

ママリ
黄昏泣きですね💦
何してもだめなのでおしゃぶりさせてひたすら抱っこで揺れてました😅

3児のmama
辛いですよね……
何で泣いているか分からないし
ママさん1人だと余計に……
綺麗事かもしれないですが
赤ちゃんは嬉しいとかでも
泣いて表現をすると
どこかに書いてありました!
ママと2人になれて嬉しいのかな?
でも毎日泣き声聞いてると
辛いですよね。
パパさんはお仕事ですか?
-
みみ
ぱぱはお仕事です😭
夜も遅いので、あまり迷惑かけるわけには行かないので、、、- 2月13日

まゆ
わかります😭
私も上の子が赤ちゃんの時よく一緒に泣いていました😭
黄昏泣きとか言いますよね。
おしゃぶりでも何でも落ち着くなら使えばいいし、無音の中に泣き声ってしんどいので、好きなテレビ見たり音楽流したりしてもいいかもしれません😄
-
みみ
ありがとうございます、
おしゃぶりをすると静かに落ち着いて寝てくれるので、夜だけつけてます😭- 2月13日

退会ユーザー
生後0ヶ月ということは…魔の三週目かな?
何してもだめって時期はこれからもちょこちょこあります😂
そんなときはイヤホンつけて音楽でも聴きながら、抱っこしてゆらゆら部屋の中ぶらぶらしてました☺️抱っこ紐できるようになったら抱っこ紐に入れて、落ち着いてる間はそのまま椅子やソファに座って休んだり😊
おしゃぶりで落ち着くならどんどんおしゃぶり使っちゃったらいいです😆使えるものは使って、ママが楽にできるようにしたらいいんですよ☺️
-
みみ
まだ退院して2日目です😭
明日で生まれて1週間です😭
そうですよね、おしゃぶりにすごい助けられてます😭- 2月13日
-
退会ユーザー
退院2日目!ちょうど長男の産後退院して里帰り2日目になにやってもだめで泣きながらあやしてて、実家の家族に助けられました…😣病院から外へ出て新しい刺激がたくさんで赤ちゃんもパニックになってたり、ママの不安を感じたりで色々赤ちゃんもママもしんどい時期なんですよね😭
ずっとこのグズグズが続くことはないので大丈夫大丈夫☺️
最初の1ヶ月程は出産の疲れもまだ残り大変だと思います😣
パパがいる時はお仕事で疲れてるだろうな…って遠慮せずパパに抱っこしててもらったりミルクあげたりしてもらって、ゆっくり横になったり、コンビニ行って好きな飲み物やお菓子買ったりするだけでもリフレッシュできますよ😊- 2月13日
-
みみ
ありがとうございます😭
私だけじゃなく皆さん同じことで悩んでるんだと思うと少し心が軽くなりました😭
昼間は実家の母親が来てくれてるので、少しリラックスができるのですがいなくなった途端急に不安感に駆られてしまいます😭- 2月13日
-
退会ユーザー
赤ちゃんとふたりきりは不安になりますよね😣
うちはパパが夜勤ある仕事なので夜中に赤ちゃんとふたりきりになる日は寝られなかったです😂
今もパパが夜勤でいない夜は緊張感でいっぱいで…朝、帰ってきたらほっと緊張がほぐれます😂- 2月13日

えりー
色々とありますよね、今はこっちの世界に出てきて間もないのでビックリして適応出来ていないのもあると思います!
私は泣き声が苦手で苦しくなったりしていました‥みみさんも同じかな?
自分の好きな曲や音楽聞いたりテレビ見ながらでも抱っこしてユラユラしてみてください☺️泣き止まないとしても自分の好きな歌を歌ったり自分に優しくしてあげてください☺️
1人だと困っちゃいますよね🥲
-
みみ
私もそうです、泣き声きくとわたしも苦しくなります😭
ありがとうございます。- 2月13日
-
えりー
頑張り過ぎないでと言っても頑張ってしまうのがママだと思います😅
私もそうだったので‥でも頼れる人がいる時は頼って1人の時間をとったり赤ちゃんと少し離れて泣き声が聞こえないお部屋に移動したりしてみてください☺️
ママは泣き声センサーついてると思うのですぐ気になってしまうんだと思います🥲- 2月13日

たけのこ
私も一緒にポロポロ泣いてた時期ありました🥲
赤ちゃんがなんで泣いてるのかは分かりませんが、
お腹がすいてたり体調がわるかったりしない限りは、無理に泣き止まそうとしなくても大丈夫だと思います😊
でも泣き声を聞き続けるのもしんどいですよね。
産後で色々と大変だと思うので、おしゃぶりで落ち着くならおしゃぶりをたくさん駆使してください‼︎
私も生後おしゃぶりを駆使してきましたが、なぜかおしゃぶり離れが早く、指しゃぶりもしないので
もし癖になるとか気になるのであれば、それは本当に人それぞれだと思うので、あまり気にしなくていいと思います!
少し余裕があるときにたくさんあやしてあげるといいです😊
愛情はきっと伝わってます!
もうご存知でしたらすみませんが、バウンサーもいいかもしれません!
寝かせて、ゆらゆらと揺らすと泣き止んで寝てました!
みみさんの赤ちゃんにも合うかはわからないのですが💦
西松屋の2000〜3000円のバウンサーでお試ししてみるといいかもしれないです‼︎🥺
みみさんが少しでも楽になりますように🥹
-
みみ
今はおしゃぶりに頼りまくっています😭
夕方から夜だけするようにしています!
なるほど、、!
いろいろあるのですね🤔
見てみます!- 2月13日

ママ
もしかして魔の3周目ですか??わたしもその時が1番辛かったぁー😊!
泣き声で自分の体が震えたり強張ってドキドキしたり。泣いてもないのに泣き声が聞こえたり…💦
わたしは抱っこしながら大きめの声で歌ってゆらゆらしてました!笑
とにかくすきな歌を歌う…!もしかしたら近所に聞こえていたかも…笑笑
下から目をまんまるくして私を見つめていた息子さんを思い出しました!笑
お母さんも辛かったら子供と泣いていいんですよ😊
絶対、辛い時期は過ぎて楽になりますから!
コメント