
コメント

きなこん🔰
寝返りで泣いて起きるのは、残念ながら多くの子が通る道だと思います🥲慣れたら泣いたり起きたらしなくなるので、ペットボトルもやめて何もしない(寝返り返りできないなら仰向けには戻して)で慣れてもらうのを待つのが1番早いと思います。うちの子も2週間くらい続きました。
きなこん🔰
寝返りで泣いて起きるのは、残念ながら多くの子が通る道だと思います🥲慣れたら泣いたり起きたらしなくなるので、ペットボトルもやめて何もしない(寝返り返りできないなら仰向けには戻して)で慣れてもらうのを待つのが1番早いと思います。うちの子も2週間くらい続きました。
「ねんね」に関する質問
1歳5ヶ月もうすぐ6ヶ月です。 発語が少なく確実に発語が わんわん🐕 ブー🚗 まんま🍚でしたがここ数日で ねぇね ちゃ🍵 ねんね💤 アンパンマン見てパンパン と言うようになりましたがこんなもんですか?🥱🫧
児童館の、お誕生日会で… お名前なんですか 何歳ですか? 好きな食べ物は? 2歳の誕生日くらいになると答えられるんですよね……? ことばの発達って単語が増えてきて二語文がバリエーション増えてきて会話感がでるって感…
おしゃぶりについてです。 6ヶ月の娘なのですが,これまで昼寝は大体セルフねんね出来てたのですが、ここ最近寝ぐずりがあったりして寝かしつけに30ー1時間くらい時間を取られることが多くなりました。 それに加えて後追…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます!!
寝るまでに寝返りして寝てくれないのですが、その場合どうしたらいいでしょうか😢
きなこん🔰
寝返り返りはできますか?あと、首もしっかり据わってるなら、もううつ伏せのままで寝かせてあげてもいいんじゃないかと思います。顔をしっかり横に向けてることや、息をしていることは時々見てあげながら😌
うちも、うつ伏せになって戻してもすぐうつ伏せになり、結局寝られないことが続いて、6,7ヶ月検診の時に相談したら、もううつ伏せで寝かせてあげてと😅6ヶ月になるとSIDSの発生率はかなり下がりますし、うつ伏せ寝が好きな赤ちゃんは多いようです。
ママリ
最近少しずつやれるようになりました!
そのまま寝返りしていても放っておく感じでしょうか?
そうなんですね😳
きなこん🔰
なら安心ですね☺️そのうち、寝ながらコロコロし出しますよ😁
うちは、6ヶ月の後半くらいからそのまま放っておいてました。授乳で寝落ちして、ベッドに置いたら寝返りして、そのまま再び寝る感じでした😂