![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
学校給食関係で働いています😊
人間関係はほんと場所によってですよね😂これは食品関係に関わらずだと思いますが💧ちなみに私の職場は割とみんな仲良しだと思ってます😊
学校給食は2週間に1度の検便があるのと、衛生にはうるさいので家族で嘔吐下痢等の症状がでたら出勤停止でノロ検査する!とかはあると思います🤔
パートさんだと仕事的には野菜の下処理や配食の補助って感じかなと思います😊
働いてる人は、お子さんが小さい人もいるので休みも理解されやすいかなーとは思います!
![ひーぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーぼう
学校給食で働いています。
人間関係は、この業界に限らず色々あると思います。会社が同じでも現場が違えば色んな人がいますし、当たりハズレはあると思います。
パートさんだと、休みや時間の融通はある程度きくでしょうし、子持ちの人が多いので、その辺の理解は高いかなと感じます。急な休みや早退など。
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
老人ホームの調理補助と学校給食のパートしてました。
老人ホームの方は年中無休なので、お盆や正月、どんな天候不良でも誰かが出勤しないといけないのがデメリットでしたね。
孫がいるおばあちゃん世代の方も多く、アットホームな雰囲気で働けました。
後者は市内全部の給食を作る大規模な所だったので、正社員の数が多く、休みやすさは素晴らしかったです。
長期休みがあることから子育て中のママさんが大半で、面倒な人も多少はいましたね😅
(2〜3人だったのでスルーしてました)
体力仕事であること、細かい部分まで掃除が必要だったのが共通事項です。
コメント