※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニート希望
住まい

沖縄県那覇市に半年後に引っ越し予定です。就学前の一年はみんな幼稚園…

沖縄県那覇市に半年後に引っ越し予定です。

就学前の一年はみんな幼稚園と謎のルールを又聞きして…
又聞きのため質問できずいまいち理解できてないのですが、知ってる方お話聞けませんか?

引っ越しする時、上の子が年中の途中で、半年しか通えない保育園もしくは幼稚園に入れて、その後就学前の子が通う幼稚園に転園と言うことでしょうか?
下の子も保育園の場合、同じところに入れても、半年後には別々の園に通うと言うことなのでしょうか?

共働きの場合年長の間は皆さんお仕事どうされてるのでしょうか?

あと、もしどこが良いとか、ここはいまいちとかあったら教えていただきたいです!
関東在住で、見学に行ける回数が限られているので情報いただけると嬉しいです😊

あと、、、
10年は最低でも住む感じになりそうなんですが、那覇市内の方が那覇の高校に入りやすいと聞いたのですが、那覇とそれ以外とでの住みやすさなどあれば教えていただきたいです!

コメント

みー

保育園の年長にそのまま通うか、小学校の敷地内にある幼稚園に入園するか、になると思います(^^)
お仕事されてる方はそのまま保育園の年長クラスから一年生になる子も多いと思いますが、幼稚園も預かり保育で夕方までいられるので幼稚園でも大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️

那覇は詳しくないのですが、宜野湾市だと年中から市立の幼稚園に通えます!

制度が違い過ぎて何が分からないのか分からないので的外れな回答でしたらすみません🥺

  • ニート希望

    ニート希望

    小学校の敷地内にプレ小学生みたいな感じで幼稚園が年長さんの年齢だけあるって感じなんですね!

    そうなんですね!ありがとうございます!

    知りたいことが知れました!

    こちらは当たり前に保育園なら0〜就学前、幼稚園なら3〜就学前まで通って小学校とは全く別の施設だったので、聞いてきた主人もさっぱりでなんのことやら…でした!笑

    市立が年中から〜との事ですが、それは小学校の施設内にあるものにそのまま通えると言う認識で間違いないですか?

    • 2月14日
  • みー

    みー

    正にプレって感じです!

    年中から年長にそのまま持ち上がりで通えます(^^)

    今は市立幼稚園から子ども園に変わっている所も多いようですので、住む場所が決まっていれば市役所等に問い合わせた方が確実かと思います😅

    • 2月14日
  • ニート希望

    ニート希望

    ありがとうございます!
    住む場所もなんとなくここら辺位しかまだ決まってないのでまず住むとこ決めてから問い合わせたいと思います!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

復帰前はアメリカだったのでその名残でそんな話がでてるだけです😂

保育園→0〜就学前
保育園→0〜年中までしかクラスがない、その後学校幼稚園の年長

私立の幼稚園→年少(プレも有り)〜就学前

学校幼稚園→年少〜就学前

子ども園→0〜就学前、家庭によって預ける範囲が違うって感じだと思います💦

那覇市だから那覇の高校に入りやすい時言うか、普通科なら学区が決まっています。

極端な話、名護の子が那覇市の高校に通う為には那覇市の子より手続きや試験の評価が少し変わると思います💦

ただ、小学生までは南部とかに住んで、中学生で高校受験の為那覇市に住んだりするのもありだと思います💦

  • ニート希望

    ニート希望


    詳しくありがとうございます!しかも高校のことまで😭💓

    学校幼稚園という括りなんですね!
    保育園には年長まで通えないところもあるんですね!確認してみます!

    本当に助かりました!
    ちなみに那覇市に関しては子育てしやすいと感じますか?はじめてのままりさんの感覚で大丈夫です!参考にさせてください!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

去年那覇市に引越してきました!
私も謎ルール教えてもらって、何の事か悩みました🤣

結論からいくと
『年長のタイミングで小学校隣接のこども園に転園する子もいるよー』って事だと思います。絶対ではありません!

小学校隣接こども園は
4.5歳児受け入れ園と
3.4.5歳児受け入れ園があります。
例外として、○○みらいこども園タイプは0歳児から受け入れ🆗です。

良い、イマイチは人それぞれだと思いますが、
私立こども園、私立幼稚園は教育方針に特徴があって、選んでココに通わせていますという方も多いように思います。
人気の園とかもあるみたいですね!

# 那覇市
# 入園申し込みのご案内
でネット検索すると、PDFでざっくりとした那覇市の園情報が見れます!

  • ニート希望

    ニート希望

    謎ルールに❔が飛び交いました!笑
    でも説明していただいてしっくりきました!
    小学校のプレ的な学校幼稚園にはどのくらいの割合の子が行っているのか気になるところです。
    うちの子はどちらかというと積極的なタイプじゃないので学校に入る前にお友達ができたら安心だなーと前向きに考えています!

    お子様はどちらに通われていますか?もし大丈夫であればはじめてのママリさん的感想を聞けたら嬉しいです!

    ありがとうございます😭💓
    早速調べてみたいと思います!

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    謎ルール!私もママリで聞けば良かった!と思っていたので少しでもお役に立てたなら嬉しいです💓

    学校差はあると思いますが、6-7割くらいは小学校隣接のこども園かな…と思います!

    隣接こども園ならみんなと同じ小学校に通えるし、通学路も一緒だし安心感ありますよね😊

    娘はというと、
    環境の変化が苦手で、不安感が強い子なので、
    手厚くみてくれる私立幼稚園を選びました。

    息子はどこでもマイペースなタイプなので、
    来年度、娘が通う小学校の隣接こども園に入園予定です👍

    • 2月15日
  • ニート希望

    ニート希望

    ありがとうございます!

    そうなんですね!結構な割合いますね😄
    うちは上の子は幼稚園からになるのでそうしようかなと思います!

    下の子は同じくマイペースなので、臨機応変にやってもらおうと思います🤣

    ありがとうございました!

    • 2月16日
ぽん

私も沖縄に来て謎のルールに困惑しました!
那覇市は小学校隣接がほとんどこども園になっているので、年少もしくは年中から通うことができます。
なので上の子は空きがあれば保育園通わずこども園に入園できますよ!

こども園なので共働きでも遅い時間まで預かってもらえます。

私の周りは0歳からは保育園で、校区のこども園の入園対象になったら転園させるのがほとんどです!

  • ニート希望

    ニート希望


    そうなんですね!それはすごく助かります!公立なのに一貫校みたいで良いですね!
    みんな幼馴染😆

    でも兄弟居る方でお仕事してると大変ですね!送ってくの2箇所になるんですもんね💦

    幼稚園問題関係ないのですが、沖縄に転居して良かったなーと思うことや、これは気を付けておいたほうがいいよ!とかあったら聞きたいです🤭

    • 2月16日