※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

田舎で陣痛が来たら送ってもらう予定の方、旦那さんに禁酒してもらっていますか?高リスク妊婦で、飲み会がある時は我慢してほしいと悩んでいます。息抜きも大切だけど赤ちゃんのことも心配で、どうしますか?

陣痛がきたら旦那さんに送ってもらう予定の方、禁酒はしてもらってますか?

産院まで遠く、陣痛タクシーもない田舎のため、そろそろ禁酒をしてもらう予定です。
しかし送別会シーズンで35w,36wで飲み会が3件入ってると言われました。
そのうち一件は県外だったので断ってもらいましたが、残り二件は地元なので送り出すつもりでいます。
しかし高リスク妊婦のため、いつ何が起こるかわからず、何かあったらすぐ帰ってきてもらえるようにノンアルで我慢してと言おうか迷ってます。

就職で地元を離れているため、友人も少なく、こういう機会でもないと飲みに行かない夫です。
息抜きのためにも、こんなときくらい、快く楽しんできてねと送り出したいです。
でも赤ちゃんのことも心配で。。。

同じ立場だったらどうしますか??

コメント

はじめてのママリ

初産ですよね??
私ならば飲み会は行っていいけど、ノンアルでお願いしますって頼みますね!!
産気づいた時に旦那さんが飲んでて何の役にも立たなかった場合、後悔するのは旦那さんなので!
ずっと飲めないわけじゃないですし、ここ何週間かの我慢なので、ノンアルでお願いしてもいいと思います!!!

お産頑張ってください!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    初産です💦
    ハイリスクすぎるので、これが最初で最後のお産になりそうです。
    言い方に気をつけつつ、お願いしてみようかな。

    ありがとうございます😊

    • 2月15日
ぽよぽよ

うちも陣痛タクシーというものはなかったですが、普通のタクシーは呼べたので最悪それでいいかと思って普通に飲ませてました!飲めないで機嫌悪くなられる方がめんどくさい人なので😂
でも家飲みだけにしてもらってましたね😩
不安でいっぱいのこっちの気持ちを察しろ!!って思います😂

普通のタクシーは呼べそうですか?

私は当日朝旦那が仕事に出発しなければならない時間に陣痛きたので結局普通のタクシーで朝イチ病院に向かいました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普通のタクシーなら呼べます!
    ただタクシーだと往復1万円以上かかってしまい💦
    陣痛が来てしまったら迷わず呼ぶつもりですが、少しくらいの違和感なら我慢してしまいそうで😂

    そうなんですよね、機嫌悪くなられる方が面倒なんですよね。。。県外の一件を断ってもらったときも、相当険悪になったので躊躇してしまってます💦

    • 2月15日
  • ぽよぽよ

    ぽよぽよ

    こっちは完全禁酒して約1年やってきてるのになんで男ってその1ヶ月やそこら禁酒してくれないんですかね、、
    ふたりの子供なのに男ばっかり自由にしてってほんとイライラばかりでした😂
    旦那さんが奥さんの体を第一に考えて自ら飲み会キャンセルもしくはノンアルにしてくれることを願うのみですね、、🥲

    • 2月15日
むむ

私は臨月に入り禁酒してもらってました。
やっぱり何かあった時にお互い後悔があるのは嫌だったので💦

り!

出来れば禁酒がありがたいですね😣
飲ませてあげたい気持ちもありますが、陣痛タクシーとか、何かあった時に送ってくれる人がいなければ旦那さんにはノンアルでお願いしたいところです😭

ままり

ノンアルにしてもらいます!!
破水スタートだと普通のタクシーでは断られることもありますし、陣痛タクシーもないならノンアル一択です😂
というか地元だとしても、臨月間近や、臨月に入った奥さんがいる人を飲みに誘わないでと思います😂
妊娠出産は何があるか本当に分かりません、飲んでたとしてもその時に陣痛が来ない可能性ももちろんありますが、そんなのは結果論ですよね?💦もし旦那さんが飲み会に出ててすぐ連絡に気付かず、赤ちゃんや質問者さんに万が一のことがあれば、きっと一生後悔しますよね??💦
何があるか分からないからこそ、後々後悔しない選択をしておいた方がよいかと😭

はじめてのママリ🔰

高リスクの内容にもよりますが、35wの飲み会は許して、36wはノンアルでお願いします!

もし切迫早産って言われてるなら35wもノンアルです!

はじめてのママリ🔰

他の方の回答を見て驚きました。

夫はパンデミックが始まってから飲み会などの集まりに最低限のみ参加するようになりました。
私の妊娠が発覚してからは一度も飲み会に行った事がありません。
夫の会社の方々には安定期に入ってから少しづつ報告していて、皆さん応援してくださっているそうです。

夫の自慢をしたいとか質問者様を否定するつもりとかは全くないのですが、私の周囲の環境とは大きく違うと感じて思わずコメントしてしまいました。

現在はパンデミックも落ち着いてきてはいますが、高リスクで臨月に近い奥様を置いて飲み会に参加するのは控えるのが当然の事と思います。

質問者様が旦那様を大切にされているのはとても伝わりました。
同じように旦那様も質問者様とお腹の赤ちゃんを大切にして欲しいと思います。

ズレた回答をしてしまい申し訳ございません。

もちこ

私も病院まで片道1時間半かかるド田舎に住んでいます。
もちろん陣痛タクシーもありません😂

頼れる人も旦那しかいないのですが、旦那は船に乗る仕事なので
陸にいないとすぐに帰ってこれないことがあります
町に相談すると
救急車登録という物があると
紹介されました☺️

予め登録しておくと、電話しただけで住所や搬送先の病院がすぐに分かるというもので
使うかはわかりませんが、一応登録しておこうと思っています😂

まる

臨月から禁酒してもらいました!
結果2週間以上早く産まれたので飲まなくて正解でした😃

はじめてのママリ🔰

私も高リスク妊婦です。
少し違いますが…
うちは主人が夜勤が多いので、なにかあった時の場合に備えて陣痛タクシーに登録しています。
あとは高リスクのため、自宅から遠い大学病院のため、場合によっては病院の判断で救急車を使ってもらうとも話していました!
結局、昨日の検診で前日入院して出産する事にほぼ決まりそうですが…🥹