※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実の父親に腹が立ちます。今日実家に電話し、息子が一歳近くなって自我…

実の父親に腹が立ちます。

今日実家に電話し、
息子が一歳近くなって自我が出てきて持っているものを取り上げると泣くようになってきた、と成長報告をしました。
すると父が笑いながら
「言うこと聞かないなら引っ叩いてやればいいんだ」と言いました。
父なりの冗談だと言うことはわかっています、が、
腹が立って仕方がありません。

こんな小さな赤ちゃん相手に冗談でも言って良いことと悪いことがあるだろうと、、

父(仕事はしてません)に関しては里帰り中も
●赤ちゃんが泣いててもあやすどころか抱っこもしない
●赤ちゃんが寝てても家の中で朝から晩まで楽器を弾く(しかも下手)
●赤ちゃんが寝てる隣の部屋で夜中までテレビを見る(しかもすりガラスのドアで仕切ってるので、赤ちゃんのいる部屋も明るくなります)
●家事はもちろん全てやらない
●上記のことを指摘しても改善してくれるどころか逆ギレして怒鳴る。

危うく産後鬱になりかけました。特に楽器がキツかったです。

こんな父ですが、一年孫を見せていないので
春にまた実家に少し帰ろうと思います。飛行機の距離です。
が、思い出すだけでイライラが止まりません。
どうしたら父とうまくやれるのか、、はたまた私が大人になるしかないのか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うまくやろうとする必要ないですよ!

距離を置くのが1番いいですね。

ママさんが見せてあげたいなと思う時だけ行けばいいんじゃないですかね?

孫だからって可愛がってくれるとは限らないですよ。
特に父親は、昔育児とかに参加してないなら全くわかってないと思いますよ😓

そう言う性格だから、こちらが求めるだけ無駄と思った方がいいですよ😭

楽器をずっとなんて私でも鬱になっちゃいます😫
辛かったですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    まだ距離を開けた方がいいですよね。。
    一年前のことを思い出してまだイライラするということは私の中でまだ昇華できてないんだと思います。

    産後ボロボロで、ノイローゼの私がいる目の前で(主に父の楽器と深夜までのテレビのせいで)
    育児に参加したことないくせに親戚に「こいつは不甲斐ない母親だから」と笑って言い放った時は本当にどうにかなりそうでした。

    求めるだけ無駄、本当にその通りですね。。
    ただ、母と私はとても仲が良いので、父と過ごすのは苦痛ですが、母のためだけに帰ろうと思います。。

    気持ちに寄り添ったコメントありがとうございました。
    母と主人は「お父さんも悪気はないんだよ」とだけしか言ってくれず、辛かった私の気持ちはずっと蔑ろにされ続けていたように感じていました。
    読んでいて涙が出ました。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな状態で、そんな発言されたら辛いですよ…
    よく耐えましたね😭
    父親が嫌いなら、嫌いでいいんですよ!
    自分の気持ちに蓋しないでくださいね!

    お母さんとは仲良いみたいでよかったです😊

    辛いものは、辛いでいいんですよ!

    自分を労って下さいね🌟

    • 2月13日
ぴかちゆう

昔からの性格ですが出産祝いもなければお宮参りお食い初め初節句誕生日1年何も無く会っても抱っこも何もなくその後私と父が揉めたのをきっかけに縁切りました。もう5年は会っていませんし私が引っ越したことも3児のママになっている事もなにもかも知らないと思います。
私の父だからと言うより子供に悪影響、おじいちゃんいた方がいいかもしれませんがあんな人なら会わせない方がまし。と考えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    🕊さんもお辛かったんですね。
    そこまで一切何もしてくれないのは本当にひどいな、と思いました。
    うちの父は言葉では孫大好き!(でも手伝ったりはしない)タイプです。
    悪影響しかないなら離れるのは良いと思います。
    うちは母とはとても仲が良いので、現状は母のために付き合っていこうと思います。

    • 2月13日