
旦那と育児方針が合わず、息子の育児に困っています。朝の準備や寝る時間などで意見が対立し、息子も手がかかるため、困っています。他の方はどのように対処しているのでしょうか。
旦那と育児方針があわなすぎてツラいです。
子どものやりたいことはやらせよう!という主人。一見良い父親のような言いまわしですが、どちらかというとただの甘やかしで、寄り添う育児を間違った捉え方をしているような……わたしからすれば、たまに合う親戚のおじさんみたいな関わり方しかしてくれない父親です。
断片的にしか育児をしないので、夜寝るのが遅ければ明日の朝どうなるかが想像できず、息子が「寝ない!まだ眠くない!」といえば、寝かせようともせず「眠くない!遊びたい!」といえば遊ぶことを優先するような人です。
朝起こして不機嫌ななか、幼稚園の準備をさせるのはわたしです。
そういった事は他にも多々あり……
育児方針が合わないのはよくあることだと思います。ただ、合わない旦那はツラいです。みなさんはどうやってすり合わせたりされてるのでしょうか。
4歳の壁なのか、息子も手がかかる子どもで、毎日ツラいです。
- あい。(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も元々はおんなじ様なタイプ?でした!
子供の寝かしつけに時間がかかってわたしがイライラ→そんなにイライラするぐらいなら寝かしつけなんかやめて子供が眠くなるまで放っておけば?ってかんじでした🤣
その結果どんな不利益があるのか説明しましたね💦
早寝早起きすると癇癪が減るらしいよ。しかも遅寝だと朝起きてこないし、起こすと不機嫌でうるさいし余計めんどくさいよね。とか。。
意見が合わないときついですよね💦
あい。
旦那の育児は断片的で想像力にかけるんですよね💦なので、こちらが子供を叱ってる理由もわかっていないし、ただイライラをぶつけていると言われます。説明するのも面倒だし、どうせ理解できないし……で、ツラいです、、