※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

今年のお正月は旦那の弟夫婦の奥さんがコロナになってしまい、集まりに…

私がケチなのは承知の上なのですが、聞いてください😂

今年のお正月は旦那の弟夫婦の奥さんがコロナになってしまい、集まりに来ませんでした。旦那の姉夫婦もお正月には会っていません。

弟夫婦にはうちと同じ歳の子供がおり、お年玉を用意していましたが当日は会えなかったため、義理実家に来た時に渡してください、とお願いして置いていきました。
私の中では次の会った時にうちの子にもお年玉くれるかなー?なんて思ってましたが、今年はもらいませんでした😅

姉夫婦も先日会いましたがもらいませんでした。(去年まではもらっています)

私の実兄はお正月に会えませんでしたが、同じように実家にお年玉を置いておいてくれて、後日もらってお礼をしました。

わたしが心が狭くてケチなのはわかっていますが、なんかモヤモヤします(笑)
旦那に言ったら、会わなかったからじゃない?って言われたけど、いやうちも会わなかったけど渡したじゃん?うちの兄もくれたじゃん?
だったらうちらも渡さなくて良くなかった?と思ってしまい😂😂

ほんとに小さい人間だなーって自分でも思うけど、モヤモヤしちゃうから愚痴ってしまいました😢

わたしは平等でいたいだけなのですが、くれないならあげなくてよくない?ってやっぱりケチなのかな(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

今回実家の常識と義実家の当たり前は違うことが分かったので、来年以降は会った時だけ渡せば良いと思います🙃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい、来年以降はそうします😇旦那にも絶対そうしてもらいます😇

    • 2月13日
deleted user

ここで読んでいると会わないなら渡さない人結構いますよね。

我が家も会わなくても渡す過程でお互い育っていたので
ここで読んでびっくりしました!
旦那さまがちゃんと確認しておかなかったのが原因ですね💦
いい勉強代ということで来年以降義実家側は合わないなら渡さないスタイルでいきましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    はい、会わないなら渡さないスタイルにします!ただ、うちの旦那は前もってお年玉の準備をするので会わなくても結局渡してそうです😂

    • 2月13日
あおちゃん

私も子どもが風邪を引き義実家にクリスマスの二日後に行ったらプレゼントを貰えず終わりました😂
うちの実家も後日行ってもらえたのでモヤモヤしますが、各家庭での考え方の違いですよね〜💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ええ😱
    それもちょっとモヤモヤしますね😣家庭での考え方の違いもあると思いますが、、それでもなんか私はモヤモヤがおさまりませーん😂笑

    • 2月13日
ままり

親しければ気持ちですし、甥や姪にいくわけなのでまぁいっかーって思いますが、親しくないならあげたくないなぁって思って当然だと思います😂
義弟夫婦、お姉さん夫婦は置いてまで渡す気持ちがないのだと認識して、それでもその子どもたちにお年玉を渡したいか?で考えたら良いと思います😊
上が産まれて6年経ちますが義妹(私より年上)から子どもたちにお年玉をもらったのは去年1回だけで、ずっとなかったのでもらった時驚いたくらいです😂
私側は姉妹でくれるのと、私は妹たちと仲が良く甥にもあげたいと思うので例え妹がくれなくてもあげます😊👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    結局は気持ちですよね…見返りを求めているわけではないのですが、、でもくれないならうちもあげなくていいよね?って思っちゃうんですよねー😂
    でも結局それって見返り求めてるのかな…🤣
    とりあえず、来年は慎重に渡します(笑)

    • 2月13日