![ものくろーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが、パウチのうどんは食べられるが茹でたうどんは吐く。卵白アレルギーで、咳して吐くことも。5倍粥に変えたが泣く。早かったのかな?理由は?
生後9ヶ月です😢
パウチのうどんはもぐもぐ食べるのですが、茹でたうどんは絶対吐きます😢血液検査してもらって卵白のみアレルギー持ちです😢
昨日小児科連れてったら食べてる時以外にも咳してるのでそれで吐くのでしょうと言われたのですが😭、、
あと今日から5倍粥に変えようと思って食べさせてみたらギャン泣きしました😭
まだ早かったのかなあ。。
みなさんはなぜだと思いますか😭😭??
- ものくろーむ(2歳9ヶ月)
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
パウチのは柔らかくて茹でたのはコシがあるとかですかね?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ベビーフードのうどんは平たくて厚みがなく食べやすいからでは?
息子は離乳食の形状が粗いと食べてくれなかった時がありました…
娘は粒が大きかろうと食べます(笑)
個人差が大きいし、まだ早かったのかなーと思います☺️
![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みあ
パウチのうどんと茹でたうどんは形状や硬さが全然違うと思います😳
早そうでしたら写真のようなベビー用のうどんだとパウチに近くて良いかな?と思います☺️
うちの子も1歳手前までこちらでした!
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
うどんが長いと喉に引っかかって吐くのでは?と思いました。
うちの子の場合ですが、麺が長めだと一部手に持ったまま飲み込んで、喉に引っかかってオエってすることあります💦短いと大丈夫でした。
上の子もこんな感じだったけれど、だんだん上手になっていつのまにか長いままでも大丈夫になりましたよ。
![ものくろーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ものくろーむ
ご回答いただきありがとうございます🙇♀️
返信遅くなってスミマセン🙇♀️🙇♀️
茹でたうどんは上の方も写真載せてもらってるベビーうどんです😢
今日、すこし長めに茹でたら吐かずに食べれました😭まだ固いのが苦手なのかもしれません😅😅、
コメント