※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3歳9ヶ月の息子が寝起きのこだわりが強いです。朝のルーティンにこだわりがあり、守られないと怒ったり泣いたりします。幼稚園では特に問題ないそうです。この行動は年齢的なものでしょうか?

3歳9ヶ月の息子について悩んでいます。
寝起きのこだわり?わがままが酷いです。
・自分が一番先に起きてトイレに行く
・下の子は自分が朝食を食べ終わるまで寝室にいないといけない
・朝食を並べてから飲み物を食卓に置く
・食器を並べる順番
等、息子なりのこだわりがあり、これが守られないと怒ったり泣いたりします。
幼稚園に通っていますが集団生活では特にこだわりはないそうです。
年齢的によくあることでしょうか?いつ頃落ち着くのか、うちもこうだった、同じような感じで病院に行ったら発達障害だった…等、教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢的にもこだわりある子は多いと思います。
でもそれによって引き起こる癇癪が強い子だとママは大変ですよね😭
幼稚園では特に問題がないってことは、下のお子さんもいるし甘えとかあるのかもですねー。
ママに自分を優先して欲しい!!的な。
なので3歳だしそんなもんじゃないかなーと思いつつ、ママがしんどいならどんな声掛けが有効なのかプロに相談しても良いかもです😊


ちなみにうちの子が同じくらいの頃はこだわりありました。
現在6歳、気になるほどのこだわりもないし話せば通じます。
ただ、うちは一応ADHDの傾向はありと数値で出ています😂

  • ままり

    ままり

    まだ一度もプロの方に相談したことがないので、声掛けの仕方など聞いてみたいと思います。6歳でもう落ち着いているとのこと、とても励みになります。コメントありがとうございます!

    • 2月13日
ママリ

うちの子に似てますー🥲🥲🥲
毎日ではないのですが、こだわりをめちゃくちゃ発揮する日はこんな感じです😇
ああしたかった、こうしたかったを言ってくれるならまだしも、延々と違う〜〜〜😭💢と怒り泣きされるとまじでイラッとします🥸

うちの子は言葉がゆっくりで、理解はそこまで遅れてませんでしたが話すのが遅れてて、やっと年相応になりました!
切り替えは苦手で子ども発達センターで相談したことが何度もあります。
いわゆるグレーに入るのか分かりませんが、こだわりが強いのは確かです🥲🥲

  • ままり

    ままり

    うちも「違うー!!そうじゃないー泣」を延々と繰り返します…。こちらもつい口調が強くなってしまい後で自己嫌悪です。お互い、段々と落ち着くと良いですね😭

    • 2月13日