![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんが寝つきが悪くなり、ネントレを考えている方が、他の方がネントレを始めたきっかけや結果について知りたいです。
お子さんのネントレやったことあるよ!という方、
いつ何がきっかけで「ネントレやろう」って思いましたか?
生後2ヶ月になった子を育てているのですが、夜寝る際、前は何もしなくても寝てたのに、だんだんと縦抱きで動かないと寝なくなってきました。
寝かしつけが徐々に乱暴になってきており、このままじゃ良くない…ネントレでもなんでもいいから勝手に寝てほしい…と思いまして、他の方はいつネントレを意識したのか聞いてみたく質問しました。。
ネントレした結果成功した、失敗したに関わらずネントレをはじめた理由が聞きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月だと授乳しながらねかせるひともおおいですよには。
わたしはミルクでしたのでないても放置でだかずにねました。だいたらそれになりまし
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも抱っこじゃないと寝ないなどがあり家事もご飯も何も出来ずしんどかったので
ネントレってゆうネントレかは分からないですが
我が家はギャン泣きになるまで放置、なかなか泣きやまないときだけ抱っこして落ち着かせます。
落ち着かせたあとは置いてトントンしてます!
泣き疲れて自然と寝てくれます😊
あとはモロー反射しないようにくるんだりですかね🤔
-
はじめてのママリ
日中はだいたい似たような感じなのですが、夜間は夫も寝てるし私も寝たいしで泣いたままにしておけなくて…。寝ちゃえば長いんですけど、寝かしつけはイライラして扱いが乱暴になりがちです…。
- 2月17日
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
息子ですが、3ヶ月過ぎから、夜だけ抱っこでないと寝てくれなくなりました😭
昼間は布団で寝てくれるのに…😱
寝たと思って布団に置くと5分~2時間くらいで泣いて起きていました🥺
座って抱っこしようものなら、「座るな!立て」と言わんばかりに泣きが激しくなりました😨
夜がくるの恐怖でしかありませんでした😰
ある日、お腹を壊してしまい、トイレに行く為に、おしゃぶりを咥えさせたら、嘘のように泣き止んで一瞬で寝てくれました😂
後は添い寝と腕枕だと比較的に長く寝てくる事があったので、添い寝と腕枕、おしゃぶりで寝かし付けをするようになりました🥲
抱っこでしか寝てくれなくなるのが嫌だったので、生まれてから抱っこでの寝かし付けはしないと決めていました🥲
なので、緩くですがネントレをしました🤣
-
はじめてのママリ
おしゃぶり持ってないんですよね…。哺乳瓶拒否があるので多分使えない気がして…。
重くなってきたのでうちも抱っこでの寝かしつけはそろそろやめたいです。でも授乳後寝てない状態でベッドに下ろすと延々泣いてトントンも嫌がるため難しいかなと思ってます…。- 2月17日
-
ミルクティ👩🍼
次女ですが、たまに、お腹の上にうつ伏せで寝かせたりしています🥲
- 2月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3ヶ月くらいから始めました。
抱っこばかりで、重くなってきて、肩凝りで腕が上がらなくなったのがきっかけです。
うちは成功とはなりませんでしたが、抱っこで寝ることは卒業できました‼︎(添い寝必須です。😁😁)
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。添い寝も一案ですね〜。
- 2月17日
![ひーゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーゆう
私は生後2ヶ月入る前に、友人から10moisのたまごマットおくるみを頂いたので、そこから夜のミルク後にくるんでみたら、グッスリ5~6時間は寝てくれるようになりました🙆背中スイッチも最初だけでそれ以来発動しません!
もともと、黄昏泣きが酷くて夕方から夜までずっとぐずってたんですが、最近はおくるみ入れる前から自分で寝てくれるようになりました。
日中は眠たい時はすんなり寝てくれるので、親思いのいい子だけど、赤ちゃんってこんなに楽なの!?と旦那と話してます🤣
-
はじめてのママリ
たまごマットおくるみ可愛いし便利そうですね!私ももう少し前だったら買ったかもです。
楽な日はうちも楽なんですが、私の堪え性がなくて少しでも寝ないとイライラしちゃってダメだなあと反省中です…。- 2月17日
-
ひーゆう
2ヶ月でも遅くはないとは思います🙆自分がゆったりできるのが一番ですから✨
日々寝ない時間が増えていくので、今日は寝るの遅いのねーぐらいの気持ちに切り替えれるといいですね🥹
早く寝てーって焦ったりイライラしてると、子どもが察知してかえって寝ない事もあるので、自分を落ち着かせる意味も込めて大丈夫だよーって声掛けしてみるのもいいと思います😌
お互い大変ですが、無理せず自分を、労りながら頑張って行きましょう👍- 2月17日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!代替品があるので、それでなんとかやっていこうかと思います。
ほんと日々大変になっていきますね。子の心身を守るためにもうまく感情コントロールできるようになりたいです。- 2月17日
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
ネントレなのかは分かりませんが、1日のスケジュールを固定して、寝やすい環境をつくってます。
きっかけは、双子なので抱っこでしか寝ないと大変だな〜と思ったのと、肩こり腰痛が酷いからです😔
抱っこで寝かしつけを短時間で終わらせるために、がんばってます。笑
暗くする、毎回同じ音楽をかける、寝かしつけるときは抱っこしながらトントンする…。
いつかそのトントンだけで寝てくれたらなぁと思ってますが🤔
今は5分から10分、抱っこして置いたら寝てくれてます。
0時就寝、7時頃に起きてミルク、そのまますぐ寝て11時頃起床、のようなスケジュールですが
7時頃のミルクの後はセルフで寝てくれてます。😌
-
はじめてのママリ
双子育児おつかれさまです、ほんとに大変だろうなと思います…。
すっと寝てくれてえらいですね!
私も授乳時間あらかた決めております!- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新生児からほぼ布団に寝たことがなく
昼夜関係なくラッコ寝(お腹の上)でソファに寝てました😭
晩御飯も主人と交代で食べて
抱っこ代わって、
本当に何もできず、精神的にもキツくなってしまい
娘にも「なんで寝ないの!」って言ってしまうこともあり
寝てる姿に何度も謝りました。
このままでは良くないと思い、
低月齢ですが、2ヶ月からゆるーいネントレを始めました!(ネントレの開始推奨は6ヶ月くらいらしいです。)
始めて1週間くらいでセルフで寝るようになり
もうすぐ3ヶ月ですが、継続できています😊
ネントレは賛否ありますが、私はやって良かったです!
はじめてのママリ
回答ありがとうございます