※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠中で離乳食作れず、ミルクをあげている18ヶ月の娘。成長曲線を超える体重で、ミルク減らすか、軟飯に変えるか迷っています。

18日で10ヶ月になる娘がいます。
育休中は余裕があり離乳食作れていたのですが、現在3人目妊娠中で悪阻中なのと、フルタイムで働いていて離乳食作れておらずBFあげてます。
6:40 離乳食160〜180g +お茶100ml+
  ミルク80〜150ml
10:00 おやつ+お茶100ml(保育園)
11:00 離乳食後期食+お茶100ml+
   大体ミルク140ml(保育園) 
15:00おやつ+お茶、牛乳もしくは豆乳100ml
+ミルク180ml(保育園)
19:30〜20:00 離乳食160〜180g+お茶100ml
+ミルク80〜150ml
のスケジュールで進んでいます。
ミルクはだいぶ減ってきました。
体重は10kg超えで成長曲線大幅に超えてます。
ご飯系のBFやめて軟飯に変更し、量増やしてミルクやめるか、このままでミルクやめるか、もしくは4回のミルクのどこかをやめるかで迷っています。

コメント

ひろ

私ならどっちもします!(軟飯変更+家でのミルクやめる)
というか食べれるならもう普通のご飯でもいいのでは?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児記録を見返したら上の子の今の時期にはもう普通のご飯に12ヶ月のBFか大人のおかずの取り分けを薄めにしたものをもしくはおかずのみBFをあげていたのですが、塩分と消化の点で小児科で指摘されたので悩んでまして💦
    ミルクに関しては鉄分補給の為フォロミを1歳になる日までは夜のみあげていたようです。

    • 2月12日
  • ひろ

    ひろ

    塩分と消化の点とは、持病とかそういった関係でしょうか?
    それなら小児科の指示に従う方がいいと思いますので、ミルク含め相談してはどうでしょうか?
    そうではないなら保育園に相談してもいいかもしれません。

    7ヶ月で保育園入園した下の子は10ヶ月には家では普通のご飯で、ミルクも保育園のみで家ではなしでしたが、鉄分も栄養面も問題なしでしたよ!
    1食は保育園の給食で管理されてますし、家での取り分けは味付け前でほぼ無塩でした!

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、持病等はありません。
    大人の味付け前のものを取り分けてあげていたので塩分に関しては何故指摘されたのかはわかりません😓普通のご飯自体が消化に時間がかかり胃に負担がかかるからと説明されました。一歳超えれば大丈夫らしいのですが💦

    ミルクに関しては離乳食後のミルクをやめてみましたが泣くこともなく満足した様子だったので今後止める 方向でいきたいと思います!ご飯も夜ご飯より軟飯に変更してみます!

    • 2月12日