![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中学受験について漠然と考えています。家族は進学先を決める姪に任せる方針。塾の先生から有名校を目指すなら覚悟が必要とアドバイスを受け、悩んでいます。現在の子供は年少で文字に興味を持ち始め、志望校や成績についてのプレッシャーを感じていますが、今を大切にしようと思っています。
中学受験について、漠然と考えてしまいます。
皆様はいかがですか?
以下支離滅裂ではありますが、コメント頂けたら嬉しいです。
姪が中学受験をし、進学先が決まったようです。
(どこに合格したかは言ってこないため、詮索していません。甥の時は進学先を何回も言われました)
我が家は、旦那の考えで4年生から入塾予定で、受験は本人の意志に任せる方針です。わたしも賛成です。
旦那は中学受験し失敗し公立へ、田舎育ちの私は中学受験をせず地元の公立中学に進み、のんびりと過ごしていました。
近くの塾の先生には、
「有名校(渋○○張など)を本気で目指すなら、お母さんも覚悟してください。6年生の一年間は、勉強のみになります。」なんて言われて、腰が引けてしまいました。
腰が引けてるようじゃダメですかね。
共働きだとフォローしきれないのかなとか、そもそも我が子がついていけるかとか、お金の面は大丈夫かなとか、思います🤔親としてできることはなんだろう?とか。
今上の子が年少で、自分の名前がかけるようになりました。文字に興味が出て、一生懸命、看板の文字や絵本などを読んだりしています。
志望校やらテストの点数やら模試の成績、偏差値やら、これから嫌でもついてまわります。よそのお子さんとわが子を比べてしまったりするんでしょうか🥲
今はまだ、それに悩まされる時期ではないので(年少さんあたりで、もう塾で学習を始めているお子さんもいらっしゃるかもしれませんが)
今を大切にしようと、しみじみ思います。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
上の子が中学受験をしました。
六年生の一年間はほんとに大変です。
送り迎えやお弁当持参など…
私も中学受験したので子供も当然、て感じでしたが偏差値のすごーく高いところを目指すならまた違うかもですが、その子のペースや環境に合った学校に行かせたい!(周りは気にしない!)て感じならおすすめします。
中高大とエスカレーターが多いのでそういうところに入学出来ればあとは受験で悩むこともないですし😊
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
以前個別指導塾で塾長していました!
うちはしない予定です😊
お金がないので笑
娘が私立中でしかできないことがあるから、受験したいって言うなら考えますが…💦
子供も親も覚悟が必要だなと思います!
子どもに関してはストレスでご飯があまり食べられなくなった子もいました…
親に関してはお金は普段の月謝だけでなく、講習でもお金がかかります…
塾も行きは1人で行けても、帰りは大体保護者の方が迎えに来ていました!
中にはタクシーで帰っている子もいましたが💦
-
はじめてのママリ🔰
先生側からのコメント、ありがとうございます。
受験は、6年生の子どもにはかなりのストレスがかかるんですね。でも志望校でやりたいことがあれば頑張れるのかな…。ご飯が食べられなくなってしまうのは、その子もつらかっただろうなと思います。- 2月13日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
以前働いてた時に、受験するのが当たり前みたいなおうちの方や子供と関わる機会が多かったんですが、中学校で受験するなら、小学校受験してそのまま上がった方が負担が少ないと言ってました。受験するなら小学校受験と。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学歴的な面では日本の大学に入るなら、そんなに勉強漬けにならなくても、高いお金かけて小さいうちから私立に入れなくても、要点押さえてコツコツ勉強したら大丈夫なんじゃないかなぁと思い、中学受験する必要あるのかなぁ…なんて思ったりしています💦住む地域にもよりますが💦
でも大学生になった時に私立高校から来た子は留学や第二外国語など既に終わっていて、そういう面では差ができていたなぁと思いました🥲
はじめてのママリ🔰
貴重な体験談をありがとうございます。
もし差し支えなければ、もう少し教えてください。あんずさんはお仕事はされていますか?
今後の為にも正社員の仕事は続けたくて、でも子供の進学のことを考えたら難しいのかなと思ったりします。
あんず
働いてました!
私は中学に上がるまでに中学の学費を貯めたかったので(仕事がどう転んでも私立中学行かせたかったのて)
私の弟夫婦も共働きで今年受験し合格しましたよ!
正社員とのことなので、4年生はさほど帰宅が遅くないので鍵さえもたせておけばいいのですが、6年生とかは9時(それ以降)に終わるので、朝に(塾前の)夕飯?軽食作って食べるように伝えて帰りはお迎え行ってました。
冬休みは追い込みでお弁当持参で10時間くらい塾に缶詰でした。(お金を持たせたらうちの塾は先生同伴で最寄りのコンビニに連れてってくれました)
あんず
ちなみに下の子が歳離れておりますがその子も最低でも中学受験させる予定で金銭的に可能なら小学校から行かせようと思ってます😊