※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
家族・旦那

義実家について。吐き出したいだけです。義父はおらず義母だけですが、…

義実家について。吐き出したいだけです。義父はおらず義母だけですが、とてもとても助けてくれる神みたいな存在です。現在つわり真っ只中で上の子は保育園に預けておらず義母が面倒を見てくれて私は仕事に行ってました。
自分から保育園じゃなく私が預かる!といってくれたのでお言葉に甘えましたが、おかげで子どもはおばあちゃんにとても懐いてくれて、おばあちゃんもすごく可愛がってくれて正しい選択をしたと思ってます。
しかしつわりが段々と辛くなり、ご飯も作れない、起き上がれない状況で義母が食べられるものをと色々差し入れしてくれます。
ほぼ旦那の夕飯になりますが、旦那の夕飯も作れないのでちょうどよくありがたいなと頂戴してます。
旦那は旦那でよくやってくれています。忙しそうなそぶりをしたり、愚痴っぽいことをいいながらですが、なんだかんだやってくれます。一言が引っかかって喧嘩になることもありますが、俺もやってる!っと言うので、確かに、仕事から帰ってきて、バタバタ忙しい時間によく頑張ってくれてるな〜と反省することもあります。
上の子がいての、つわりがこんなにもしんどくて切羽詰まってるとは思わず、疲弊しています。
義母は毎日毎日玄関先まで上の子を迎えにきてくれ、自分はつわりが軽かったのに私のつわりの重さに文句も言わず、産まれてくる子の性別やらなんやらめんどくさいことは一切言わず、ご飯を差し入れしてくれて義実家でご飯食べたら食器も置きっぱなしでいいと言い、勝手にりんごが出てきて…なのにガルガル期になると赤ちゃんを会わせたくなくなる。
はぁ〜こんなにお世話になっているのに。感謝してるのに
妊娠中って本当に情緒不安定で嫌になる

コメント

あいすのん

そんな神様みたいなお義母ならガルガルしてても
そこも理解してくれそうじゃないですか😍?

うちは最低最悪義母なんで
心から羨ましいです🤣🤣

はじめてのママリ🔰

はじめまして!私も上の子が1歳7ヶ月、現在妊娠中です!

どうしよう…と悩んで検索にワードを入れたところるんさんの投稿を拝見し、境遇が似ていてコメントさせていただきました😭!

我が家は私が主婦なので普段は上の子と過ごしているのですが、妊娠が分かった途端つわりでどうしても横になってることが増え、幸い上の子はひとり遊びしてくれることが多いので(以前よりYouTubeは多くはなってきた)、終わるまで少しの辛抱、と思ってたのですが、近所(車で2〜3分)に住む義実家のお義母さんがこれからは午前中迎えに行ってご飯とか食べさせるから家でゆっくりしたらいいよと提案してくれました。そうでなくても、普段から送迎(車がないと買い物に行けない田舎に住んでいるため)をしていただいたり、主人が出張で泊まらせてもらったりお世話になりっぱなしです。
主人も義実家も「気遣うなんてそんなこと気にしないでね」「娘に会いたいんだから」と
言ってくれてますが、どんどんおばあちゃん子になる娘(出かけると私がいなくても平気なのに義母の姿が見えないと泣いたり)にさすがに胸が苦しくなることもあります😭
でもやっぱり遊んでくれる相手がいたり、会いたい人に会いに行けた方が娘も嬉しいよな…と。

そして頼れる存在がいるのに贅沢な悩みだよなとも思います。でも複雑なんですよね…。やっぱり私が母なのに、義母と過ごす時間が増えたら私って何?(多分妊娠中のメンタルのせいもあり笑)とも思いますし、、、
私の話ばかりすみませんでした、

感謝とガルガルは別物だと思いますよ!!しょうがないです🥺
保育所ではなく義母さんに預けられる素敵な信頼関係だと思いました✨

  • るん

    るん

    同じような環境の方がいて嬉しいです!
    現実の世界で言うとどうしても自慢話に聞こえてしまって…事実を言っているだけなのにすごく恵まれているように見えてしまうようです…
    なので外では言えません笑
    子供にもいろんな世界があった方が賢くなるとどっかで聞いた気がして、おばあちゃんと一緒に過ごして色々とお利口さんにしてると聞くと、相手によって態度を変えてるのが成長を感じてそれはそれで預けてよかったなと思いました。
    ガルガル期の時はどうしてもモヤモヤしてしまいますが、感謝の気持ちを忘れないようにしたいなと今は思ってます笑
    私も私の話ばかりですみません💦
    共感できる義母が素敵エピソードを聞けて嬉しかったです💓
    ありがとうございます😊

    • 2月16日