※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかねこ
お金・保険

神奈川県在住の女性が、家族と住宅購入について相談しています。夫の年収や子供の状況、物件の詳細、ローンの計画、貯金、固定費などを述べ、保育園の入所や働き方について悩んでいます。




お世話になっております。
前回もご相談させてもらってましたが…
住宅購入にあたりお安めの物件が出たので
相談させてください。

神奈川県在住

現在旦那32歳 年収額面530万
私 なし(保育園入れ次第働くまたは、託児付き探すか
週2回ほど夜勤行く 幼稚園入園後働く)

貯金180万ほど…

子供 5歳(4月から年長) 3歳(4月から年少) 0歳

割と主人の勤務先から近いところで
2880万の4LDKの物件が出ており
神奈川では3500-超えるところが多い中
割とお安く、駅徒歩20分ちょっと
幼稚園徒歩5分圏内
小中学校 15-20分圏内と
スーパーなどは近くにはないのですが
教育環境は良さそうです。

ただ、車のローンも280万ほど残ってるので
それもローンとおまとめにする予定になってますので
総借入が3300くらいになるかとおもいます。

変動金利で月7.5万ほどになる予定で
40年ローンで途中から繰り上げ返済を予定しております。

が、上記の状態でいけるものなのか
貯金が難しいのと、一応15年と10年で
息子450万、娘200万ほどは貯められる学資はかけておりますが…

保育園入れなかった時3人目が幼稚園まで
私が専業するのは絶望的ですよね…??

働き方工夫してなんとか働けばどうにかなりそうでしょうか…

一応固定費で絶対出て行くのが
私と旦那の保険と通信費で75000(毎月 学資込み)
ボーナス月15万(学資保険)
食費5万くらい
光熱費3万ほど
雑費(日用品など 1.5万
幼稚園 2万

です🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

まとめるメリットありますか?😅いま買う必要あるの?と思いました💦

知識や経済情報がある方はぜったいに無計画に組み込まないですし、180万は大金ですが、180万なんて諸費用にすらなりません…それくらい持ち家はお金がかかるので、幼稚園なんて悠長なこと言ってられませんし完済までフルタイム共働き必須だとおもいます…。まずは車のローン完済してからなのではないでしょうか?

  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね、働いて
    ローン無くなってからとも考えたのですが今住んでる近辺では絶対に買えないため、
    小学校入ってからの転校となってしまうのでそこを考えると急いでいました😓

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは働いて車のローン完済からだと思います💦
    転校が〜のお気持ちはわかりますが、無計画な資金計画で破綻することよりも、転校の方がずっと良くないですか?🤔しかも、きっちり働けるとも限らないですよね😱長年専業主婦で、ブランクある人を雇えるほど世の中の経済状態はよくないです…😢国家資格があるならすぐに働けるとはおもいますが💡

    私ならですが、ずっと住みたい地域の賃貸(家賃が大幅減ならば)に引っ越して生活基盤整えるかなと思いました🙆‍♀️

    • 2月16日
  • あかねこ

    あかねこ

    まずはローンの関西からですよね😓
    はいきっちり、働けるとは限りませんね😅
    資格はないですね😓

    なるほどです、主人と相談してみます😓

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

車のローンがあると住宅ローンは通りにくくなったりするので、車のローンを一括で支払って、生活防衛費がきっちり貯められるようになっ手からの方が良いのかなと思いました…

お子さんの習い事や娯楽費(旅行など)、3人目のお子さんの学費は含まれていますか? あかねこさんが、しっかり正社員で今後働くかけでだいぶ違うと思います。

  • あかねこ

    あかねこ

    そうですね、この間試算?出してもらった時におまとめで4100までは貸し出ししてもらえるとの話で(流石にそこまでは無理なんですが💦

    娯楽費や習い事はまだ入れられてないです💦
    3人目の学費は児童手当全額貯金しようと考えています。

    ですね、正社員かどうかでかなり変わりますよね💦

    • 2月16日
deleted user

車はまとめなくてもいいと思います。我が家はまとめてないですよ。車必須地域なので…

下の子を保育園に入れたとして保育料だったり疲れたから惣菜買う〜とか病気でお迎えが〜などで働くより、上のお子さんの小1の壁問題もあるので3人目が幼稚園から働くのがベストかなと思います。3人目は年少のひとつ下から入園できたらよりいいかなと。

その金額で納得できる範囲のお家でしたら私なら買いますね。働くのはいつでも出来るので。

  • あかねこ

    あかねこ

    なるほどです💦
    確かにまとめなくてもいいですよね…あと5年くらいで支払いは終わる予定なので💦

    そうですね…それはありそうですよね💦

    もう主人の職場付近でこの値段で買える家は本当にないので
    買いな気はしてます🙇‍♀️

    • 2月16日
まー

まず車のローン完済してからの話かなと思います。
それでも3000万のローンを32から40年はしんどいです…(今のまま繰上げできるとは思えません)
貯金180万じゃ手付金と引越し費用でなくなりますよ💦
それに加えてあと3年?は専業主婦は無理でしょう😅今すぐにでも働いてお金を貯めてマイホームを考えるじゃないといつまでも買えないか、買って破産するような生活になってしまうかなと。
まずは貯金できるくらいの収入環境を整えてからかなと思います!

  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね、まずは車ですよね😓
    まずは基盤を整えてからですよね。
    ありがとうございます😭

    • 2月16日
  • まー

    まー

    そう思いますね😅
    そんな焦って家買ってもなって感じかなと!
    転校で済むならいいですが、家買って家失うとか子供にとっては最悪以外のなにものでもないですよ😅

    • 2月16日
  • あかねこ

    あかねこ

    間違いないですね😥
    主人は年収は上がっていくし
    (直近の先輩の話聞いて)
    それくらい余裕で払えるとか言ってるんでママリ見せてやろうと思います😥

    • 2月16日
  • まー

    まー

    とりあえず車のローン、貯金、家と一つずつじゃないと無理かなと思います😅
    年収だって100%の保証なんてこの世の中ないですよね💦先輩が上がっても他が必ず同じとは限らないと思いますよ。

    • 2月16日
deleted user

今は家賃いくらで、毎月いくら貯金出来てますか?

  • あかねこ

    あかねこ

    今は社宅なので4.5万
    ボーナス分と児童手当全額貯金です🙇‍♀️

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    7.5万円になったら、差額の3万円はどこから捻出する予定ですか?

    毎月5~10万円くらい貯金出来ている現状なら購入に踏み切って、幼稚園とは言わず保育園に入れて、パートでもいいから早くに働きに出るなら私ならありだと思いますが、毎月貯金が5万円以下なら、将来を見る以前に、現段階で無理だと思います💦💦

    • 2月16日
ママリノ

ご主人の勤務先に近い地域の物件は高いのですか?

お子さんが小さいので
現実問題として働いてもお金は貯まらない(保育料やお惣菜など)ですよね。
勤務先に近い地域もしくは通える範囲の田舎方面の安い賃貸でしばらく過ごすのはだめですか?

貯金180万、カーローンあり、ご主人の年収から考えて
家を買ったら老後本当に苦労すると思います。
本当に家がほしいなら、安い車に買い替えるくらいの覚悟が必要。
たしか、車は大きく高額な車種だったような。

教育環境がいいところは住んでいる人もそれなりの稼ぎがあるので熱心です。
大変なのでやめたほうがいいと思います。

  • あかねこ

    あかねこ

    高いですね、5000-8000万はしますね😥

    そうなんですよね…
    今は社宅に住んでいて4.5万なんですが😓

    ある程度貯めてからとなると
    小学校の転校になってしまうなというのが懸念材料です🙇‍♀️

    • 2月16日
  • ママリノ

    ママリノ

    いえ、勤務先近くの賃貸です。
    激安賃貸ないですか?
    社宅住まいでその貯金額なら、住宅購入は不可能の粋だとおもうのですが…辛口すみません。

    転校は確かに避けたいですが
    いまの家計状況だとローン破綻も、十分ありえるので
    その時点での転校よりはよほどマシだと思います。

    • 2月16日
  • ママリノ

    ママリノ

    全部はもう無理なので
    転校、車、住宅購入、老後の
    何かは諦めないと厳しいと思います。

    • 2月16日
  • あかねこ

    あかねこ

    もうこの近辺が賃貸10万からくらいしかないです💦
    なので社宅が激安なんですよね…
    それプラス住めるのは2030年までです。

    そうですよね、破綻しそうですよね💦

    • 2月16日
  • ママリノ

    ママリノ

    ざっくり計算して、今は児童手当抜きでの貯金は年間70万ほどですか?
    ローンアップ分36万、固定資産税15万、修繕費積立年15万でほぼ消えますが大丈夫ですか?
    今ある180万は諸費用などで消えますが大丈夫ですか?

    息子さんが新しい環境に慣れるのが大変とのことであれば
    1年生の壁は人より高いと考えたほうがいいです。
    仕事も時間減らしたり休んだりが必要になる可能性大。
    保育園も仕事も決まって
    職場の理解も得られたとしても
    あかねこさんの給料は減ります。
    そして、ローン破綻したら息子さんに相当追い打ちをかけると思います。

    本当によく考えてくださいね。
    社宅でしっかり貯金する。

    高齢化で空き家はどんどん増えますし
    言葉は悪いですが、破綻は身近ですので築浅中古を気長に待つ方がいいと思います。

    • 2月16日
deleted user

貯金180万で車のローンもあり奥さんの働く目処が立っていないなら今買うのは不安すぎます😱普通は買いたいものをすぐ買えるように貯金をしておくものなので…家探しよりもまずやるべきことは奥さんの就職とこどもの預け先の確保なのでは?
180万は諸費用と引越、家具家電揃えるなどで吹き飛びます。今入っている学資保険も払えなくて解約か払済にせざるを得なくなるかもしれません💦せめて車、売れませんか?

  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね…
    普通は貯金して行くはずですよね💦
    まず1番はそこですよね…。
    車売りたいと思ってるんですが
    主人が絶対売りたくないようで…ただ、車は必須なので中古でもファミリーカーは必要なんですよね😓

    諸費用と引越し代込みでの3300の借り入れ予定でした😭
    考え方が甘すぎますよね…

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その状況で家は買わないですね〜社宅でもう少しお金貯めてから(&車ローン完済してから)にしたほうがいいですよ。持ち家は固定資産税もかかるし

    • 2月16日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね😥
    貯金も心許ないし、、
    旦那に説明します😅

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今って、ボーナスと児童手当で年間100万円くらいの貯金ですか?

    • 2月16日
  • あかねこ

    あかねこ

    ですね、そんなもんです😓

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今年から共働きで年間200万貯金出来れば3,4年で車ローン完済と貯金500万が貯まるので、その時に家の購入を検討されたほうがいいと思います。2030年まで社宅にいれるならあと7年ありますよね?何らかの理由で貯金ペースがそこまで行かなくても、社宅出る前までに車ローンがなく貯金が500万貯まっている状態の方が今先が見通せない中で買うよりもいいかと。その頃には旦那さんの収入も上がっているだろうし🤔

    • 2月16日
ねこちゃ

子供の小学校があると焦りますよね。
また物件も安いとなるとなおさら、、、

横浜市や川崎市はまだ待機児童が多いとは思いますが、ご希望の物件の地域は待機児童は多いのでしょうか?
子供が3人もいらっしゃったら、入れる確率は高いと思うのですが、1回市役所で相談してみてはいかがでしょうか?

私は都内在住で激戦区ですが、確かに0歳は認可はあいてませんが、認証や無認可はいつも募集しています。
認証だと、認可とほぼ同じ料金で利用できます。
神奈川でそのような制度があるのかはわかりませんが、あかねこさんがまだ本気で働くという気持ちになってないから、質問ものらりくらりとしてるのかなーと思いました。


とりあえず、
40年ではなく35年ローンの固定金利(高め)で試算。
固定資産税は15万(何年かしたら1.5倍になるくらいに思ってた方が良いです)で計算。
修繕積み立て月1万
光熱費も、1.5倍
等にして計算してみてください。
それで、生活できるか。貯金できるか。かなぁと思います。
あかねこさんが働くまでにプラマイゼロで生活または、最悪児童手当を使ったってかまわないと思います。

あと、団信や登記費用もかかるので、実際は、物件+1割くらい諸費用がかかります。

団信に入るので、保険の見直しにより、安い保険にできるかもしれません。

もちろん、金利は変動の方が安いことが多いんですが、家計に余裕がない場合は、固定金利にした方が、生活の目安がつけやすいので、固定でもいいんじゃないかなと思います。

そして、なによりあかねこさんがいくら稼げるのか。
物件が購入できるか否かはあかねこさんにかかっています。

  • あかねこ

    あかねこ

    そうですね、小学校の転校が1番のネックです。
    寒川町になるので田舎の方ではあるのですが待機児童はそこまでは多くなさそう?ではありましたが求職中だとなかなか難しそうでした。

    なるほど、そう言った制度があるのか調べてみようと思います🙇‍♀️

    そうですね、固定金利でどうなるか、試算してみることと
    日々の生活費などがどうなるか
    何度か試算する必要がありますね。ありがとうございます。

    • 2月16日
 なな

扶養を外れてフルで働ける資格などをお持ちで求人もありますか?
扶養内だと食費と保育料にしかならないと思います。
相場より安い物件=価値の低い物件、相場だと売れない物件、です。一年後に修理やリフォームが必要になったら、払えますか?
それともぼろぼろでもいいから、転校させたくないですか?
私なら転校しても綺麗な家に住みたいです💦

駅徒歩20分は雨の日や猛暑の日毎日通学してた身としては、かなり辛いです、無理ではないです。

ローン7.5で
毎月いくら貯金できる計算ですか??

  •  なな

    なな

    物件探し、の前に職探しと保育所探しをした方が、
    マイホームが早まると思いますよ!
    物件探し結構してませんか??
    物件探しの時間を職探しの時間に変えましょ!!
    それがマイホームへの最短距離だと思います。
    もしくは貯金が500万になってから、物件探しをしましょ☺️

    • 2月16日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですね😥
    資格はないですね😥

    相場より安いのはおそらく田舎だからかと思います🙇‍♀️
    あとは何棟か出てたのですが残り2棟だけ残ってしまったためなのかなと…
    まあ価値が低いのもあるかもですね🙇‍♀️

    そうですね…息子が発達ゆっくりなのと場所に慣れるのに少し時間が必要なタイプなので小学生になると、どうなのかなっていうのも不安で😢

    ローン7.5でボーナス分と児童手当全額貯金って感じですね🙇‍♀️

    まずは貯金ですよね😥

    一応今の家でもうしばらく住む話になってたので私もこの近辺で就活して、4月から内定いただいてたんです(託児付き)

    でも主人が家購入を急いでいて😭

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

仮に家を買ったら
3人目幼稚園まで専業主婦は絶望的だと思います。
家を買うより前に
今すぐにでも保活して
保育園に入れなければいけないと思います💦
フルタイムで働いて
世帯年収が800万〜くらいになるのなら
何とかなると思います😊

  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね😓
    保活ですよね😓💦
    求職中で入れたらいいのですが…
    上2人は幼稚園が近いので幼稚園かなと思ってましたが預かりが17:30までなので難しそうですね😥

    年収は私ももちろん働く予定ですが主人も上がっては行くのでどうかなと言ったところです🙇‍♀️

    • 2月16日
(^^)

2880万円で4LDK安いですね😊
私なら買っちゃいます(笑)
うちも同じくらいの家を購入し車もおまとめしてもらったので月の支払いは前より少なくなりました👌

旦那さんの収入だけでカツカツにならないなら買っちゃいます🤣

  • あかねこ

    あかねこ

    安いんですよね😭
    その分田舎の方ではあるんですが、、
    旦那の収入だけでは、生活はできても十分な貯金は難しそうかな…と言った感じです🙇‍♀️

    • 2月16日
deleted user

車のローンが残っていて仮審査通して、本審査してる最中です🙆‍♀️
手付金200万支払い、本審査通ると銀行保証料などで約100万、その他諸費用(固定資産税、火災保険、司法書士など諸々で150万)、引越し代や家具家電代は別です(エアコンの取り付けやWiFi、カーテン等も別途)
銀行保証料などは一括払いなら金利を下げますと言われています。

本審査の書類で車一括返金の予定はあるか?など確認されました。
実際家の代金の他にプラスでお金もかかります。。

私自体の年収が480万くらいで単独でも4000万は借りられるといわれましたがハウスメーカーさんからも車の残金、一括返金可能か、いつまでの支払いか、毎月の額はいくらかなど細かく聞かれました💦
家を買うために正社員で1年ちょい働いてます。
その貯金額だったらまず奥さんも正社員になり、働いて生活の基盤を作る方がいいかなと思います💦

はじめてのママリ🔰

お若くないから40年ローンは無謀だと思います、組むなら35年ローンの方がいいし、パートでもなんでもいいからとりあえず仕事探してからの方がいいのでは

はじめてのママリ🔰

相場より安すぎて気になりますね🤔💦田舎だとしても神奈川ですもんね、何か差し支えのあるポイントがないかどうか…💦
スーパーが遠いと共働きでは結構大変ですが、そこで生協など使うと食費がかさみます。うちがそれで、食費がスーパーよりもかさむのは承知の上で共働きを快適に続けるための経費と割り切ってます。固定費は抑えめにしてあることと、多少食費が上がっても共働きで入ってくる分が大きいのでその判断です。3人だと、2年後くらいには5万では収まらなくなると思いますが、それプラスで宅配を使うと1万くらいは見たほうがいいので、そういった部分も考えてもいいかもです💦

お子さんが発達の懸念がある場合、思うように働けるかどうかの問題もあると思います。働き方を工夫するというのは、そのぶん絶対どこか私生活にしわ寄せがいくので、家族に無理できない人がいる場合は結構難しいことが出てくる予測が立ちます😶

そこまで無理して家が必要なのかな…?というのが私の感覚ですかね💦まず働きだしてからが基本かなと思います。託児付きも週2夜勤も、言葉では簡単ですがそんなに簡単に求人見つかるかな…?と思います。幼稚園では全然働けないので(目一杯でも月6万くらいが関の山かなと)保育園でがっつり共働きできる状態を作ってから家探しかなって思いました。

のん

借入額はいいと思いますが、生活基盤が整っていない中で、今ではないと思います。
まずは車のローンを完済して(今から40年乗れないものに40年ローンに組み込むのはあり得ないです。次の車買っても、今の車のローンが残っているんですよ💦)
物件価格の最低1割の頭金(引越し代や諸費用とは別です)
生活防衛費として半年分の生活費を用意してからの話だと思います。
転校させたくない、下の子3歳まで専業主婦でいたい、家を買いたいなどどれもこれもは無理だと思います💦

変動金利上がったらどうしますか?

  • あかねこ

    あかねこ

    わかります😓
    そう思ってるのですがとにかく保育園にさえ入れればすぐにでもはたらきたいのですが、
    それがもう夜勤で週何回か働くか…
    主人が月のうち1週間は出張や、夜勤などもあるので😥
    全部は難しいですよね😥

    • 2月16日
  • のん

    のん

    それだとまず保育園に入れて、正社員で働いてから、ですよね💦

    お子さんの発達もありそもそも働けるかも分からない現状で妻が働かないと破綻するローンは組めないですよね。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

パートだったら預かり保育使ったらほぼ無くなりません?保育料とかで
幼稚園無償化とはいえお金1万円ちかくかかりません??

  • あかねこ

    あかねこ

    パートの勤務が、一応
    9-18時の時給1200円と夜勤が月2回16:30-9:30まであって、、
    託児所に日中預けると
    月2万くらいになりますね😓

    幼稚園は大体2人で月2万くらいで預かりの無償化利用すれば
    預かり保育代は2人で10000くらいかなとは思うのですが😥
    一旦全部払って3ヶ月後くらいに払い戻しですよね😓

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預かり保育って無償化になりませんよ。
    絶対に補助が出ても手出しがあります

    • 2月18日
  • あかねこ

    あかねこ

    知ってます、その分で10000くらい手出しかなと思ってます😥

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに無理に家買う必要ありますか??そうやって働くのはいいですが夏休みとか結構幼稚園って保育園より休み長かったりしますよ。預かり保育の。
    保育園に入った方がいいし
    家も今買う必要ない気がします。
    神奈川?なら賃貸たくさんあるし
    無理に中古物件買っても
    何かすぐリフォームで100万とかポンと必要になった時に支払うの無理じゃないですか???
    あと30過ぎてるのに40年ローンなのも35年になってしないのかなって思うし。
    ですが家買って暮らすのは
    あかねこさんたちなのでいいと思ったら購入したらどうでしょうか?ただ35年ローンで購入にした方がいいですよ

    • 2月18日
  • あかねこ

    あかねこ

    上2人はもう保育園に入れる
    ことは考えてません💦
    地域柄、もう途中入園でも保育園入れないので…

    ちなみに今購入考えていたのは
    中古物件じゃなくて新築戸建です。
    あと、賃貸も普通にファミリータイプだと9-10万超えちゃうんです。借りるとしても。

    35年ローンも考えてますが
    団信つけるなら、長めにして
    何かあった時いいよねって話で…

    やっぱり35年の方がいいですかね??
    まだ決まってはないのでもう少し話詰めていこうと思ってます。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一番下のお子さんまだ5ヶ月見たいですが
    夜勤できますか??
    旦那さんが面倒みるってことですよね?
    大丈夫ですか?体とか精神面的も。旦那さんも仕事あるのに
    下の子の面倒みるわけですよね。

    働けない期間(休みとかで)は
    給料少なくなりますが
    ローン大丈夫なのでしょうか??

    旦那さん上がる見込みあるみたいにお話し上の方とされてますが30超えて年収400しかないのが

    神奈川の平均年収かなり下回ってるので上がる見込みほんとにあるの?って感じですが。。。

    お子さんは奨学金で大学行ってもらう程だとは思いますし
    そらは全然悪いことじゃないと思いますが
    そもそも生活ができるのか?って感じだと思います。

    賃貸でももう少し下げることできますよね。新しい家と考えるなら築年数行けば安いところもあるしそのくらいの旦那さんの年収なら市営団地とか入れるはずですよ。

    いやーそんなのは聞いたことないですね。💦
    団信あるとしても30過ぎてて40年ローンは。
    普通に民間でも保険入ってると思うし、
    死ぬ確率の方が少ないわけで
    70過ぎまで健康に元気に支払うことって非現実的だと思います。

    55から一般的に収入って落ちるので。
    まだ、旦那さんが20代なかば、せいぜい20代後半までだと思いますよ。

    ですが、あかねこさんの家庭がどうやってお金を使って行くのはかは分からないので完全にやめろとは言いませんが、
    ただ、ビンボー家庭で育ったわたしからしたら、無理に家を買う必要もないし、生活できなかったら
    親が辛いのではなくお子さんが辛いので。


    あと、車はまとめなくていいと思います、その車35年乗りますか?、乗らないですよね😣
    それだけしか貯金がないと
    家具家電とか引っ越し費用ないですよね。
    だって諸経費でお金かなりかかるので。
    組むなら固定で35年ローンの方が
    あかねこさんたちの家計的には良いと思いますよ。なのでフラットとかですかね。

    • 2月18日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですね、その間は旦那に見てもらいますが、、
    月二回なので主人が休みの時か
    金曜夜〜土曜明けとか
    土曜入りの、日曜明けとかに
    しようかな?って話はしてます😭

    その間は、職場の託児に一緒に連れて行くか、幼稚園の方も長期休みは預かりあるので預ける予定です。

    そうなんですね。
    30代で神奈川で年収530万
    手取り400だとかなり少ない方なんですかね💦?
    なるほど。無知でした。

    生活できるかってことですよね?
    なるほど。市営団地もいけますかね??
    聞いてみます。
    年収上がるとしても年功序列?の職場になるので本当に40-50とかにならないとそこまではもらえないのかもしれませんね。

    そうなんですね。
    無知なので色々教えてもらい助かります。

    車は私もまとめたくないのと、
    なんなら売って欲しいと思ってますね。分相応ではないので💦


    諸経費かなりかかるので、それ込みのフルローンで考えてました💦浅はかですね。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが全然いいならいいと思うのですが、辛くないのかなとはおもいました、あかねこさんも
    まだ1歳にもなってない子だから
    産後もまもないし辛くないのかなとは心配になりました汗

    神奈川は年収は600くらいが平均的だと思います、、。、
    もっと高い人もいるし
    低い人もたくさんいますが

    20代が500半ばくらいだと思いますよ。
    うちの実家は父が今40後半ですが
    保育園、中学までは市営団地に住んでました、その時年収500半ばくらいで父は20代くらいの時でしたよ。

    ですが神奈川で3000キル物件だと
    都会の方ではなく、
    車必須になりませんかね??汗

    なので売るのは生活しづらくなりませんか??

    うちもフルローンで買いましたが、
    100以上は普通に出ていきました💦

    • 2月18日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうなんですよねー💦
    まあ頑張ってもらうしかないですね…私もやるしかないです。
    子供3人まだ小さいと仕事雇ってもらえないことの方が多いので😓

    そうなんですね💦
    低い方なんですね。なるほど。

    市営住宅…今はまだ社宅で安いのでもうしばらく住んで、検討しようかなと思います。
    今は年収や給料上がらないのに
    物価高もあり、昔とは違いますしね。

    車売って安い中古に乗り換えたいと思ってます。

    そうだったんですね…
    ままりさんのお宅はお子さん何人くらいでどちらにお住まいなんですか😭?
    やはりご主人様の年収もかなり高いのでしょうか??💦

    • 2月18日
  • あかねこ

    あかねこ

    すみません、お子様3人いらっしゃったんですね🙇‍♀️
    確認不足で申し訳ないです…

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張るしかないですが体壊したら意味ないですよね💦
    とりあえず旦那さんのお給料でいまくらさてるなら
    ローン分だけ7.5万でしたっけ?
    稼ぐのはダメなのでしょうか??

    今中古車高いですが、車売ってプラスになるでしょうか??汗


    うちは三人です。
    対して高くないですよ汗
    20台半ば620万円です。
    今月移動が発表されて、
    その職場では花形部署らしい?ので
    激務にはなりますが収入はupします。

    わたしは時短勤務なので280しかないですが(その分土日休み16時、上がり)そろそろ17時半まで働こうかと思ってます。
    そしたら300ちょっとまで上がると思います。

    • 2月18日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですね💦
    それもありかなーとは思ってるのですが…
    全く貯金できないですもんね…

    微妙なところですね…
    かなり型落ちとかなら
    少しは費用抑えられるのかな?とか思ってて。

    そうなんですか!!
    でも20代半ばなら多い方??
    なんでしょうか…
    昇進?ですかね!おめでとうございます✨
    でも激務となると大変ですね💦

    そうなんですね。私も若い頃
    役に立つ資格とかを取っておけばよかったな…と後悔してます😓

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少しお子さんが大きくなってからでもとは思います夜勤とかは。

    型落ちなら抑えられるけどその分メンテナンス費用かかるし
    車はそのまま乗るのがいいと思います💦


    多い方かもですが、わたしも首都圏なので首都圏にしては普通か低いくらいだと思います💦

    わたしは資格はないのでこれだけしか稼げませんが夫は公務員なので
    下がることはないです。

    • 2月18日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね…もう少し大きくなってからでもいい気はしますよね。

    本当ですか…あと5年もローンあるんです車😭😭😭

    首都圏なんですねー!
    首都圏はやっぱり高い方多いんですね💦

    ご主人公務員なら下がることないし安心感のあるご職業ですよね!!
    主人、名の知れた会社のはずなのに全然給料増えません🙇‍♀️

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なのでローン分だけまぁせいぜい8万円日中9-14幼稚園に通ってる間でいいんじゃないかなって思いました。

    あと、5年あるなら払い続けて
    それはしばらく乗り続けるのが一番なのかなとは思います💦

    首都圏は物価高い文化車なくても暮らせる地域なので💦

    それでもうちは家買うのも子供さん人なのもけっこう上司につっつかれましたよー💦

    • 2月18日
  • あかねこ

    あかねこ

    そうですよね😭
    ただ3人目の子が保育園入れなくて💦
    託児付きとなると今の仕事しかなくて💦

    ですかね…その方が良さそうですね💦

    確かな公共交通機関が、しっかりしてますもんね👍

    そうだったんですね💦💦💦

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん今から申し込んでも入れないですか??
    わたしは三人目保育園途中入園で入れましたよ。0歳児クラスです。

    わたしは上の子は幼稚園ですが、幼稚園自体の預かりも他の園より充実していて、送迎ステーション利用すれば朝7時から20時まで
    月から土曜日月1万円で利用できるので働きながらでも幼稚園に入れられてます。

    • 2月18日
  • あかねこ

    あかねこ

    入れなくて今二時募集申し込んでます🙇‍♀️
    0歳児育休復帰で出しましたが、入れず💦
    職場変わったのでこの間就労証明送りました💦

    そうなんですか💦!!
    うちのとこはマックス18:30です💦
    それはいいですね✨

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

車のローンがありましたが
住宅ローン組みました!
今年で住んで
2年目になります。

引っ越し費用
諸費用がだいぶかかるので
貯金180万ですと
足りないというか
マイナスになって
しまいますね💧

諸費用や家電揃えて
カーテンレールや諸々で
200は超えますよ!

今は買う時期では
ないと思います(;_;)

はじめてのママリ

うちも似たような年収と手取りで数年前に3000万の借り入れで2700万の中古マンション買いました。

うちは車がないので基本的に自転車&公共交通機関で、子供1人なのですが、それでも旦那のボーナスが減ったり物価高の影響で予想より貯金ができず、今年からパートで働きます💦

うちも幼稚園で息子が落ち着きのないタイプで心配だったのもあり、年少から働きたかったですがそういう事情もあり在宅で働けないかと求人応募などもたくさんしましたがやはり難しく😭

結局年中になる手前でやっと子供も落ち着いてきたので、事務でパート勤務できることになりました。

最近まで就活しながら単発、派遣バイトもしていたので忙しく体を壊して今日も旦那に家事育児任せて寝たきりです😂💦

家は古く決して広々とはしていませんが、それでもわたしのパート代で10万まるまる貯金にできるのはこの家に住んでいるおかげだと思います。

広くて綺麗な家に住むって誰もが望むと思いますが、わたしはそれ以上に家族の毎日の食事とか、週末の外食とか、たまのカーシェアを使ってみんなでアウトドアとか、そういう日常を大切にしていきたいと思います。

長文失礼しました💦
あと旦那さんはお家購入で奥様の負担がどれだけ増えるのかもう一度よく考えて欲しいです。
わたしのように体を壊したら元も子もないので😭