※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保険の見直しで、窓口で100万預けっきりの終身保険を勧められたが、一回の支払いが大きく悩んでいる。将来の費用やNISAも考えているが、お金の使い道に迷っている。貯蓄を増やしたい気持ちもあり、現在悩んでいる。

ほけんの窓口での事です。

保険の見直しをしてるのですが、100万預けっきりの終身保険を勧められました。利率がいいとの理由です。
500万預けた人は1000万になったそうです。
※ほけんの窓口で勧められたので、詐欺ではないです。

でも一回に預ける額が大きいし悩んでます。

仮にそれをかけたとして生活に影響は出ない分でかけようと思えばかけれますが、
これから小学生になることや、またここ最近の光熱費高騰もあり、シングルなので、悩みます。

積立NISAなど、新しいNISAも気になりますがやってません。勉強してますが、お金を使わなきゃいけない?ってのがよく分からずでした。

その終身保険をかけるか、NISAに手を出すか。
貯蓄のお金を増やしたい気持ちもあるし。
とりあえず悩んでます。

コメント

ままりな

預け切りの終身保険はドル建ての一時払いとかですかね?

積立ニーサにしろ、ドル建てなどにしろ、かけているお金が大きい方が投資の福利なども大きくなるのはそうですよね。お金を使わなくては(おいておかなくては)、投資にはならないので、、、今手持ちのお金が使えなくなるのが心配なようなら、率の良いネットバンクなどで預金するのがいいと思いますよ。

投資は、生活予備費などと別の余剰金・あってもなくてもいいお金でやることですね、、、。

ママリ

ちなみに利率ってどのくらいですか?2倍になるって相当だと思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦詳しい利率の数字は忘れてしまいましたが、500万かけて1000万の人は今時期に満期になる方らしいです。
    なので、その時よりは今は下がって入るけど、まだ2倍に近い利率だったかと思います。

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    今時期に満期になる方って、昔のお宝保険のことですね😓銀行の金利が7%とかあった時代ならありえる話です。500万を7%で複利運用したら11年で1000万になりますからね(保険なら運用手数料とられるからもっと時間かかりますが)今は銀行の金利なんて0.01%とかですから、時代は変わってます。

    「2倍に近い利率」っていうと、利率200%って意味になっちゃうような…😅それは絶対に無いです。
    お話を聞いてる限り、質問者様があまり正確にご理解されてないみたいで心配です😭
    また、今満期になる人の例を出してきて2倍になってますよ、なんて話をする時点で、何とか丸め込んで保険に加入させようと思われてると感じます💦
    保険って一括で入っちゃうと簡単に解約出来ないのでお気をつけください🙏

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

その保険をご自身が亡くなった時に子供に残すお金として、基本的にはずっと解約せずにおいておけるならアリだと思います👀
もしくはご自身が亡くなった時の保険は別で入っていて、老後のお金として60歳頃までは解約しないならアリだと思います😊

損得も大切ですが、その保険は何のための保険なのかが重要だと思います。

あとは貯金が200万で、100万をこの保険にしようかなと悩んでいるとかであれば絶対にやめといた方がいいですし、貯金額にもよりますね👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    終身保険は今の時点で別のものをもうかけているので、それに切り替えるか悩んでるって感じです。
    毎月払わなくて済むっていうのと、子供に残す意味で考えていたのではじめてのママリ🔰さんの考えだと前者の方の考えですかね。
    子供には私が死んだ後とにかくお金で苦労させたくなくて。

    生活分とは別にしてるものなので、そこは大丈夫なんですがシングルでこれからの補償など考えるとなかなか手が出なくて💦

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんに残すための終身保険となるとかなりの額がいるのかなと思ったりします。
    掛け捨てであれば月2000円ほどで受け取り総額3000万とかの保険もあると思いますが、終身保険となると500万支払で死亡時には1000万、もし生きていて何十年と寝かせばかなり増えるとかでしょうか?

    もし私なら、子供の為に!ということなら掛け捨てで多くの保険金がもらえる保険にして、つみたてニーサをするかなと思います。
    言葉は悪いですが、あわよくば子供が巣立った頃にも生きていたら保険でも得をしたいという気持ちがあればその保険もいいのかなと思います。

    今後の生活に不安があるなら尚更に保険はすぐに解約すると損するものが多く、つみたてニーサはコツコツつみたてするものなので支払いが厳しくなればストップすることもできますので😊

    具体的な保険内容が分からないので、勝手な意見ですが、、

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掛け捨てで2000円で3千万もあるんですか?それは案内されてなくて、、。ちなみになんていう保険か教えていただくこと可能ですか?💦

    積立NISAやっぱりいいんですね。SBI証券がいいとか聞いたり、自分なりに調べてるんですが、かけたお金?を期間までに使わなきゃいけないってところがいまいちよく分からなくて、試せないでいます💦

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が入っているのはあいおい生命の収入保障アンドライフです😊
    年齢にもよりますが、月10万を30年間受取で月1500円ほどだったり、要介護状態になったりしても保険金がおりるプランにしても3000円ほどだったりです👀
    FWDの収入保障もいいなと思っているので、また保険の窓口の人に収入保障保険について聞いてみて下さい👀

    私は今は楽天ですが、2024年からはSBIにしようかなーと迷っています😅
    かけたお金を期間までに使わないといけないっていうのはおそらく、、今は非課税期間が20年間となっているので非課税の恩恵を受けたかったら20年以内にって話かな?と思いますが、2024年からは20年とかの縛りがないので、2024年までにいろいろ調べたり証券口座開設しておいて、2024年から始めるのもいいと思います😊

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

500万が1,000万まで増えたという保険は、いつかけ始めたのでしょうか?今満期で、そこまで増える保険は20年前くらい前のものじゃないでしょうか?最近はそんなに利率の良い保険はありません。きちんとカラクリを理解しておく必要があります。

まず、その保険は円建てかドル建てか。ドル建ての場合は為替の変動により受取額も変わるリスクがあります。そもそも利率はいくつなのか、10年後、20年後、30年後…などのシミュレーションも見せてもらいましょう。既に入っているものから掛け替えを考えていらっしゃるようですが、先に入っているものを解約した時に元本割れしませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シュミレーションは見せてもらったんですよ。
    年齢別の額のやつです。
    でも、その用紙やっぱり入らないからってもらってこなかったんですよね💦

    • 2月15日
deleted user

圧倒的にNISA先だと思います。
終身保険は万が一お金が足りなくなった時に元本割れがひどいです。窓口で扱ってる保険は運用が良くても手数料でかなり持ってかれてます。
NISAは長期運用が基本ですがいつでも引き出せたかと。
NISAは1000円とかでも始められるのでまずは始めてみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、、、NISAちょっともう一回勉強してみます

    • 2月15日
スポンジ

私も10年前に入ったもので老後まで置いとけは500万が1000万くらいまで増えるって言う保険入ってますが、同じようなものなら解約できない期間(したら損する)があるので気をつけてくださいね。
それに他の方も言ってますが最近の保険でそこまで増えるものってなかなかないと思うのですが、入るにしても算定表出してもらってもう一度ちゃんと話聞いた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!ありがとうございます!

    • 2月15日