
コメント

ハッピーターン
大丈夫ですよ☺️
年少さんは入園した当初はそんなもんです☺️
初めて集団生活になり、とんとんさんの息子さんがもしお友達のおもちゃを取ってしまったとしても、先生がしっかり注意してくれたり、教えてくれますよ☺️
うちの息子が年少の時も沢山色々ありましたよ🤣
息子も叩いてしまった、逆に叩かれた、他のお友達も引っ掻いた引っ掻かれたなど、年少さんはそんなもんです☺️
でも年長の今ではそういう小競り合いというか喧嘩はみんななくなりました☺️
ちゃんと3年間ですごい成長しますから安心して登園させましょ👍

はじめてのママリ🔰
うちの子もそんな感じでしたが、園ではトラブル聞かないです💦
私と一緒にいたらとにかく酷かったです😥
-
とんとん
親と一緒だと調子乗ってつい悪いことしちゃうとか、あるんですかね?😥うちもそうだといいなぁ😭✨
- 2月15日
とんとん
そうですよね💦まだ3歳ですもんね!
ただ園庭開放行くと、みんなすごくマナーが良くて😅✨お母さん同士でおしゃべりして子供は砂場で淡々と遊んでるって光景よく見かけますが、私はお母さん同士で話す余裕はなく💦息子がいつお友達の邪魔するか、自分が使ってた物を取られた時の泣き喚きなどいつ起こるかとハラハラドキドキしてます😞
ハッピーターン
そうですそうです☺️
まだ3歳です☺️
10人子供いたらそれぞれ性格が違いますし、1人で遊べる子もいれば遊べない子もいます☺️
園庭開放はそもそも子供達の園庭開放なので、お母さん同士でお話も大事ですけど、とんとんさんの様にしっかり見てあげてるお母さんの方が素敵ですよ☺️
とんとんさんも書いた通り、息子さんが使ってたものを取られる時もあるんですよね?
そうやって、取った取られたを繰り返して、自分がされたら嫌なことを少しずつわかっていって、それを繰り返すことでやらなくなってきますし、逆にお友達と楽しく遊ぶにはどうしたらいいかと考えて楽しく遊べる様になります☺️
ちゃんと幼稚園ではそういうことを教えてくれます☺️
だから、安心して今は遊ばせましょう☺️
とんとん
そういっていただけてすごく嬉しいです😭✨
発達障害を気にしていて、そのせいで過度に息子に注意することが増えていて💦普通なら「3歳児だからこれくらい仕方ない」って思うところも全て発達障害にみえてしまい😔おしゃべりしてるママさん結構多くて、「子供をずっと見てなくても不安じゃないんだ、それくらいこの子達なら大丈夫って思えるんだ」って。息子は何が起こるか分からないから見とかなくちゃ不安だな、違うなって、凹んじゃって💦でもしっかり見てあげるお母さんと言って下さり、自分が認められた気がしました。ありがとうございました😭✨