※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校入学で役員について相談。校区外の学校で情報不足。1年生か2年生か悩み中。経験者のアドバイスを求めています。

今年から小学校に入学します。
職場のパート仲間から「役員早めにやっといた方がいいよ」と言われました。
行く学校が校区外で、同じ幼稚園からはウチしか行きません。
行く学校の情報が全くないので、そもそも役員というものがどんなものがあるのか全く分かりませんがどのようなものですか?
実家暮らしですが祖父母はまだまだ仕事してるし、母子家庭で下がまだ年少さんなのでなるべく仕事を休まずにできるものがいいです💦
1年生のうちにやるほうがいいのか、2年生になってからやる方がいいのか経験者のママさん教えてください🙏

コメント

🫶🏻

ベルマーク委員、広報委員、校外委員など様々あります。

個人的には1年生のうちにやっといた方がいいなって思います!!

みかん

1年生のあいだは、行事や学校の方針など様子見が無難。
2年生以降に役員をおすすめします^ ^

りんご

絶対役員やる時(やらなきゃいけない時)が来るのでしょうか?😭
確かに、絶対やらなきゃいけないなら早めにやっといたほうがいいです。6年生とかだと大変なので‥
でも全員、役員が回ってくるわけじゃないので(私の地域は)無理にやる必要ないかなー?と思います。
やる人いなくて、クジだったとしても一年生でやっても、うちのとこは免除とかないので結局またやることになるかもです💦

秋桜

役員も学校だったり、子供会だったりで色々とあります💦
1年目は分からないことだらけなので2年目のほうが良いと思います。

うちのとこは世帯単位で基本2回やることになってるので下の子がいるならば下の子が入学するタイミングで1回目が1番良かったです💡
(役員の当番で行事に参加するのがあるので一年生の行事に希望出して当番しながら二人目の学校での様子見れました✨)
2回目は下の子が2年生のときにやれば2年連続でも流れが分かるので楽でした💡