※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で限界を感じています。1歳半検診に焦り、息子の行動に不安を感じています。発達障害の可能性も心配です。

育児に疲れました。もう息子を見るとなんでなの?と涙がとまりません。

もうすぐ1歳半検診があり、用紙がきてそこから私的に気持ちが焦ってます。
指差しも、ママパパもなし。ご飯はいまだに手掴みで毎回毎回服がお米だらけ床もお米だらけ、毎回しんどいです。
どうぞとかもできないし、いただきますごちそうさまもできない。

ふと1歳半検診のYouTubeなど見ると、え?こんなことできるの?積み木もつめるの?と、
まだなんでも口にいれてしまうし、ご飯終わる時は癇癪おこして泣くし夜も寝てくれたと思ったら、戻しても戻しても何度も私の布団に来てお腹や足、横向きになってもどこにでも乗ってきます。

なんか限界で、、
もし発達障害だったら?私育てれる?なんで無理いやだと、、
すみません。今の本音です。
気分害された方いたら申し訳ありません。

もう発達障害なんですかね、、、
最近育児がしんどくてたまりません。

コメント

女の子ママ

色々不安になる気持ちは分かります。でも発達は個人差がすごくあるのであまり深く考えすぎないで下さいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、自分のせいで息子になにもさせてあげれてないんじゃないかと申し訳なくて、、。


    テレビつけとくと大人しく見てくれてるからその間に家事やってしまおうなど考えてやってた私のせいかな?とか、反省ばかりで🥲

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

個人差がある月齢だと思います。
SNSやYouTubeにあげる人って
うちの子は周りよりできるって自信と自己顕示欲があるから
投稿するんだと思います。
そう言うお子さんも将来的に全員が賢くなるとは思えませんし🫠🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    個人差ある月例ですかね🥲

    私のせいで息子に何もさせてあげれてないんじゃないかと不安になってしまって🥲

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

わかります。
うちには、姉妹がいますが、長女はその頃同じような感じでした。
悩みに悩んでしんどかったです。
1歳半検診って、追い詰められますよね。
同じように、なんでなの?と思って、思わず子供に言ってしまったこともありました。
今思えば、かなり思い詰めてました。
でも、ホントに個人差だと思います😊
お子さんと気楽にお出かけしたり、気分転換してくださいね。

のん

同じ姉弟でもこの時期できることが違います😊
それぞれ個人差ありますよ、あと性格も影響するかと思います。

少なくともママの責任ではないので、責めないでください。
ゆっくり休めてますか?
一人時間ありますか?
無理しないでくださいね😭✨

ご飯はめちゃくちゃにします!
ペットシーツ敷くことをおすすめします🙏✨だいぶマシになりますよ。

はじめてのママリ

保育士です。1歳代のお子さんって本当に個人差がありますよ。早い子は早いし、ゆっくりな子はゆっくりです。10ヶ月で歩いている子もいれば1歳超えて歩き出す子もいるように...
仮に1歳半検診がクリアできたとしても発達障害の子もいますし、逆も然りです。
不安だし焦るのは当然です☺️でも今は本当に個人差なんだ!と思って、不安なことは書き出し、健診時に相談し、ママの気持ちも保健師さんや心理士さんとお話しできると良いです。

ままり

長男がそんな感じでした!
わたしは不安で相談したら心理士さんとかも色々見てくれてその時は全体的に半年くらい遅れてると言われました💦ですが、こちらのほうから療養に行かせてほしいとお願いしたらこの一年でだいぶ成長して今は話すことはできます!
落ち着きはまだないですが、診断等はついていません。
これからつくのかつかないのか…ですが…早めに動いておいてよかったと思いました🙇‍♀️