
1歳の上の子がお姉ちゃんになる罪悪感と感情について相談中。年子ママさんの妊娠中の感情や赤ちゃんへの反応について知りたい。
上の子がまだ1歳なのにお姉ちゃんになります🥺
計画して妊活して2学年差ですが年子ちゃんです。
もうすぐ可愛い天使が2人になる〜❣️
という感情の反面、上の子がまだ1歳で幼く
まだまだ赤ちゃん感もあってあまちゃんで
それなのにもうお姉ちゃんにしてしまう、、、
という罪悪感に毎晩襲われます😭
涙が出てしまいます。
軽いマタニティブルーってやつですかね、、
年子ママさん達妊娠中どんな感情でした??😭
そして、産まれてから赤ちゃんへの反応とか
どうでしたか??
- さあちゃん(1歳10ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ産まれてませんが二人目の妊娠が分かった時、同じ理由で泣きました。うちも二学年差の年子です😊
こんなに赤ちゃんなのに…って思って落ち込みましたが、ママリで相談した際に「小さい方が記憶がないから大丈夫!」と励まされて「確かに!!!」と一気に元気になりました🤣

はるママ✿
2学年差の年子の育児中です。
妊娠中はやってあげれない申し訳なさがありました😂
色々我慢させてるなぁと感じる事も多々💦
パパが休みの日には思いっきり遊んでもらうようにしてました。
産まれてからは、まだ自分が優先な息子。
なるべく息子優先にしていますが、無理な時は一言言ってから行動するようにはしています。
イヤイヤ期のために癇癪を起こす事もあります。その時はそっと見守ります😭
でも下の子のことが大好きで泣いてるとえ〜んしてるって教えてくれたり、おもちゃを渡してあげたりしてる姿を見ると癒されます☺️💕
-
さあちゃん
わたしは妊娠を気に一時保育を始めました!
大好きな先生もできて週2で楽しーく遊んでもらってます♡
わたしも産まれたらなるべく赤ちゃんはパパやジジババにまかせてお姉ちゃん優先で可愛がってあげようかなと思っています🥹♡
もう少しお姉さんになってきたら赤ちゃん認識してそうやってお世話してくれるようになることを楽しみにしてます♡- 2月14日

mimo
何歳でも思うと思います!
うちは4歳半離したのに思いましたよ(笑)
たぶんマタニティーブルーもあるかもですが。。
-
さあちゃん
ホントですよね〜😭!!!
3歳以降であればまだお姉ちゃんになるよ、お腹赤ちゃんいるよって伝えられますが、1歳でよく分からない時に急に赤ちゃん連れて帰るって言うのが少し可愛そうで🥹
出産近づくにつれて不安も増します(т-т)
でもプラスプラスに考えて行こうと思います!- 2月14日
-
mimo
ただ、歳離して思ったのは記憶に残るな、、
って思いました。
私自身年子の弟と5歳差の妹がいますが
弟が産まれた記憶はないですが
妹が産まれた記憶は鮮明です。
弟もいたからお母さんが取られた!記憶はないけど
いま娘は赤ちゃん返りしてて
記憶も残るしもっと年近かったほうがよかったなともおもいます。。
でもきっと今だけです!
赤ちゃんがいろんなことできるくらいになれば
いっぱい遊べるし喧嘩ばかりだったとしても
将来、兄弟いてよかったなと
思ってくれればいいなあ🤍と思います。
私も子供の頃は喧嘩ばかり、ひとりっ子がよかった!!
って思ってたけど
27になりようやく兄弟の有り難さに気が付きました♡- 2月14日
-
さあちゃん
確かにそうですよね〜😆
わたし自身は末っ子ですが(もう30代ですが、、笑)兄弟4歳6歳と離れてるので兄ふたりに可愛がって貰った記憶あります😆
今も仲良しですし🫰
赤ちゃん返りが怖いですが、楽しみにしておこうと思います(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)- 2月14日

はじめてのママリ
分かります分かります!!
うちは1歳7ヶ月の1学年差です。
親に報告すると、もう?早過ぎじゃない?ちょっともう少し考えなよ。と嫌味を言われてすごく辛かったです。
妊娠中はつわりもひどく不安しかなかったです。一人で泣くこともありましたが、そんな感情もずっとではありません。お腹が大きくなっていくとどんな姉妹になるのかなーなんて楽しみがどんどん増えていきました!!
生まれてからは想像以上の大変さで、上の子が幼稚園上がる頃くらいまで必死に子育てしてきたのであまり記憶はありません。
下の子が幼稚園に行くようになって、少し自分の時間が持てるようになり、それでもまだ喧嘩やトラブルが絶えず毎日しんどい思いをしました。
今は年中、年長になり仲良く二人で遊ぶ姿を見るととっても楽になったなと思います。二人セットで育ててることができるので、公園も二人で遊べる、おもちゃも共有できるものが多いので便利です。
小さい時がすごく大変ですが後が楽になります。
3年くらいは大変ですが、それを乗り切ると明るい未来が待ってます😊
-
さあちゃん
嫌味なんか言われると倍へこみますね😭
うちの親はそういうタイプじゃなくてわぁーい🤗タイプなのでまだ良かったですが、、、、笑
同性だったのでたしかにどんな姉妹になるかなー一緒に遊ぶかなーとか楽しみではいます❣️
パパも育休長くとってくれたり義母が手伝ってくれたりとあるので赤ちゃんのことはまかせてお姉ちゃん優先で遊んであげたりしようと思っています🥹
確かに2人が大きくなったら楽しみが沢山ですね♡ありがとうございます♡- 2月14日

ちゃそ★
まだ生まれてませんが、うちも次女が3月に1歳を迎える予定で、3人目が5月に出産予定なので1歳2ヶ月差の2学年差で生まれます😅
まだつたい歩きを始めたばっかりの次女を見ていると3人目早かったかな〜って思うこともありますが、長女と一緒にケラケラ笑っているところを見ると3人になったらもっと楽しそうだな✨とポジティブに考えるようにしてます😂
まだ独り占め出来てるママをたくさん堪能させてあげてください👌
-
さあちゃん
1歳なんてまだ私にしたら赤ちゃんなので、赤ちゃんがお姉ちゃんに?!とか思いますよね🥺笑
今はパパママ独り占めして沢山可愛がってあげます❣️
でも赤ちゃん産まれても旦那や義母に任せられるとこは任せて上の子といっぱい優先して遊んであげたいと思います🥰- 2月14日

riri
上2人が1歳3ヶ月差の年子です!
妊娠中切迫で入院になったので
長男は2ヶ月くらい義実家に預けてたので
それに関しては申し訳ない気持ちでいっぱいでした🥹
産まれてからは赤ちゃん返りはなく
頭なでなでしてみたりおもちゃあげてみたりなんだかんだお兄ちゃんやってました😊
-
さあちゃん
上の子いながら長い入院はすごいつらかったですよね😭!
最近保育園とか公園にいる近づいてきたお友達のことあっち行って〜と手で体を押すようなことをし始めたりしたので妹連れて帰ってきて大丈夫か更に心配です😭
赤ちゃん返りもしそうな雰囲気🥲
時がたてばきっとお姉ちゃんしてくれると楽しみにはしてますが、、
レミンちゃんのお人形さんにはミルクあげたり抱っこしたりなでなでしたりしてくれてるんですけどね、、、笑- 2月14日

rimama
年子じゃないので参考にならないかもしれないのですが😭
2歳3ヶ月差の姉弟です💡
私も娘が1歳半で妊娠したときは、抱っこできなくなってしまって申し訳ない、、、と思っていましたが、今は弟が10ヶ月になって2人で仲良く遊んでる姿を見れるようになってきて、年近くてよかったと感じています🥺❤️
家事して見れない時も、2人でおもちゃでキャッキャしてます✨
年子ちゃんだと、2歳差の私よりパパママは大変なとこもあるかと思いますが、年が近ければ近いほど、こどもちゃんたちは遊ぶおもちゃも一緒で楽しそうだなと思います🥰
-
さあちゃん
わたしは現在妊娠中も切迫体質とかではないので普通に抱っこしちゃってます😂
確かに歳近いと少し大きくなってきた時きっと楽しいですよね♡
確かに大変そうではありますが、パパも育休とってくれる予定ですし、
2人でキャッキャウフフしてくれるの楽しみにしておこうと思います❣️- 2月14日
さあちゃん
確かに記憶には残りませんが、その時その時に「ママとられた🥺」ってなるのが可哀想だなとか思っちゃいます🥺←
でも、赤ちゃんはおっぱいいがいママじゃなくても大丈夫なので、産まれてもお姉ちゃん優先で可愛がってあげようかなと思います💓