※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こどもちゃれんじ(ぽけっと)受講者へ トイトレ教材のおすすめや1年間の必要性についてアドバイスをお願いします。

こどもちゃれんじ(ぽけっと)を受講された方に質問です!
具体的にどの教材がよかったですか?
現在2歳でトイトレがしやすいとお友達に勧められたのですが、1年間も必要なのかな?と悩んでます。。
(DVDを観せる習慣がないので絵本とおもちゃがあればと思ってます。)
アドバイスいただけたら嬉しいです😭✨

コメント

ちぺ

こどもちゃれんじ、うちの子には合ってました!毎月楽しみにしていました。

DVDの歌とかでトイレの歌を歌ってトイレ促したり、ねんねの歌は未だに効きます😅今日も自分で歌って自分で寝てました。
歯磨きもですね。

とりあえず一年払いして、あんまり合わなければ解約するかですかね。

メルカリとかで教材だけ買うとかなら、歯磨き(ぷち?)、いっしょにトイレ、知育ブロックオススメです。
DVDもオススメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えていただいてありがとうございます😭✨

    ねんねの歌かなり良さそうですね🥺歯磨きもちょっとずつ出来てきてるけど適当なので教材あると良さそうだなと教えてもらって思いました!

    メルカリでDVDと絵本と教材を買うか契約するかで悩んでます😅笑 内容物が細かくて悩んでいたので知育ブロックとかも教えていただいて嬉しいです✨でもやっぱり届いて少しずつやった方がいいのかなぁ...難しい...笑

    • 2月13日
  • ちぺ

    ちぺ

    もし、家庭保育されてるならいいと思いますが、
    保育園行かれてるなら、トイトレ勝手に覚えてくる気もします😅
    家庭保育はこどもちゃれんじで一緒に関わって遊びやすかったです。私が苦手なので💦

    毎月ちょこちょこ来るより一気に欲しいなとは思ってました🤣

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    我が家も家庭保育でゆっくりさんなので検討してました😭
    トイトレに関してはトイレを怖がってまして、かなり悩んでます。。笑
    私も教えるのが苦手なので、、
    一気に欲しい感じなんですね😳!中古も見ていたのですがお得感がないって書いてる人がいてまた思い悩んでます😅
    ぽけっとよりぷち派が多い気がしたのですが、ぽけっとは微妙なのでしょうか...
    かれこれ生まれてからずっと悩んでます😂

    • 2月17日
  • ちぺ

    ちぺ

    トイレ怖がるのであれば、うちの時はDAISOの可愛いブタのトイレ消臭シート貼り付けて、スリーコインズのトイレ補助(足元の踏み台と補助トイレ←補助トイレ一回しか使わず、普通に座ってましたが)使ってました。

    トイレ促す時、ブタさんのトイレ行こうって誘ったら喜んで行ってました❗️
    人それぞれだと思いますが💦

    うちは、ベビーからしているのですが、ぷちが多いのはまだ室内遊びが多いし意思疎通?微妙で飽きっぽい時期?で、ぽけっととかの年齢になると外遊びも出来るようになってくるし他の遊びもできるようになってくるって感じかなと🤔勝手に感じました😅
    うちは、ぽけっともかなりお世話になりました!

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭✨
    ダイソーにそんな便利商品があるのですね😳
    うちの子はアンパンマン大好きで補助便座をアンパンマンにしたのですがダメでとりあえずおまるを用意したらおもちゃとしてまたいでます😅
    ちぺさんの娘さんすごい😳かなりハイペースで出来たんですね👏🏻
    策を練らないと無理ですよね💦💦

    babyを受講した知り合いは満足度が高そうでした!
    (ネットではbabyが一番だったと書いてました😅)
    なるほど!!たしかに2歳超えると外遊びが上手になりますもんね。。
    ぽけっともよかったんですね✨とりあえず体験だけでもしてみようかな?と思うけど体験しょぼいですよね😂
    生活習慣勉強してくれるといいなぁと思うけどその点どうなんだろう、、、

    • 2月21日
  • ちぺ

    ちぺ

    体験いいと思います!が、その後、延々と案内が届いて欲しい月だけやっては、退会ってなるって友人いました🤭
    それもいい活用法かなとは思いますが、まんまと営業にハマってますよね。。

    生活習慣は育ってる気がします!正直、おもちゃ目当ての受講でしたが、DVD(うちは、めんどーなのでスマホやタブレット視聴)や絵本を意外と気に入っていて、教えてないことも効果あったなと感じました。トイレとか滑り台の順番とか手洗い、歯磨き。

    お勉強は、年少でひらがなや数字が微妙に読める感じです。こどもちゃれんじ自体そんなに急いで教えてないです。
    早い子はもうひらがなや数字書いているお友達もいるので、やはり親がついて教えないと上達しない😇気がします。私にはムリ🤣

    • 2月22日
ママリ

うちはbabyから受講してます!
毎月の絵本はその時期にあったテーマや内容のものなので本屋で悩んで買う必要がなくて助かってます☺️
トイトレも、絵本にこれでもかってくらい出てくるので、トイレを意識するきっかけにはなると思います💡
でもトイトレだけが目的ならちゃれんじまでやらなくても、と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えていただいてありがとうございます😭✨
    友達もbabyからやってて無駄なおもちゃいらないよと勧めてました。しっかり月齢にあった教材ですもんね。
    私は本好きなのもあって、図書館で借りてたのでまぁいいか〜と思ってたのですが周りの子に勧められて改めて悩んでて😭
    目的がトイトレだけだと他の絵本とかでも大丈夫な感じなんですかね🤔2歳代でよかった内容物とかありますか?

    • 2月13日