退会ユーザー
私もあまりに寝てくれないとイライラしてましたが、
イライラすると赤ちゃんにイライラが伝わるので、
余計泣いたりします^^;
なのでイライラしないようにしてます(○´ー`○)ノ
みな
イライラしてましたよwwwMAXでしんどかった時は(笑)
穂花
ぅちの母は泣いたらぅちの所に来るって言うスタイルだったので授乳もオムツも変え終わった後は泣いても放置してたらしいです笑
疲れたらそのうち寝るって笑
自分がイライラして子供に手をあげ後悔する位なら放置で良いのでは??
私も外出先で子供がぐずぐず言うとうるさいなーってイライラするタイプなんで自宅に帰ってからは別の部屋で寝ますよ
退会ユーザー
イライラしちゃいますよね(^^;;
コメント書いてる今、まさにその状況で、様子見中です💦
でも、手を挙げるのは怖いですよー💦まだまだ赤ちゃんですからー(T . T)
╰(*´□`*)╯
イライラしちゃいますよね💦
こっちも寝不足だから尚更(笑)
でもイライラすると伝わってしまい
余計ひどくなるので
イライラしそうな時は1度
離れて深呼吸して落ち着いてから
また寝かしつけするようにしてます😌
後は寒い時期ですし1度
暖かい飲みもでも入れて
リラックスしたりしてます😚
どうしても寝てくれない時は
クッションとか重ねてそこにおっかかり
息子を胸に亀さんポーズで置いて
寝かしつけしながら一緒に寝てます☺️
ぐっすりは寝れませんが
少しでもウトウトできるので
前より楽になりました💕💕
おかげで最近は寝てくれなくても
イライラすることはなくなりました(*´ω`*)
みかん旨い♡
早く寝かせてあれしてこれして〜って思ってる時は寝ないので、洗い物残ってても寝かそうとせずに一緒に寝ても明日すればいいし、まぁいっかってくらいの気持ちで一緒に布団に入っちゃいます😊
退会ユーザー
無意識に叩いてしまうのは怖いですね。。。
私もなかなか寝付いてくれない時は
イライラしたりもしましたが
一歳を過ぎてからですね。
まだまだ4ヶ月なら
上手にねれなくても仕方ないし
うちはそれくらいの頃は
例え自分がねれなくても
布団に下ろして泣くのなら
抱っこしてました!
あとは、主人と、布団に上手に下ろす方法を思考錯誤したり!
これは全然ダメ、
これならちょっと寝てくれそう!
とか、
いろんなパターンを試すのが楽しくてイライラはなかったですよ!
結果的に
布団に下ろしたあと
すぐに離れるのではなく
布団に下ろしたあと姿勢はきついですが
しばらく静止して娘の寝息が一定になったら離れる
ってやると
ちゃんと寝てくれました!
まだまだ4ヶ月。
怒ったりせず、どうしたら心地よく寝かせてあげられるか思考錯誤してみてくださいね!
ここ&しぃママ
うちも上の子の時は抱っこしてたら寝るけど、置こうとすると泣くの繰り返しでしたね😅
途中でバウンサーでゆらゆらしてたら寝てくれるようになり少し楽になったのを覚えています☺
育児って気を長くもたなくちゃいけないけど、イライラしちゃいますよ😢
私も娘にイライラして怒った後で後悔の繰り返しです💦
第2子も今年出産なので一からの子育てにまたイライラしないか、色々不安はありますが頑張って育児しようと思ってます。
お互い頑張りましょう❗
コメント