※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

産後5ヶ月でイライラしており、上の子に怒りやすい状況です。怒りを抑える方法が正しいか不安です。

自分が正しいのかわからないです。

産後5ヶ月、まだまだイライラしたりと情緒不安定です。
上の子(2歳7ヶ月)にイライラすることが多くて、怒ってしまうことがたくさんあってそれもまた辛いんです。
理不尽な怒り方をしてしまっていたりして…
なのて怒らないようにしようと今まではなにかしたらやめなさい!!と声を張って怒った言い方をしていたのを、それは本当にやっていいのかな?と小さめな声で問いかけるようにしました。
そうするとあまり怒った感じにもならず、お互いにストレスフリーな感じがその時はありますが私は何回かに一回拳を握りながらイライラを抑えつつ問いかけてる時があってそのうちこれが爆発するんじゃないかと思って自分でも怖いです‥

うまく説明できてないかもしれないですが、イライラを抑えながらのこのやり方は正しいのでしょうか…?
メンタルがやられてるのであまり強い言い方などはお控えいただけると幸いです😭

コメント

ママリ

保育士です✳︎
その年齢はやんちゃパワフルな時ですよね😂毎日お疲れ様です!
やっていいのか、これが悪いことなのかよりも先にこれをしたらどうなるんだろう、楽しそうが1番に来る年齢ですね🤣
期待しすぎるとイライラして余裕も無くなるので、あまり期待しすぎないで「これしたら〇〇だからこうしようねー」みたいな感じでダメな理由と正解の行動を簡潔に短く伝えてあげるのが良いですよ🫶🏻
それでも衝動でまた同じことを繰り返してしまうことも多々あり、こっちはイライラしちゃうんですけどね😂
そんな行動を繰り返してながらモノの良し悪しを学んでいくので、ダメなものを理由を添えて繰り返し教えて行くイメージであまり期待せずに見守るが1番良いですね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    保育士さんのお言葉ありがたいです😭🙏
    問うよりは理由を述べたほうがいいんですね😢
    見守るの難しいですが見守りたいと思います🙏

    • 2月16日