋に真冬のダウン着ているぐらいオーバースペックです。

一条は固定資産税も高いですしリフォームも一条限定品なので高いですよ。
ということを旦那さんは理解されていますかね。

お金に余裕があるなら一条、悩むなら土地を優先した方が良いです。

建物なんて、水回りは20年で買い替え、木造なら30年、40年すればどんな家もガタがきます。
100年持つ家は家が2軒建つぐらいの費用を払ってしっかりメンテナンスしていますよ。

  • まま

    まま


    コメントありがとうございます
    雪はそんなに積もらない地域に住んでいます😅

    固定資産税、高いって言いますよね、、、
    リフォームに関してあまり話題に出ていないので話してみようと思います!

    貴重な意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月17日
るる

一条グランスマートで1年前に坪単価固定のために仮契約しました。途中祖父が亡くなったりで申請が長引いてまだ本契約に至っていません。
私の考え方は旦那さん寄りだと思います。建売は2度キャンセル、中古マンションもリフォームまで決めていたのに辞めました。仮契約してからもHM2社に見積もりに行き、建売や中古物件を探していました。
失敗恐怖症なので「本当にいいのか」と考え出すと「やめてしまいたい。現状維持で居たい」と思ってしまいます。
一条工務店の何が嫌かといえば、フィリピンから運ばれた、すでに釘を打つ場所などが記された木材に外国人労働者が作業するという点でした。
それで本当に大丈夫なのかと言えば大丈夫だから沢山の人に選ばれているのだと思うのですが、とにかく心配で「辞めた方がいいのかな。別のところの方が…」と夫に相談しては喧嘩になることもありました。
縋る思いで近所で家を建てた友達に地元の建築会社さんを紹介してもらって話をしたところ、一条は予算について曖昧だったのに対し、「一番大切なのは予算ですよね。その中でやらないと生活出来なくなって家を手放すことになったら意味ないもんね」と言われてまさにそれ!と思いました。
土地に詳しいのでいろいろな話が聞けて面白かったし、何より地元で友達の紹介だから欠陥住宅にはならないだろうという安心感でようやくここにしようと決めました。
「なにかあれば近所なのですぐ伺いますよ」と言ってくれたのもこの対応を望んでた…!と思って嬉しくなりました。
一条は今までの明細を出してもらって今月末に断る予定です。
もし良ければHMだけじゃなくて、一度その土地の建築会社に行ってみたらいいかもしれません。場所によるかもしれませんがうちは親身な対応をして頂きましたし自由度が格段に上がったので家を建てるのが楽しみになりました。
HMが全てだと思いすぎたのかなあと考えていたところで質問をお見かけしたので長文になってしまい、失礼しました。

  • まま

    まま


    コメントありがとうございます

    「現状維持でいたい」旦那さんも少なからずこの気持ちがあるんだと思います。やはり、不安要素を減らしていくことが大切ですよね、、

    私達も家はHMと考えすぎたのかもしれません。
    とても参考になりました。

    貴重な意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

もっと楽に考えてみるのも手かもしれせんね。
生涯に1度!建てたらもうそこで生涯生きていくんだ!と考えると、やっぱりここがダメ、あれがダメってなると思います。
「ま、ダメならその時は建て直したり買い直したりしよ〜⭐️」くらいの気持ちでいるのも旦那さんには必要かもしれませんね。
やはり100%気に入った家はどんな富豪でも手に入りません。さらに上を見ちゃうので。
建て直しができるかどうかはおいておいて、そのくらいの軽い気持ちを持つことが家を買う際には必要な人もいると思います!(考えすぎる人ですね。)
軽すぎると破産する可能性高くなるのでそれはそれで問題ですが😅

  • まま

    まま


    コメントありがとうございます
    考え過ぎてしまってる部分はありますよね、、

    多少の勢いは必要だと思っていたので同じ意見の方がいてよかったです。

    貴重な意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月17日
ゆうなママ

私の主人がHMで水道工事をしているので時々現場について行って仕事をしていますが、確かに良い点はたくさんあります😊
でも私が1番嫌だなと思う所はそのお家を売った営業担当が来る事はほとんどない。
どこか壊れると直接業者さんにメンテナンスをしてもらえるわけじゃないので割高。
何よりも売れればそれで良いという感じがすごくあり嫌です❗

私も今まだ契約はしていませんが地元工務店(たまたま夫婦で気に入った工務店さんが同級生でした)さんにお願いしていますがすごく親身に話を聞いてもらえます☺
低予算にも関わらずやりたい事はやりましょうと予算に合わせて貰ってます😄

確かに性能も大事ですが私は自分達にあった家を提案してくれる地元工務店さんもオススメします❗

  • まま

    まま


    コメントありがとうございます
    契約したらこっちのもの感ありますよね😅
    担当営業の当たり外れの差が大きいのもHMあるあるですよね、、

    自分たちのレベルにあった家が今後も不安なく生活できますよね。

    実際の現場の方の貴重な意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

うちも今同じような状況です😥😥
うちはアイ工務店でまとまりかけたのに、
やっぱり土地が高いんじゃないか、土地から探し直そう、
別土地で間取り見積もりもらったけど、
これなら前の土地の方が。。
前の土地で、タマホーム、アキュラホームみにいこうか、
ともう堂々巡りです😇😇😇
アドバイスじゃなくてすみません😥

ママリ

旦那さんは本当に今お家を建てたいと思っているのでしょうか?🤔
他人には詳しいことは分からないですが、覚悟ができないのを責めるのも違う気がしました!
新米ママさんが一生正社員で働き続けると言っても、先はどうなるか誰にも分からないし、2人目を授かったり育休を取ったり、病気で働けなくなったり、みんな誰しも生きていたら色んな可能性があるのでどうなるか分からないです。
それでもきっと大丈夫、なんとかなると思ってマイホームを購入する人と、不安だから慎重に考えたい人と居ると思います😌
そして家は一度建てればそう簡単に建て直しもできないし手放すこともできないですしね💦
なので旦那さんの本当の気持ちをまずは聞いて見た方がいいと思います🥺

ちなみに我が家は色々話し合って考えた末、4年ほど前にローコストのメーカーで家を建てました😌
家は3回建てなければ満足できないというように、人並みに後悔ポイントはありますが、基本的には満足しています😊✨
ローコストだから悪いってわけではないですよ〜
我が家は耐震性や機能面は満足してます😊
こればっかりは人それぞれの好みもありますが、私は一条工務店合わなかったです😂
周りで建ててる人多いのですが、床暖房が暑くて冬でも汗かくのと、キッチンや収納などオリジナルのもの以外を入れると高くなるみたいですが、そのオリジナルのものが私の好みではなかったです💦
でも寒いのが嫌だから全室床暖房が良いって言う人もいるし、オリジナルの収納などが好みって言う人もいるので一条工務店が悪いってわけでなく、あくまで私は合わなかったってだけです!!
なので後悔しないよう色々比べてみて自分に合うメーカーが見つかると良いですね😌

はじめてのママリ

私は旦那さんよりです。
一度決めてた土地HM解約しました、土地は気に入ってたんですがHMが微妙で、
そしてその間に一条の仮契約もしてました、値上がる中で単価止めてもらえるのが魅力的で仮契約しましたが、結局解約しました。アイスマイルは総二階になるから一階充実させたい私たちにとっては2階が大きくなりすぎるからコスト的に抑えられないしグランセゾンは高くてやめました。
でも一条の性能は気に入ったので他HM聞いてもあんまり魅力感じなくなってしまって、一条は特殊だから特に魅力的に感じてました。
いろんなとこに話聞きに行ったけど一条と比べる自分がいて、決めきれずで。
病みましたねー笑
一生に一度の買い物だし本当にローン返せるのかな、とか思ったりもしたし、なんなら決まった今も思ってます😭決断が怖いんですよねー😂

はじめてのママリ🔰

我が家も現在一条で仮契約中です。
我が家は私がままさんの旦那さんと同じ気持ちです。
旦那は数年前から色んなハウスメーカー行ってましたが、結局決まらず今回期間限定で一条工務店のハグミーという安いプランが出て飛びつきました。
坪単価を抑えるため営業から仮契約を勧められた事もあり、仮契約しました^ ^
しかし見積もり見たら思った以上に高くて😩
私もパートなので、お金の事がとにかく心配で凄く荷の足踏んでしまいます😫私自身、正社員になってまでも家が欲しいとは思わないので今まさに旦那と意見が割れてます😩
本契約したらもう引き戻せないって考えると本当に怖いです😱