※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

YouTubeで発達障害の子どもを育てるママたちの前向きな姿に驚いています。自分はイライラや落ち込みが多く、少数派か不安です。YouTubeの映像と現実に差があるのか気になります。発達障害の子どもを持つ方は、どのように対応しているのでしょうか?

YouTubeとかで発達障害のお子さんの動画にでてくるママさんは前向き?な声掛けだったり、笑顔だったり、落ち着きだったり本当素敵な方ばかりでビックリです。

恐らく何かしら発達ある娘を育ててます。
検査などは予約待ちです。
私はすぐイライラしたり、落ち込んだり、他の子と比べたり。。

やはり私みたいなのは少数派ですかね。

YouTubeはいいところしか映さない!と言う方もいますが、私、動画回してても恐らくこんな対応できません。

発達障害のあるお子さんをお持ちの方、やはりお子さんに対する対応など気をつけたり前向きだったりしますか?

キツい方や突き放すだけの言い方の方はよく意味が分からないので辞めて下さい。

コメント

ままり

私もすぐイライラして他の子と比べて怒ってあまりほめない最悪な親だと毎晩自分を責めてます…。

怒らないようにしたいのですが難しくて💦
療育行って、褒めるだけで伸びるのを実感してるんですが😭😭
対応気をつけたいし、前向きな声掛けしたいって思ってます😞

ママりん

下の子が発達障害(中等度知的障害)です。
自力歩行できない、発語はアンパンマンのみ。
1年半遅れだそうで、周りの子と比べても追いつきっこないし、それよりも我が子が少しでも何かをできるように、大袈裟に喜んだりしていますよ😊
諦めたら楽になります!
同じ月齢の子に追いつきたいなんて、そんな贅沢な事は願いません😌

  • ママりん

    ママりん

    何かをできるように「なると」が抜けておりました。
    失礼いたしました🙇🏻‍♀️

    • 2月15日
みき

うちの子は発達障害で、注意したり怒ったりマイナスな言い方すると逆効果なので
なるべく褒めて伸ばして本人のやる気を引き出す様にしてます😊療育園に通ってるので先生達のやり方を家でもマネしてます(^^)

はじめてのママリ🔰

うちも発達障害疑いの療育に通う息子がいます。
少数派ではなくむしろほとんどの方がはじめてのママリさん🔰と同じように落ち込んだり他の子と比べたりしてしまっていると思います。

私の勝手な想像ですけど、動画で見る素敵なママたちも最初からそうだったわけじゃないのかなって思ってます!
もちろん元々の性格が前向きな方もいると思いますが😊
悩んだり悲観的になったり戸惑ったりイライラしたり。
その上で、関わり方を学んで少しずつどうしたら良いか先が見えてきて、成長が見えてやっっと前向きになれているのかなーって思います☺️

私も何もできずに悩んでる時期が1番辛くて、誰にも相談出来なくて、他の子と比べては出来ない事にイライラして叱ってしまっていました😢
今は関わり方もわかってきて、少しでも息子も成長している姿を見ると頑張ってるなーと感動して前よりは前向きな気持ちになれる事も多いです!

もこもこにゃんこ

一応、前向きな声かけとか褒める事を心がけてはいます。
ただ、ずっとは無理ですよね〜😅
イライラするし、怒鳴る事もあります😖💦
周り子を見てあの子すごいな〜とかは思いますが、比べてうちの子はダメだ〜とかはないかな?うちの子にも良い所はあるので、そこを見てます。

知り合いの子育て心理カウンセラーさんは、「大好きだよ」って言って抱きしめてあげれば大丈夫👍って言ってましたよ😊
なので、良く「好き好き〜💕」って言ってくっついたりしてます。