※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
子育て・グッズ

保健師との面談で励ましを受けたが、不快感を覚えた。市の人にも同様の経験あり。役所の人の考え方に疑問を感じる。検診でドキドキしつつも、モヤモヤ感が残る。

質問というより、、、

先日3歳検診がありました
そこで保健師さんとの面談があったのですが
事前に記載していく用紙に

イライラしたりする時はありますか?
それはどんな時ですか?など

お決まりの質問内容があったので
イライラする時▶あり

と記載していくと

「お母さん!がんばりすぎ!」
「自分を大事にして!」
「向き合いすぎたらしんどいよ!」
「つらいよね、しんどいよね」

ってな感じで励ましをいただいたのですが

正直 不快というかイラッて感じてしまいました(> <)
以前から度々 市の人と喋る機会がある時など
何か質問ありますか?って聞かれて
色んなこと質問してたら 
「がんばりすぎ」「真面目」
みたいに言われることがあるのですが

家での家事掃除を完璧にするわけでもなし
ご飯は手料理とか無添加とかこだわるわけでもなし

自分ではテキトーに手ぬいたりしてるんですけどね
役所の人ってちょっとズレてません??

検診って多少ドキドキしていくのに
毎回モヤモヤして帰ってきます_(:3」 ∠ )_

愚痴でした〜
読んでいただきありがとうございました

コメント

み

わかります😂
1歳半検診の時に内科検診のお医者さんからは体重も特に問題ないから大丈夫と言われたんですが、ご飯の食べが悪く体重も中々増えなかったので栄養士さんと相談したくて、わざわざこちらから申請しました。
でも栄養士さんのアドバイス?が全部もう実践済みの物だったり、見当違いの事ばかり言われ、時間も体力も無駄に使ったあげく、母子手帳には「要観察」的なこと書かれてモヤモヤしました😅

  • あっちゃん

    あっちゃん


    気力体力時間も使って要観察、モヤりますよね、わかります😊💢大事にしてる母子手帳になにか書く時はほんとに言葉選んでほしいです

    • 2月14日
まぬーる

バカ真面目な人ほどマニュアル回答

  • あっちゃん

    あっちゃん


    こっちの話聞かず過剰な励ましでした、いやそもそもはなから励まし求めてないんですよねー😫

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

寄り添って励ましてるつもりなんでしょうね🤣

私も市から派遣される産後の助産師訪問で2時間居座られてストレスでした笑
その人のホームページ?ブログ?には産後は誰かと喋りたいものなんですって書いてあったけど

知らない人といきなり2時間もどうでもいい会話させられるのが苦痛でした笑


そしてちょーどうちも今週上の子の3歳児健診あります。
事前に届く用紙に2時間~2時間半かかるって書いてあるだけでもうすでに萎えています…疲れるだろうな

  • あっちゃん

    あっちゃん


    逆にこっちが気つかって話きいてあげてる感じになってました🙃なにこの時間
    行く前から憂鬱ですよね

    • 2月14日
あっちゃん

うわーーーー😭
夜中の投稿にもかかわらず(しかも愚痴)みなさんコメントたくさんありがとうございます

朝からモヤモヤ気分が晴れました☀

みなさん何かしらズレを感じた経験があるんですね

子どもの前で向き合いすぎたらしんどい、なんて言わなくていいと思います〜役所の方〜(」°ロ°)」