
旦那が子供を見る自信がない。保育園辞めて貯金したいが、不安。旦那はスマホゲーム。保育園入れないと1年間子供3人を自宅で見ることに。保育園通っていた子供たちを自宅で見るのが不安。
3月に3番目産まれたら、4月から
上二人とも保育園辞めて家で見てくれって。
そうすれば保育料分、子供手当ても全て貯金できると。
4月から辞めて、運良く下の子が6か月になって保育園入れるようになったら入れて
私が働く。もし保育園入れなければ、来年の春まで子供3人を家で見る事になる。
今、うちの旦那は休みの日でも、ずっと家でスマホゲーム。子供と遊ぶ事もほぼない。
子供3人を365日毎日自分一人で見る自信がないです。
精神的に。でも、金銭的にも今は
厳しいので旦那の言うことも分からなくもないんですが、下の子がまだ産まれてもいない状況でやってみないと分からないし。
1番上の子は年長さんになるし、
二人とも1歳前から保育園にずっと通ってたから、いきなりずっと家でって考えると
何が正しいのかも分からない。
批判的なコメントは今は求めていません。
- まどか(7歳, 10歳, 13歳)
コメント

なおちゃん
おはよう御座います✧
うちも5歳の子がいて
2歳から保育所に通ってます!
もう今くらいにまでなると
保育所にいくのが当たり前に
なってると思うしもうすぐ
小学生だし色々手続きとかの面も
考えたり5歳の体力有り余ること
考えたら家でずっとみるのは
かなりの負担になるかと、、
とくにまどかさんの場合も
私もそうですが産後すぐに
なるわけで(;゚д゚)
ご主人も育休取ってくれるなら
話は変わりますが
面倒みる負担全てまどかさんに
押しつけて勝手な発言はイラッと
しますよね。笑
まどかさんのやりやすいように
子育てするのが一番です✧
たまにしか面倒みないご主人の
意見なんか右から左で大丈夫です◎笑

Riichan
ぃゃ〜(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)
あたしならそれは耐えられないです。
今4歳の息子と産まれたばかりの新生児を子育てちゅうですが、、、
平日は保育園行ってくれるから本当救われます。
産後でイライラだったり、精神的にナイーブな感じなので、ちょっとした事で息子を怒ってしまったりと色々あります。
保育料も高いですが、、、2人目半額だし3人目はタダだし、預けた方が自分が楽だと思います。少しでも休める時間がある方が。
わかります、うちの旦那もずーっと片手にスマホ。ゲームのやりっぱなし。まさに携帯依存症。見ただけでイラっとします。
保育園辞めて見てくれ。ッテ言うならば
携帯ゲームばっかりせず協力して。とまずは言い返します。あたしは!
-
まどか
本当に保育園行ってくれてるので、今はいいですが、今も出産の不安で土日とかの一緒の時にイライラしてしまいます。
3人目が入れればタダになりますが、保育園に空きがなかった場合は金銭的に働けないと大変かなって部分もあるんですよね。
私も昨日、言われた時にそんな事言うなら子供達の面倒見てくれたり、協力してくれないと無理だよ。3人を365日一人で相手してたらおかしくなる!と言いましたが、その大変さはあまり理解していないみたいで‥- 1月12日
-
Riichan
一度、旦那様に一日中子守を任せてみては?
そしたら大変さも理解してくれないかな?少しくらい。
理解がないと前に進めないですもんね。- 1月12日

あこ
上のお子さんは幼稚園になるのでは?
幼稚園も義務教育ではないので、絶対!!ではないですが、余程の事情がない限りみんな行ってますよ。
延長保育等がある幼稚園に行けば毎日じゃなくても週3日とかで夕方まで預かってもらうのもいいと思います。
私立なら送迎バスがあるとこもありますし、一度検討してみてはどうでしょうか?
-
まどか
現在すでに二人とも保育園に通っているので、幼稚園に変える事は考えていないんです…
すでにお友達もいるので、続けるなら
このまま今通っている保育園かなと言う所なんです。- 1月12日
-
あこ
上のお子さんは今更って感じですが、真ん中のお子さんは保育園だったけど3歳から幼稚園、という人は少なくないと思いますよ(^^)
幼稚園を考えてないならご主人とよく話し合って保育園継続させてあげないと、幼稚園も保育園もいかずに小学校だと訳ありと思われてしまうと思いますよ(((^_^;)- 1月12日

elie🧸
私はまだ子ナシですが、
まどかさんの状況を自分の身に置き換えて考えると、目眩がしそう…大変すぎますよそれは…。
いやー無理無理!家で3人とも見るのは無理無理!
自分で3人見てみなさい!
なんなら2人でも、自分で1日面倒見てみて大変さを分かってください!
話はそれからだ!
家事もさらに回らなくなるけどいいのー?
と、旦那さまに言っちゃうと思います(^_^;)
保育園のお友達と引き離すのもかわいそうですし、社会性も身につけていかなきゃいけない時期ですしね…
-
まどか
私も考えただけで不安です。
不安しかないですね。
うちの旦那は上二人すら、1日面倒見た事がないので、大変さがどの程度なのか、分かってないんですよね。
何より小さい時から保育園に通って
今度はいきなりずっとお家になんて、
子供達が可哀想ないんですよね。
特に1番上の子は…- 1月12日

りらら☆
同じく5歳、2歳、と3月予定日の母です。
いくつか質問したいのですが、保育料はそんなに負担になってるんですか?
あと、子ども手当ては保育所行ってたら何かに必要なのですか?
私自身が保育士ですが、一旦保育所を辞めたら中々入所しヅラいですよ。6ヶ月頃というと途中入所になるし尚更。
上の子たちがいたら6ヶ月から入所可能だとおもいます。
そこまで何とか頑張って、3人とも入所してから働くのはダメなのですかね?
私も妊娠中の今、上二人を見るのは土日だけでいっぱいいっぱいです💦💦3人を365日みるなんて精神的にも体力的にも金銭的にも絶対無理です(^o^;)💦
365日家にいる方が外出も増えて余計にお金かかりそうな気がしますが…。
もう一度旦那さんと良く話し合った方がいいかもですね。

masa&koha mama
せめて上のお姉ちゃんだけでも保育園通わせ続けてあげるのはどうでしょう??
ずっと通っていた保育園の最後の1年ですし、小学校へ行く前の1年間集団生活をしておくことって大事だと思います。
2番目くんは年少さんの年齢ですよね??
2年保育に行かせることを選んで(幼稚園の)お家で、新生児と上の子3歳を一緒にお家でみてるママさんいます。大変なのにスゴイなぁ〜✨私は無理だ(^_^;)とは思いましたが、
「確かに大変やけど自分で決めたことやし、上の子ともっと一緒に過ごしてたかったから」とおっしゃってて、上の子と一緒に楽しそうに育児してましたよ(*´꒳`*)
まどか
おはようございます!
そうなんです!
行くのが当たり前になってます!
しかも年長さんだとお友達と思い出作りとかも大切にしてあげたいし…
里帰りも親も頻繁にお願いもできる状態じゃないので、3人目と言っても新生児の赤ちゃんの面倒も心配です。
しかも、1番上の子には切ないだろうけどと旦那は言ってますが、面倒もろくに見たことないのにそんな一言で済ませないで欲しいですよねー。
でも、コメント頂けて少し楽になりました。ありがとうございます!