
コメント

nakigank^^
6ヶ月なら好きにさせるしかないです!
何日か続けてるとそのうちその感じに慣れてきて、起きることがなくなると思います。😊
泣いてるわけではないのに声かけてしまうと、逆に起きる要因にも繋がってしまうので、ギャン泣きしない限りは好きにさせてください。😊

退会ユーザー
寝返り返りが出来ないのであれば、うつ伏せ寝が私は怖かったので対策してました。我が家は寝返り防止ベルト使ってましたが、、、
-
はじめてママリ🌼
寝返り返りはできるのですが、一方方向に転がるので、ベビーベッドだとそんなに動ける広さではなくて…😭
ベルトがあるのですね!
検索してみます🥺
よろしければ、どのメーカーを使っていたか教えていただけないでしょうか🙏🏻- 2月12日
-
退会ユーザー
Amazonで買ったんですが、、、スヌーズってものを買いました。
- 2月12日
-
はじめてママリ🌼
ありがとうございます🥺🙏🏻
- 2月12日
はじめてママリ🌼
やはり動く時期ですよね🥺
たまに横向きで落ち着いて寝てる時もあるのですが、そこからうつ伏せになって唸ります💦
「早く抱っこしないと完全に起きてしまう😦」と思ってすぐ抱っこしてしまいます😱😱
好きにさせてみたいと思います🥹👏🏻
nakigank^^
起きるのは仕方ないと思って好きにさせて、皆寝てるから寝るんだって自分で悟れば、何回か繰り返してると起きたとしても自分でまた寝て、体勢に慣れてくると起きなくなると思います。😊