![くろまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中、母の先回りアドバイスにイライラ。上手な対処法を教えて欲しい。
同居中の実母について
1人目の子育てで、どういう風に成長していくのか次は何をし始めるのか分からず新しく出来る事が増える毎日に嬉しい気持ちでいっぱいです。なのに、
母が先を予測して『次はこういう事をするようになるよ』とか、『コレは危ないから避けた方がいい』など経験を元に先回りして教えてくれます。
それも含めて子供と一緒に経験したいんです。
出来れば見守っていてほしい事を伝えるとプイッと自室に戻り拗ねてしまいます😩
母は普通の会話なのに!と言います。
母の教えてくれる事を聞き流せば良いのかもしれませんが。
私がイラっとしない考え方のアドバイスや対策など教えて頂けると嬉しいです🙇♀️
- くろまめ(3歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
危険な事、避けた方がいい事は教えてもらっても良くないですか?それ言ってくれる存在って結構心強いと思うのですが🤔
お母さんもついつい世話を焼きたくなって言い過ぎちゃうんですかね?一緒に楽しめるようになったら良いですね😌
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
うちも同居ではないですが実家が徒歩10分圏内ととっても近くほぼ毎日のように会う関係ですが…やはり同じようにあれこれ先回りして教えてくれます😌
それに対してなんだか自分の子育てを取り上げられたような気持ちになってしまう瞬間があって、最初の頃は私の子どもなのに…なんて感謝の気持ちよりもちょっとした不満があったりしましたがいざ子どもが育っていくうちに母の言う通りではないことも沢山あるんだなと思うことが増えてきました。
母も母で私や兄妹達を育てた時とは違うので驚いたり感心したり、いろいろあるようです。
子どもも本当に十人十色だと思うし、母の言うことは頭の片隅に捉えつつ、ご自身のお子様と向き合って一緒に経験していけばいいんじゃないかなと思います😊
なんだか偉そうなことを言ってごめんなさい🙇💦
でも、お気持ちはすごくわかります!
-
くろまめ
ご実家が近いんですね。
会う頻度の多さでしょうか…色々教えてくれるものなんですね😌
取り上げられたような…ほんとそうなんですよね。
私の子供なのに母に言われるとナビゲートされている様な感じもしてしまいます。
感謝の気持ちが持てれば良いのですが、口出ししてほしくない気持ちが先立ってしまいます。
そんな風に思ってしまう自分にも疲れてしまいます。
母の言う通りではないこと、増えてくるでしょうか😔
頭の片隅に…そう出来る日が来ると良いなと思います。
共感して頂けると何故だか救われます。コメントありがとうございます🙏- 2月16日
くろまめ
そうですよね。普通に考えたら教えてもらえるのは有り難い事ですよね。友人とかなら素直に聞けるんですが😞
孫が可愛いくて言いたくなるみたいです。
コメントありがとうございます🙏