
コメント

はじめてのママリ🔰
確定申告後に一括で払うのは所得税で住民税は6月頃に納付書(雇われ&自営分)が届きます☺️

退会ユーザー
ごめんなさい💦間違えて消してしまいました💦
所得税は1年間の所得によって税率が変わります😊正社員などは毎月固定給なので大体の年収がわかるため先に所得税引いてくれてます。
が、1ー7月が月10万だとしたら年収の見込みは130万くらいですよね。
8ー12月で月30万稼いでたら年収300万ですよね。
合わせると430万なのですが、年収130万の所得税率は5パーセント、年収430万なら税率20パーセントです。
1ー7月では年収130万として会社は5%分の所得税をひいてたけど、実質20%になるなら足りてませんよね?なので払ってるからと言って追加がないわけではありません。
もちろん個人事業主で源泉徴収されていても源泉徴収の税率は10%なので所得税率が20%になると追加になり、195万未満なら5パーセントなので払った源泉徴収の半分くらいは還付になります。
なので年収によりますね!
ma🍑🌙
なるほど!ありがとうございます✨所得税のほうは、雇われ期間の分は天引きされているので、払わなくて大丈夫なんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
基本的にはそうなります😃
例えば2つの所得の所得税の合計が20万だとして、雇われの時にすでに10万は天引きされている
→確定申告後に払うのは10万ということになります
ma🍑🌙
所得税というのは、その月の稼いだ額を所得税で引かれるような感じですか?
それとも前年度の稼いだ所得からでしょうか?
前年は1月から7月までのを給与からてんびきされていたので、確定申告時に払うのは8月から12月までの自営業の分だけになるのでしょうか?
全くの無知で申し訳ないです…🙇♂️
はじめてのママリ🔰
簡単にいうとその月の収入に合わせて引かれるのが所得税で、前年度の所得から計算されるのは住民税です。
年末調整もしくは確定申告で所得税は正しく再計算されるので、若干の誤差はでますが確定申告時に払うのは自営の分だけだと思っていいと思います😌
ma🍑🌙
とても分かりやすかったです!!!助かりました!!ありがとうございました🙏
ma🍑🌙
あっ、ちなみになのですが、確定申告時の支払いはその場一括のみなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
税務署で払ってもいいですが、期限内ならいつでもいいですよ🙆クレカ、振り込みとか色々ありますが口座振替設定しておけば払い忘れもないので楽ですよ😊
ma🍑🌙
助かりました!!ありがとうございます(т-т)✨