
父方、母方、どちらの祖父母とも同居していなかった方、どちらの祖父母…
父方、母方、どちらの祖父母とも同居していなかった方、どちらの祖父母の方が仲が良かった、好きだった、などありましたか?
わたしは父がお婿さんで、母方の祖父母と同居していました。お盆とお正月には毎年父方の実家へ行っていて、祖母に会っていましたが(祖父は小さい頃に他界)、やはり自分のおばあちゃんという感じはもてなくて、親戚のおばあちゃんという感じでした。
わたしが生まれてすぐ母が働きに戻ったので保育園のお迎えなども祖父母で、わたしがジジババっ子だったのでなおさらなんですが*
どちらの祖父母とも同居していないと、どんな感じなのかなと疑問に思いました(*^^*)
- 𝙔𝙪𝙝𝙞(3歳3ヶ月, 9歳)
コメント

まめこ
どちらとも同居してませんでした。父方は歩いて15分くらいの所。母方は車で15分くらいの所でした。
両親が共働きなので、長期休みは父方の実家に毎日行って、いとこと遊んでいました。
母方も行事ごとによく行きます。
父方のおばあちゃんは8年前に亡くなってますが、あんなにお世話になったのに、あまり覚えていません(;ω;)この度おじいちゃん亡くなりました。ここ最近のおじいちゃんしか覚えていません。
逆に母方の祖父母は割と記憶があります。大人になってからはこちらの方によく行ってたからかもしれません。
昔の記憶は曖昧で悲しくなりました(;ω;)

め
同居していませんでしたが、両方大好きな祖父母です♬
仲が良かったでいうと、母方の祖父母ですかね(*´꒳`*)
両親が忙しかったので寂しくないように色んな所へ連れてってくれたり、運動会とかも欠かさず来てくれてたり、数え切れない程お世話になったので^^;
好きすぎて大学4年間は祖父母の家で暮らしてました!笑
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
コメントありがとうございます*
どちらの祖父母も大好きということで、親御さんもそれぞれのご両親と仲がよかったのですね(*^^*)
わたしも同居していた祖父母が親代わりに色々してくれました*
4年間一緒に暮らされていたとはすごいです!きっとおじいさまもおばあさまも嬉しかったでしょうね(*^^*)- 1月12日

退会ユーザー
同居はしていませんでしたが近くに住んでます(^^)
でも私が父方の方に預けられるのが多かったでこっちのほうが居心地がよかったです!
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
コメントありがとうございます*
やはりよく会っている方が仲が良くなりますし、居心地いいですよね(*^^*)
OKIさんは父方の祖父母の方が預けられていたとのことで、お母様が上手に関わっていらっしゃったんだなと尊敬します*
わたしは今は義実家同居で来月マイホームに引っ越すのですが、同居している今でも預ける際は同居の義両親ではなく実母にお願いしていて(^_^;)引っ越したらなおさら義両親には会わなくなるなと思うとわたしは気が楽ですが、娘にとっては祖父母だしと葛藤しています(>_<)- 1月12日

退会ユーザー
どちらも同居してませんでした。
父方は車で20分くらい、母方は50分くらいのところに住んでました。
断然母方の祖父母の方が大好きでした!
行く頻度も多かったですし、何よりすごくかわいがってくれました。
そのかわいがってくれた祖父が去年亡くなり、すぐ妊娠したので生まれ変わりだと思っています(男の子です)。
父方の祖母は、よくしてもらった記憶がほとんどありません…
かと言って悪くされた記憶もないんですが。
関心がなかったようです。
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
わたしは今義実家同居なんですが、来月マイホームに引っ越します。同居の今でも、義両親より実母の方が娘に会っているくらいで、実母にはよく懐いてます(笑)
同じ名字なのは義両親だし、やはりどちらも同居していない場合、例えば保育園の祖父母会とかは義両親を呼ばなきゃなのか?とか、色々考えると嫌になってしまって(笑)
うちの義両親もあまり孫に関心がないようで、引っ越したら盆正月くらいしか会わなそうですし、娘の記憶には残らなそうです💦笑
おじいしま残念でしたが、すぐのご妊娠ということできっとおじいさまが見守ってくださっていますね(*^^*)
もうすぐのご出産、頑張ってくださいね*- 1月12日
-
退会ユーザー
人間もペットと同じで、愛情かければかけるだけ愛情返してくれますからね。
お子さんも、どっちが自分を可愛がってくれてるかはわかってますよー!
祖父母会も、同居解消したら言わなければバレないんじゃないですか?笑
私なら実母呼びます😂
祖父がなくなる1年半前に祖母が亡くなったんですが、それ以降祖母に守られてる!と思うことが頻繁にあって…😌
今までの妊婦トラブルも(遭うこと自体は嫌なことですけど)、これでもかってくらい絶妙なタイミングで起こってくれるのでほんとに二人に守られてます💕
ありがとうございます、出産がんばります。- 1月12日
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
わたしも保育園など、祖父母を呼ぶときは実母を呼びたいです(笑)
娘にとってはどちらも祖父母、しかもわたしの実父は亡くなっているので祖父は義父しからいないのですが…、亡くなっているからこそ実父にさせてあげれなかったことをどうして義父に…とか思ってしまって、ダメな親です(´・ω・`)
わたしも父の死後、数ヶ月後に大きな事故に遭ったりしたのですが、父が守ってくれたと自分でも思いますし、周りにも言われます。
きっと見守ってくださっていますね(*^^*)- 1月14日

ゆーみん
母方の祖父母は町内にいるので、小さい頃からかなりお世話になってきました(*^^*)
大人になってからはその分用事を言われることも増えましたが…^^;
父方は祖母のみで少し遠くに住んでいます。
昔は厳しい・怖いってイメージでしたが、今では文通や電話をする仲です!
どっちが好きとかは特に無いです(*^^*)
多分どちらにしても外孫なんで、良いとこ取りしかしてないからでしょうね(笑)
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
コメントありがとうございます*
やはり近くにいる、よく会う仲だとお世話になるし、仲良くなりますよね(*^^*)
わたしも今義実家で同居なんですが来月家を出るので、盆正月にしか会わなくなるでしょうし、娘はやはりわたしの実母の方が仲良くなるのかな…と。ただ同じ名字なのは義両親だし、とか色々考えてしまってます💦
娘のためにはわたしが上手く義両親と関わって可愛がってもらうのが1番なんでしょうが、なかなか難しそうです(^_^;)笑- 1月12日
-
ゆーみん
離れていてもお父さんお母さんがお爺ちゃん達の事を気にかけていれば、子供も好きになってくれると思いますよ(*^^*)
- 1月12日
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
わたしが上手いこと義両親と仲良く出来ればいいのですが、いまだ続くガルガル期なども重なって、義両親に娘を触って欲しくなくて💦ただ娘にとっては祖父母なので、もう少し落ち着いたらいい距離で関わって行けたらと思います✩- 1月14日

みぃたん0412
私は父方、母方共に車で3時間~4時間程の所にいました。
お盆やお正月、お彼岸など節目節目には必ず行ってましたし、父方が先、と決まってました。
なので父方の祖父母と3泊、母方に1泊とかザラでした。
…が母方の祖父母の方が大好きで大人になってから1人で遊びに行くのは(両家は30分程の距離)母方が長かったです。もめるのも嫌なので父方にも挨拶には行きましたが。
ちなみに私は(義母と)同居してますがこのままだと娘は実母にしか懐かないと思います(^_^;)
-
𝙔𝙪𝙝𝙞
コメントありがとうございます*
同居、同じです(>_<)わたしも義両親と同居ですが、同居の義両親よりも車で30分の実母の方がかなり会っていますし、やはりよく懐いています(笑)
義両親も娘にとっては祖父母と思いつつ、懐くのは実母だけでいいよー…なんて、よくない考えが浮かんだり…(^_^;)
祖父母自身がどう孫に接してくれるかにもよるとは思いますが、親と祖父母の関係も影響してきますよね…。11ヶ月経っても義両親と娘を触れ合わせたいと思えないので、今後も厳しそうです💦- 1月14日
-
みぃたん0412
ウチはまだ実両親には一度しか会わせてあげられてませんしこれからも多くても一年に一度となりますが…
義母とは不仲でまだ抱っこもさせてないので(笑)
娘が大きくなったら本当の事を教えるか悩みます…- 1月14日
𝙔𝙪𝙝𝙞
コメントありがとうございます*
わたしも父方の祖父は小さい頃に亡くなってしまい、全く記憶がなく悲しいです(;_;)祖母は健在ですが、わたしのことはもうわからず、元気だった頃ってどんなだったかな?母方の祖母も長年認知症でわたしのことはもうわからないので、どんな風だったかな…と曖昧になってきました。寂しいですよね(;_;)