※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこやき
家族・旦那

夫の祖母の葬儀について。葬儀は両親のみて、他親戚は食事会のみでと伝…

夫の祖母の葬儀について。
葬儀は両親のみて、他親戚は食事会のみでと伝えられました。

香典は必要でしょうか?
夫(夫婦で)
妻の実家(妻の祖母の葬儀の際は義実家からコメント、香典ありませんでした。)

家族で葬儀は参加したいと思っていましたが参加不要、、お腹も大きいし食事会の方が拘束時間が長そうで気が重いです。祖母の事が私も好きでしたし嫁の立場なので参加しますが。
田舎の葬儀後の食事会は時間がとても長いのですが(4-5時間)都会は短いのでしょうか?

コメント

mi

私の祖父が亡くなった時は香典渡しましたよ😊
うちは家族葬だったのでお通夜と食事会、翌日に葬儀と火葬で全て参加しました*
食事会だけなら食べ終わったら次の日もあるし早く帰って寝なさいって感じだったので1時間くらいでした○(祖父の家は田舎にありますが、両親と私は都会めの方に住んでます)
5時間は大変ですね💦
お子さんもいて妊娠中だときつそうです😭

はじめてのママリ🔰

都内の親族の葬儀の際、食事一時間ぐらいで解散になりましたよ🙄
ご自宅での食事会なのでしょうか?妊娠中に4-5時間は辛いなと思ってしまいました😰

以前に、たこやきさんの実家へのお香典がなかったなら、同じようになしで良いと思います。
たこやきさんご夫婦からは、私なら一応用意します。

たこやき

コメントありがとうございます。
無事終わりました。
色々教えていただきありがとうございました。