![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で保険適用後、自費で凍結した胚盤胞を移植しても妊娠しない場合、残りの胚盤胞は自費で移植可能か、また保険適用後の胚盤胞は廃棄されるのか不明です。知っている方がいれば教えてください。
体外受精の保険適用について教えてください😣
不妊治療が保険適用になる前に自費で凍結した胚盤胞が10個あります。
これを保険適用で移植するとして、6回移植しても妊娠できなかった場合は残りの4個は自費で移植できますか?それとも一度保険扱いにしてしまった卵は廃棄になってしまうのでしょうか💦
調べてもなかなか分からず💦
ご存知の方がいらっしゃれば教えて欲しいです🙇♀️
- はじめてのママリ(妊娠29週目)
コメント
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
できると思います!
わたしも保険適用せずに自費で凍結した胚盤胞を2人目で移植する時、自費にしますか?保険にしますか?って毎回移植入る前に聞かれました(1回目助成金があった為自費→化学流産、2回目保険適用)し、自費の胚盤胞なら移植のたびに選べると思います😊
![Ⅹmama🐩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⅹmama🐩
廃棄にはならないと思いますよ😳!
一回ごと、一つの卵ごとに精算なので☺️💕
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
廃棄にならないのですね✨安心しました😭✨それなら保険もやってみようかな?と思えました😍
先生が自費推しで詳しく教えてもらえずだったので助かりました✨
二人目ご妊娠おめでとうございます♡上の子もやんちゃで大変な時期ですが、ご無理なさらずお過ごしください😌元気な赤ちゃんが産まれてきますように🥰- 2月14日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
毎回聞いてもらえたんですね✨それを聞けて私も安心して二人目治療始められそうです🥺♡
今無事妊娠中とのこと、おめでとうございます🥰
元気な赤ちゃんが産まれてきますように😌