※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろうちゃん
お金・保険

収入から高すぎる自宅を買うか迷っています。支払いが厳しいため、結婚前貯金も使うか悩んでいます。地価が上がる都市部で資産運用も考えていますが、売るか住むか未定で浪費になるか心配です。どうすべきかアドバイスをお願いします。

収入からすると【高すぎる自宅】を買うか迷っています。

月々の収入だけでは支払いが厳し過ぎるので、各々の結婚前貯金からもお金を入れるか迷っています。

地価が上がっていくだろう都市部なので、ある意味資産運用?
でも、いつ売るのか死ぬまで住むのかはっきり決めておらず、売らないなら地価上がっても儲けにならない(資金として使えない)から【ただの浪費でしょうか??】


迷っています。
皆さんならどうされますか?
アドバイスお願いしたいです。



土地建物諸費用合計5,500万
夫 年収650万(37才正社員年収はそんなに上がらないらしい)
私 年収90万(扶養内パート)
子供(保育園児)1人

家計用の
貯金は夫名義 1,000万(+私名義300)
確定拠出年金 200万(月5万づつ)
個人年金(月2万づつ)

夫個人の
貯金 700万
株(金額不明)

私個人の
貯金 800万
株、投信など 3,000万(相続財産)

子供用の教育費などは特に分けてないです。
できれは子供もう1人欲しいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと極端な話をしますが
奥さんの個人資産3000万円を全額投入すれば
2500万円のローンになりますし、旦那さん一馬力でも子どももう1人増えても支出次第では余裕持てると思いました😋

ちなみに家を買うということは贅沢と思っています。
衣食住は最低限の生活以上を求めたら贅沢でしかないです。
今回のご相談はご自身で「高すぎる」と認識がありますし、贅沢に分類されると思います。
いつ売るのか、死ぬまで住むのかは判断が難しいと思いますが、不動産投資を考えるのであればあまりにもリスクが高すぎる商品を購入しようとしている印象です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足見ましたが、補助金とかは引き渡し後なので住宅ローン組む段階ではもらえないお金です。
    なので5000万円未満にはならないと思って計算した方が良いです。

    20年後の土地価格はわかりませんが建物は0円と考えるのがベターです。

    年収5倍以下じゃないとお支払いは厳しいと一般的には言われていますし、銀行からの借入は7倍程度と言われています。
    現状で奥様が扶養内パートであることからペアローンが借入できるか?というと、考えにくいです。
    そのため旦那さん一馬力、と考えると
    理想は3250万円。借入可能金額は4550万円。
    なので他の人のコメントも見ましたが、奥様の個人資産を投入できれば可能だ、そうじゃなければ厳しいという話になりますがご理解いただけましたでしょうか?

    • 2月14日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    丁寧に説明して頂き、有り難うございます!!
    具体的な金額を挙げていただけとても参考になりました!

    • 2月14日
deleted user

わたしだったら買わないです😭

土地は地価が下がることもあります。都市部なら尚更いつ下がってもおかしくないです。
不動産の投資物件を沢持っているので投資として買いたい気持ちは理解できますが😭
投資の意味を込めて買うならマンションの方がいいと思います🥲

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    自分だったら、というフラットなご意見、とても参考になりました!
    有り難うございます!!

    • 2月14日
はじめてのママリ

収入に対して5500万は高すぎかなって思いました💦

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    ですよね😂
    シンプルなご意見、有り難うございます!!

    • 2月14日
まー

2000万くらい頭金入れれるなら、、と思いますがそうでないなら収入に対して見合ってないと思うので買わない方がいいかなぁと。
子供が増えるなら尚更ですかね!

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    具体的な意見を伺えて、とても参考になります😂
    有り難うございます!!

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

現時点で相殺できるほどの資産があるので、大丈夫だと思います🥹
たろうちゃんさんもパートとのこと、ゆくゆく正社員になればもっと収入増やせますし。
今まで堅実にやってきた結果でしょうし、心配することはないとわたしは思います!

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    前向きな意見、少し気が楽になりました😂
    有り難うございます!!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに反対意見があるのが逆にびっくりでしたw
    みんなたろうちゃんさん以上の資産なんて持ってないと思いますよ🤣
    株式、投信で3000万あれば毎年100-300万くらい増えていきますよね?
    金融資産3000万築ければ、人生上がりですよ🤣

    • 2月14日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    有り難うございます!!😭💕
    もっと上手く運用できたらウハウハだと思うのですが。才能が欲しいです!😂

    • 2月14日
ママリ

主さんの株などの相続財産を使ってもいいならいい気がしますが、
それをおいておきたいとお考えなら私はやめておきます。

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    ですよね🤣
    シンプルにわかりやすく言っていただけて参考になりました。
    有り難うございます!!

    • 2月14日
ぴのすけ

相続財産も自分たちの代で食いつぶしても構わないと思うなら問題なく購入出来ると思いますよ。おっしゃる通り自分たちの収入には見合わない贅沢ではありますから、それをよしとするか否かではないでしょうか?

戸建ては上物の価値がどんどん落ちますから、土地があがるとしても資産運用としてという捉え方はなしだと思います。

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    このまま社宅だとしてもどのみち家賃分は消えていくので、家建てて建物分の価値がなくなるのは理解しております。でも土地分の価値は無くならないかなと。
    マンションだとその売れる土地すらもない(区分所有?はあるけど土地として売れるわけではない)から建物古くなったら身動き取れないなと思った次第です🤔

    でもどのみち金額的には、ぴのすけさんのおっしゃる通りですよね😂
    考えてくださって有り難うございます!!

    • 2月14日
ママリ

これから地価が無料の時代が10年後以降くると言われてます。
投資ではないですね。
リスクしかないです。

正直かなり厳しいと思います。
その相続のお金を使ってしまうならいいと思いますよ。
ただ株もこの先どう動くかわからないのでその3000万を住宅に使わず未来に取っとくという考えだと危ないです

  • はな

    はな

    横からすみません!
    地価が0円になるっていう話って初めて聞いたのですが、なんと検索したらそのような情報出てきますか?
    ちょっとGoogleで検索しても出てこなかったので…
    これから土地買うつもりなので気になって💦

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    大袈裟な言い方ですけど、
    空き部屋問題はご存知ですか。
    地価もそれと同様、
    買う人がいなくなるということです。

    • 2月14日
  • はな

    はな

    空き家が増えてるというのは知ってます!
    人口減少とかによる問題ですよね。

    それが進むとあと10年で0になるなんて説も出てるんですね😲
    今も空き家はたくさん増えてるけど土地の価格はむしろ上がってるくらいなので、びっくりです🫢

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    首都集中型ですね。
    0になるかは誰にもわかりません。
    家を買うのは今のご時世投資感覚ならリスクと言っただけです

    • 2月14日
  • はな

    はな

    ありがとうございます、勉強になります😊

    • 2月14日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    家を買う自体がリスクってご意見ですか😳その発想はなかったです😂
    新たな視点でのご意見、有り難うございました!!

    • 2月14日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    はなさん、私も勉強になりました😊
    有り難うございます!

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

自宅の不動産は資産運用にはならないと思います。そこに住んでいるのですから、上がったからすぐ売却できるわけじゃないし、逆に本当に困ったときには自宅を手放さないといけなくなりますがそのときに地価が下がっているとかは無関係ですし…(差額は損失になるけどその観点で決めることはできないため)
そのうえで、資産を見た中では、奥さんの相続財産を投入するならあり、しないならなし、かなぁと思いました。

家計から500
夫個人の貯金から200、妻から300
妻の株・投信を現金化して1000

これで2000万頭金にして、3500万を旦那さん名義のローンにする、くらいなら現実的かなと思いました!自分の相続財産を投じる価値を感じるかどうか、ではないでしょうか。
残り2000万の相続財産を残しておけば子供二人の費用は最悪は担保できるので、あとは世帯750万でローン払いながらコツコツ老後資金を用意してくイメージですかね。感覚的には直感ですがいけそうには思います。あとは家にかけた分は他にはかけられなくなることをどう考えるかだと思います。

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    自宅の不動産は資産運用にはならない、とのこと。もう最近考え過ぎて訳わからなくなっています😂

    そして、具体的な資金のイメージ、とても参考になります!
    有り難うございます!!

    「家にかけた分は他にはかけられなくなる」ってのがとても気になっている部分です。
    今までたいしてお金かかってかなかったので、今後子供も大きくなって、どんなことにお金かけたくなってくるのかボンヤリとしかイメージできずですが、本当そうだと思います。

    • 2月14日
はな

全部出せば一括で払えるくらいの資産があるので、5500万がフルローンだったとしても全然無謀じゃないと思います。
ただ、援助もあるなら援助や貯蓄から1500万くらいの頭金入れて残りだけローンにした方が、月々の支払い負担は少なくなり気持ちが楽だと思います。
現在で総額の資産が5700万+αあると思うので、もし1500万頭金出しても残り4200万資産が残りますよね。それだけあれば、今後の生活にも不安はほぼないと思います😊(全部私立で大学は医学部に行く、とかなら別ですが…💦)

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    く小中は公立確定ですし、それ以降もなるべく公立の予定です。
    少し気持ちが楽になりました。
    有り難うございます!😭💕

    • 2月14日