※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きむたん
ココロ・悩み

20名以上の1歳児クラスを複数担当し、噛みつきトラブルに悩んでいます。保護者からの叱責もあり、経験者のアドバイスを求めています。

保育士をしています。
1歳児クラス担当ですが20名以上を複数担任で保育しています。
年齢的なものもあるのですが、どうしても噛みつきが多くなってしまいます…

噛みつきを防ぎきれず可愛い手や腕に歯型がつき、保護者に謝る日々です。
本当に申し訳なく、噛みつきが癖になっている子の側にいるようにしたりと気を付けているのですが、やはり20名以上いる子どもを保育しながらなので防ぎきれない時もあり、落ち込む毎日です。

保護者の方からお叱りを受けたり、怒鳴られたこともあります。
経験のある方の率直なご意見、アドバイスなどありましたら聞かせてもらえませんか?

コメント

ごまめママ

私も保育士していました!
1歳児は担当したことないですが、2歳児を担当したことがあります!
2歳児でも噛み付きありましたよ〜(;;)

自由遊びや主活動、トイレ、食事など1日の流れがあると思いますが、いつが噛み付きが多いんでしょうか?

いぶママ

私も元保育士です(*^^*)
噛みつき大変ですよね´д`;
うちのクラスは担任4人だったんですが、赤ちゃんは22人でちょっと多い感じだったんですが…
噛みつきの子どもちゃんの人数にもよりますが、うちは危険だったのは3人の子だったので1人の先生だけはずっと3人を側において保育してました。
一週間ごとに交代で見てましたよ〜(*^^*)

噛む子どもって親にあんまりかまってもらえてなかったりして、寂しい思いをしてる子が多かったので、先生がたくさん抱きしめたり遊んだりしてたらだいぶ落ち着いてくれました(*^^*)

主・サブ・補助・噛みつき担当で当番を二週間ごとにローテーションして保育してました(*^^*)

そちらの園での保育方法もあるでしょうから大変でしょうが、うちの働いてた園では噛みつく子をできるだけ集めてその子達だけを徹底して見る担当をつけてましたよ(*^^*)

みっちゃん

こんばんは!
私も同じく1歳児20名を保育士5名で担任してます。

噛みつき…注意してても、どうしても防ぎきれない時ってありますよね(>_<)凹みますよね…。
でも、保育士が噛みつきに対してピリピリしてたり、イライラしてたりすると、子どもたちには良い影響は無いと思います。しちゃいますけどね(^_^;)

なので、私たちはまず、保育士がゆったりとした気持ちで、笑顔で対応することを心がけてます。あとは、保育室内の環境の設定(コーナーやおもちゃの種類、数など)を子どもの様子を見ながら変化させてます。

1歳児って、月齢差がとっても大きいからこそ、子どもたちの精神面、言葉などの発達もバラバラだし、トラブルも多いんだと思います。だからこそ、子どもたちの発達も考慮した環境を整えて、子どもたちが少しでも好きな遊びを見つけて、じっくり取り組めるようにしてあげないといけないのかな?って思います。

実際、私のクラスも噛みつきは時々ありますが、理由のほとんどはおもちゃの取り合いです。

同じおもちゃが二つあったら、取り合いにならなかったかしれない。それぞれが集中できるおもちゃがあれば違ったかもしれない。それを考え設定するのは保育士の仕事…と思ったら、保育士があらかじめ予想して整えることで防げることもあるかもしれないですよ☆

なかなか大変ですが、子どもたちの笑顔でたくさんの元気がもらえるし、お母さん方からのありがとうございますの言葉で元気になれる。幸せな仕事だと思います♡
一緒にがんばりましょう♬

まずは、笑顔でゆったりと☆

きむたん

本当ふとした時なんです。
お外に出る前の靴箱のところ、給食中の近くにいて、遊んでる時側にいたから、などなど…

きむたん

なるほどです。
やはり20名以上の子どもがいるのに全部を見るだけではなく、確実に噛みつきがある子を見ておくという対策もすごく大事ですね。

クラスの職員で話してみます。
ご意見ありがとうございます(^_^)

きむたん

確かにピリピリしてて、怒らなくて良いことも怒ってしまっています(;_;)
こんな雰囲気じゃ子ども達も楽しくないですよね。

保育士3人で20名を保育する時間もあるので…
その辺をよく話し合って工夫していきたいです。
ご意見ありがとうございます(^_^)

のびた

私も1歳児担任だった時大変でした。区役所に文句言われたり💧お気持ち、お察しします。
私の時は、噛みつく子が3名いて、その子たちを含むグループとそれ以外のグループに分けて、噛みつく子がいる方を2名体制にし、徹底マークしてました。
ダイブして、寸前でとめたこともあったりしましたよ。
グループをわけたことで、おもちゃの取り合いもなくなり、落ち着いてきました。後半は、一緒に活動しても大丈夫でした。
落ち込むこともあると思いますが、今だけだと思って頑張って下さい。アドバイスになってなくてすみません。

きむたん

やはり、噛みつく子を別でみておく必要がありますね。
人数が多い分トラブルも増えますもんね…
噛みつくのはしょうがないことなんだと頭では分かっていても、保護者にどうやって謝ろう、悲しい思いをさせてしまう…とばかり考えていましたが防ぐために努力したいです。
ご意見ありがとうございました(*^^*)

ごまめママ

2歳児でも給食の待ち時間や、自由遊びの時はトラブル多かったです…
私の園では、子どもがトラブルになりやすい場面は、子どもの流れを元に先生の役割を決めていました。そうすると、先生も動きやすいと思いますよ!
そして、保育士同士の声掛けも大事だと思います。「離れます」や「ここお願いします」と一言あるとないとでは、他の先生の対応も違ってくると思います(^^)
あと、活動の合間や下駄箱で他の子が靴を履き終えるのを待つ時なんかは何もしないと、子どもも退屈になっちゃうし、トラブルにもなる可能性もあるので、手遊びや絵本、パペットなど子どもが惹きつく何かがあるといいかもしれないですね〜!

給食ですが、噛み付く子を先生の近くの席にしてみてはどうですか?そうしたら何かあった時すぐに対応できると思います☆

自由遊びでは、コーナーを分けをしていました。コーナーごとに先生が付き、子どもと遊びながらトラブらないように見ていました。噛み付く子や手が出る子が分かっているなら、自分のコーナーに来たとき側に行き一緒に遊ぶことで防げることも多くなると思います。玩具によっては子どもがたくさん集まることもあると思うのでその時は、「1人先生きてください」など声掛けをするといいと思います!

噛み付きなどのトラブルは日頃どんなに気を付けていても、防げない時もあります。謝罪をするときに、どんな理由でそうなったのか、どんな処置をしてくれたのか伝えるといいと思います。また、保護者が迎えに来た時、余裕があるようなら些細なことでもいいので、「今日こんなことしてたんですよ〜」「最近よくこんなことしてますよ〜」など声を掛け、信頼関係を作っていくのも大事だと思いますよ☆

長々と書いた割には、分かりづらくてすいませんm(._.)m

nonoco

元保育士です。
かみつきトラブル大変ですよね(꒦ິ⌑꒦ີ)
そういった子が何人もいるのでしょうか??だいたいに、起きる時間帯と噛まれる子も決まっていたりしますよね。

私たちがしていたことは、活動中はあまりなかったので、準備をする保育士が噛み付く子を連れて歩くことです。少ない人数でだとその子も穏やかで、だんだんと減っていきました。

いろんなやり方あると思います。噛み付く子は、何か理由があって言葉にできない場合が多いですよね。しっかりとどうしたかったのか見極めて、「○○したかったんだよね」って代弁してどう言葉にすればよいか、伝えて、一緒にやってあげてくださいね。

頻繁にあるならば、成長の過程であることをクラスだよりのコラムにして載せてもいいと思います。

雨の日が増えてくると、またあることだと思うので、お外で遊べる時季にたくさん発散させて、対応が確立できるといいですね。

応援しています⁽⁽ଘ(ˊᵕˋ)ଓ⁾⁾

きむたん

細かな場面でのアドバイス、本当にありがとうございます。
早速実践してみています。
なるべく噛みつく子を私の側にいるようにし、離れる時は他の先生にお願いするなど気をつけるようにしています。

やはり、複数担任なので声をかけながら保育していく大切さがより重要になってきますね。

きむたん

噛みつく子は3名ほどいます。朝8時〜18時まで長時間いる子ばかりなので、なかなか難しい面もあると思っていたのですが、やはり保育士が側にいて離れる時は連れて歩いたりするのが効果的ですね。
確かに大人数だとトラブルも起きやすいですが少人数だと落ち着いています。
これから梅雨になり、より気をつけていかなければです。
ご意見ありがとうございます。

nonoco

大変ですよね(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)

癖になっている、保護者から叱られた、ということですと、頻発してるということですよね?

噛まれた側はもちろん謝罪なさってると思うのですが、噛んだ側の保護者さんにお知らせはされていますか??

意見の分かれるとこではあるんですが、あまりに多かったら、我が子が他の子を噛むことを知っておきたいのが親だと思うんですよね。保育園ではできない家庭でできる対処があるはずです。

それに、保育園でのこととはいえ、歯型がつくほどのことだったら、うちの場合は、でしたけど、保育園から謝罪しましたし、保護者さんからも「うちの子がすみません」もなさいました。矯正したわけではないのですが「うちの子がやったことなんで」とおっしゃってました。
「保育園の責任」なのは承知ですが、成長と家庭支援と見るのであれば、私はお知らせするのをオススメしますけどね(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)
長々すみません!

きむたん

お返事遅くなり申し訳ありません。噛みつきが頻発して噛まれた子の保護者にも軽く言っています。
しかしうちの園はお互いの名前は伝えないようにしています。
お知らせしたいのですが…
子ども同士のトラブルは保育士の責任だからと伝えないのです。

ここ

保育士です!
たしか1歳児は同じ空間に
16?14?(忘れてしまいました)
以上いると噛みつき引っ掻きは
必ず多発すると聞きました。
環境的にも問題あるので主さんのせいだけじゃないとおもいます!

保育士ならば、子供の気持ちを受け止める、遊びを充実させる。とかに力を注ぎたいですが、その環境が整ってない園であるなら、危険回避が第一優先なので、保育士は遊びに力や目をあまりかけず、全体を一歩引いてみる保育士と、噛みつく子に寄り添う保育士と連携してやった方がいいかもですね…。
噛みつき、引っ掻き…本当へこみますよね…