※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KAA
子育て・グッズ

1歳のお子さんを持つ方への質問です。外食はどうですか?お子さんとのランチや祖父母との外食についての経験を教えてください。

1歳のお子さんお持ちの方に質問します。

外食はいかれますか?
どんなところに行きますか?
ゆっくり食べられますか?


友達とランチ行きたいんですが
もって30分くらいかな…
じっとしてくれないので大変ですf^_^;)

祖父母と外食の時は率先して見てくれるので私も気持ちに余裕はありますが内心焦ってますf^_^;)

いつくらいから落ち着いて食べてくれるかな…
とか思ったり…

みなさんどんな感じか教えてください

コメント

♡

ご飯がきたら娘におやつを渡して食べてる間に急いで食べます🤣
娘はカバンが好きで、カバンをカバンを渡すと中身を出したり閉まったりを繰り返してくれるのでそれで時間稼いでます👍

  • KAA

    KAA

    カバン好きですよね。
    友達のカバンを触りに行ったりしたことあります~_~;
    時間稼ぎにおやつは必須ですね。

    • 1月11日
ひょろり

うちはよく外食します。主人がレストラン経営なので、主にお昼過ぎになります。娘が卵アレルギーなので、行くところは限られます😣ガストは低アレルゲンプレートがあるのでよく行きます。あとうどん屋さん✨プレートとうどんなら、ぼちぼち一人で食べてくれるので、割りと普通に食べれてます🙆✨

  • KAA

    KAA

    お子さんはおいくつですか?
    この前ガストに行って初めてお子様セット注文しました。低アレルゲンプレートです。完食まではいかなかったのですが アンパンマンに大喜び。ですがもって30分でした~_~;

    • 1月11日
  • ひょろり

    ひょろり

    今月半ばで1歳3ヶ月になります!akIsanさんのお子さんはなにがアレルギーですか?😣
    うちも最初はアンパンマンに大喜びで興奮してましたが、回数を重ねることにわかってきたのか、だんだん落ち着いて食べれるようにはなってきました😂ですが、うちも30分かかりますよ。(大食いなので完食します)
    たぶんあのプレートは、3歳のお子さんが食べるくらいのものではないかなと思います。なので、それだけできれば上等だと思います🙆✨
    お友だちといくなら、個室の座敷があるところが理想ですよね😋💓

    • 1月11日
  • KAA

    KAA

    1歳3ヶ月ですか(^ ^)
    だんだん落ち着いて食べてくれたらほんと助かりますね。 羨ましいです。

    うちはアレルギーは無いんですが
    外で、初めてお子様セット注文したので、低アレルゲンプレートで初挑戦しただけなんですf^_^;) 対象は3歳くらいなんですね。気になってたので。

    やはり腰で、座敷は理想ですよね

    • 1月11日
  • ひょろり

    ひょろり

    もしかしたらガストの低アレルゲンプレートのハンバーグは、卵など使用していないので食べにくいのかもしれません😣つなぎがないからか、結構かちかちしてませんでしたか?😂たぶん対象は3歳くらいだと思います!あれを今完食したら3歳くらいだと何食べるの?!日替わりランチ?!(笑)とか焦ってます😅
    だんだんフォークとかスプーンを使って、自分で食べる楽しさがわかってくるんだと思います🙆✨

    • 1月11日
むぎ

お座敷か個室があるところにいきます!子供にはYouTubeでアンパンマンマーチやピコ太郎を見せたり一緒にごはんを食べたりと気を紛らわせながらです(`•ω•′)✧︎

  • KAA

    KAA

    携帯で動画を見せたりもいいですね。
    ピコ太郎うちの娘も大好きです(^ ^)

    • 1月11日
ママひま

本当に焦りますよね(>_<)
ゆっくり食事もできないし、いっぱい話もできず、疲れます(´;ω;`)
昼はお昼寝の時間なので寝てくれないかなと願ってます笑
寝てもすぐ起きるのが現実です泣

それでも友達に会えることが本当に嬉しいです♡

  • KAA

    KAA

    相手にも気遣うし… けど子どもにも集中しちゃうし 疲れてしまいますよね~_~;
    うちも、ちょうど昼寝の時間なんですが眠たくなると反対にテンションが上がる気味になるので余計大変です(ーー;)
    ランチ終わって帰りの車に乗った途端に爆睡です。
    けど気の合う友達と会って喋るとやっぱり気分転換になっていいですよね。

    • 1月11日
ゆうやママ☆

今2歳の息子の母ですが、ランチは4ヶ月位でデビューしました!
最初は寝てるだけだったので楽でしたがだんだんと立つようになり、歩くようになり、動き回るように。
なので、お店選びはいつも個室にしていました!
授乳も出来るし、多少動き回っても他の方に迷惑かからないようにって。
もちろんそれだけでは子どもは飽きちゃうので玩具を沢山持っていったりしてました。
うちの息子は、わりと外ではお利口なので3時間位は平気でしたが、もちろん子ども優先で動けるようにはしていました💕
でも友達ともゆっくり喋ったりもしたいので『今日だけ特別!』って感じでバナナやリンゴ、パンやお菓子など、いつもは食後にしかあげないもので気を紛らわすことも(笑)
母だって人間ですから息抜きも必要だしねーって(笑)
あまり深く考えずに友達にも協力してもらって、楽しんできてください😋

  • KAA

    KAA

    羨ましいです。
    3時間… うちはとうてい無理です!(◎_◎;)

    気を紛らわすために色々試されてるんですね。

    • 1月11日
ふ🍵

私は結局ゆっくり食べられないので、誰かの家になることが多いです(>_<、)
うちももって30分が限界です。
自分はもちろん早食いですし、おしゃべりもろくにできずほとんど娘をじっとさせることに終始してしまいます。
なので行くとしてもキッズスペースのあるお店ばかりです。

  • KAA

    KAA

    キッズスペースのあるお店っていうなかぬか無くて~_~;
    もっと、そういうお店がいっぱいあったらいいなぁって。いつも思います。


    子どもに気を取られて早食いにならないと仕方ない状況ですよね。

    • 1月11日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    チェーン店だとカラオケとか居酒屋とかですかね。ランチタイムは結構ママさんいます。
    でもなんか部屋が暗くて好きではないですが(・ω・`)
    みんな少し離れたところに住んでてみんなの中間地点で会おうとかなるともう土地勘ないのでそういうところに頼っちゃいます。
    私の住んでいる地域では、カフェにキッズスペースあるところもありますが、有料の室内遊び場もいくつかあるので、ランチはささっと済ませてそういうところに行っちゃったりもします。
    目の届く範囲であそばせつつおしゃべりする感じですね。

    • 1月11日