![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんがお昼寝で一人で寝ると30分で起きるが、一緒に寝ると2.3時間寝る。昼寝を続けていても問題ないか、短時間でも一人で寝かせた方がいいか悩んでいます。夜は23時に就寝し、4〜6時に起床。昼寝のタイミングがバラバラで、夜の就寝時間も早くなっています。
生後5ヶ月になります。
お昼寝ですが、一人で寝させると30分程度で起きてしまうのですが
私が横になって手を握って一緒に寝てあげると2.3時間は寝てくれます。
息子が起きちゃうので、つい私も一緒になって寝てしまうのですが、5ヶ月になるのにお昼寝(と言っても夕方15時から18時迄の時もあり時間帯はバラバラです)をこんなにしてしまうのは良く無いですかね?💦
やはり短時間でも一人で寝させた方が良いですかね?😭
因みに夜は23時就寝4〜6時起床です😭
3か月の頃は20時くらいから寝てくれてたんですが、今は昼に寝させなくてもこの時間の就寝になってしまいます💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 2歳5ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
夜の就寝が遅すぎですね🙄
部屋を真っ暗にしてても寝ないんですか?
昼寝をもっと前倒しにして夜の就寝時間を早めるリズムを作った方がいいと思います🫡
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
寝たいだけ寝かせてます😪
ですが、就寝時間が遅いかなって思います💦
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😭😭
21時頃に一回寝て30分後に起きてしまうのですが、その時に頑張って寝かしつけた方が良いですよね?😱起きてもそのままにしておけば勝手にまた寝てくれますかね😫- 2月13日
-
ミニー
1回寝るのを19時〜20時頃にしてみるのはどうですか?
ウチも20時頃寝たりしますが
21時30分には寝ます😴- 2月13日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
昼寝はまだ好きなだけさせてます☺️
同じように、自分が休みたい時は手をにぎにぎして2〜3時間寝かせることもあります。
皆さん仰ってますが
就寝時間が少し遅いと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり遅いですよね😭😭💦
もう少し早く寝させようと思います🥺✨- 2月13日
![hana 🪷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana 🪷
全く同じ状況です 😶😶
添い寝だとちゃんとお昼寝!なんですけど1人だとウトウトして一瞬寝て起きるみたいな感じです... _(:3 」∠)_
夜も3ヶ月頃までは21:30に就寝して7:00くらいまでぐっすりだったのが
今は21:30に寝ても23:00とかに起きちゃいます 😰(リビング隣の寝室のベビーベッドで寝かせてます)
そこからはもう寝かしつけても置こうとすると泣く!すぐ起きる!の繰り返しなので
リビングで朝まで添い寝です 😴😴
あんまり添い寝の癖をつけなく無い反面
眠いのに寝付けない娘も
その相手をするわたしもキツイので
今はもうしょーがないと思ってます ( ´・_・` )
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況の方がいて少し安心しました😭✨
同じくすぐに起きてしまうので寝かせようとするとずっと抱っこか添い寝しないとです😱💦
他の方の回答を見るときちんと早い時間に就寝されていて何とかしないとなぁと思います😭😭
今日からちょっと頑張ってみます🥺✨- 2月13日
-
hana 🪷
ママが居ないと嫌!の始まり+睡眠退行かな?と思ってます (;o;)
うちは一応毎日21:30頃に寝かしつけしてベビーベットには置きますが
結局23:00に起きて
朝まで寝るのは23:00以降に寝てからなので...
21:30は夕寝みたいな感じで(笑)
就寝時間は23:00以降になっちゃってるなーって思ってますが
改善方法ない気がして... 😂💦- 2月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは半年頃は21時には寝ていましたが、今では22~23時まで寝ないこともあります。
夜は10時間くらい寝るので遅寝遅起きです😅
昼寝もがっつり3時間寝ることもあれば、30分~1時間で起たり。(そのときは夕寝してしまうのでまた夜寝るのが遅くなる)
そして今でも添い乳からの添い寝してないと寝ません😂
30分以上経って、熟睡したかな?というところでそーっと布団から出ます。起きてしまったらやり直すか、しばらくは起こしといて再度寝かせます。
添い乳やめたりしてもうまくいかずで、どうせ4月から保育園なので、今後はなるようになれ!と思ってます。←早寝早起きだけはサイクル変えていく予定
今できることといえば、寝たら離れて様子見をしていくくらいですかね?
5ヶ月だと今どうにかしても成長とともに変化もあるので、考えすぎないでいいかもしれません。寝る時間くらいは少しずつ変えれるかな?
人と同じようにしたくてもできないのが育児ですしね💦
はじめてのママリ🔰
21時頃に一回寝るんですが、30分くらいで起きちゃって😭💦
別の部屋に部屋を暗くして寝かせてるんですがそれから寝るのが23時前後になってしまうんです😱
昼寝をしてもしなくてもその時間の就寝になってしまいます😱😱
早目に寝るリズムをつけないとですよね😭😭