※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママ友と子供の友だちが強引にオモチャを借りていくことで、女性は怒りと不安を感じています。友だちの家はオモチャが豊富で、お下がりのものが多いため、部品が足りなかったり壊れていることも。最近、友だちの子供がオモチャを欲しがり、毎日壊されていないか心配です。女性は貧しい状況でも娘にできる限りのことをしているが、友だちは旅行に行ったりお稽古事をしているため、不満や不安が募っています。

強引にオモチャを借りていく、ママ友と子供の友だちに怒りと不安があります。
家も近所で、家族ぐるみの付き合いでよく一緒に遊ぶんですが、その子供の家はおもちゃが溢れかえっていて、大半はお下がりのですが支援センターか?って言うほどオモチャがあります。
うちはオモチャは少ないけれど、殆んどか新品のオモチャがあるんですが、子供が帰り際にオモチャからどうしても手を離さないと、友だちも私も「これ少しだけ借りていい?」「いいよ少し貸してあげる」という感じて来ました。しかし、向こうから貸して貰うオモチャはお下がりなので壊れていたり部品が足りなかったりします。
私は借りたオモチャに部品が足らなかったら取り寄せて一緒にして返しています。
私としては、オモチャを借りる事もストレスになるので「いいよ大丈夫だから」と断っても少し強引に渡して来ます。

先日うちに遊びに来た時友だちの子供が「これ欲しい」と私に言ってきました。私が無言でいると親に「買って」と言ったんですが友だちは「しばらく借りれていればいい」と言い出しました。
私は少し唖然としていたんですが、私の子供は嫌がっていて、でもこれからの付き合いを、考えると私は断れませんでした。

そのオモチャはかなり繊細なものでうちの子供が、遊ぶ時も凄く気を遣って遊ばせていたので、毎日壊されていないか不安でなりません。

娘も、毎日オモチャの事を聞いてきます。
うちはハッキリ言ってビンボーです。ですが娘には少しでもと買える範囲でしてあげています。
友だちの所は、よく旅行の行き、去年は海外旅行にも行っていて、お稽古事も子供2人してあげています。

ぶつける所のない怒りと不安を書かせて頂きました。
読んでくださった方ありがとうございました。



コメント

こはね

貸すのやめましょう、というか遊ぶのやめましょう💦
ストレス抱えながら遊ぶとか何のために?と思ってしまいます😢
我慢することないですよ😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こはねさん 
    ありがとうございます。

    最近は、ママ友からのラインも憂鬱になりますが、近くに娘の友だちもいないのでむげに出来なくて悩んでいます。

    • 2月13日
はじめてのママリ

ここはグッとママさんが断る有機を持つことですね🥺!子供が毎日遊んでるものだから、と。たまに夜も起きて貸したおもちゃの心配をするんだよ〜 と。
というか、そんな図々しいママも世の中にいることにビックリです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    そうですね、子供が寂しがってるとか言えばいいですよね!実際1日のうちで4、5回口にするので。。。
    「何でこんな思いしないとしけないの!」って思ってきます。。。

    • 2月13日
かん

それ何の繋がりの友達なんですか?😭そんな人嫌です…

貸し借りってあんまりしたくないので、子供に変な癖つけたくもないし、可哀想な思いさせたくないので、私なら付き合い考えるレベルです😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    そこの家はどちらかと言うと、人との繋がりを大切にするという考え方な様で
    皆で共有するのが良い事と言う考えのようです。
    ですが、私にはその寛容さがないのか、「娘の物は娘のもの!と思ってしまいます。」
    シングルマザーとして育てる中で、かなり思案して買ったオモチャを簡単に持って行かれると怒りが出てしまいます。。。

    • 2月13日
  • かん

    かん

    私も変わったママに好かれてしまったことあります…変わってるというか、自分とは価値観が合わないって表現が合ってるかもしれませんね🥺
    図々しいというか…そういう(困ったときはお互い様的な)価値観を持つ人もいるでしょうし。
    私もママリさんと同じ考えです😊うちの子のものはうちの子のだし、家で貸しても、貸し出すなんてあり得ません😒!

    娘さんのためにも、正直できりならその人はやんわりフェードアウトがいいと思います😭

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    私と同じ考えの人が多くて安心しました。常識って何なんでしょうね。。。
    あのオモチャは結局
    私が向こうのお姉ちゃんの入学祝いとして新しいのを買ってあげて、うちのを返して貰うというやってられない結末になりました。。。。
    本当はもっと安い物をあげるつもりでしたが。。。

    • 2月17日
はじめてのママリ

最初はおもちゃの貸し借りから始まり、断られなかったから次は…
どんどんエスカレートしていくと思いますよ💦

今後も仲良くしたいのであればある程度のルールと線引は大事だと思います。
はっきりお断りするのが難しいのであれば、嘘も方便でこれは「じいじばあばが娘の為に買ってくれたものだからこれは貸せない」とお断りするのも手だと思いますよ。

私なら「夫婦で話し合ったんだけど、もうおもちゃの貸し借りはやめたいと思って。借りたもの壊しちゃっても嫌だし、子供が遊びたいときに無い事が最近多くて」と言っちゃいます。

第三者から見て、人に物を簡単に貸してーという人はいい人には思えないですけどね💦
そこは関係性もあるので省きますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    すでにエスカレートしいて
    その友だちは、旅行の時に私に鍵を預け猫のご飯やトイレをさせます。
    かなりウンザリしてます。

    うちはシングルなので旦那関係の言い訳は出来ません。。。
    おばあちゃんを使っての言い訳を、考えてみます!

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それはもはや友達ではなく都合よく使われているだけですので、ちゃんとご自身と娘さんを大事にしてくれる他のお友達を作りましょう!!😭

    それでしたら娘とちゃんと話してみたんだけど…でいいと思います。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    そうですね。。。
    わかってはいるんてすが、娘になかなか他のお友達が出来なくてついつい引きずられてしまってします。

    そこの子供はうちのオモチャ目当てっていうのはわかっていても、家に来て娘と一緒に遊んでくれるから何だかんだで向こうの言いなりみたいになってしまっています。

    • 2月13日