※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供をサッカーのスポ少に入れるか悩んでいます。保護者の役割や疲れはどうでしょうか?練習や試合の時間帯も気になります。

子供をサッカーのスポ少に入れるか悩んでいます。
スポ少は保護者の役割などが大変とゆうイメージがあるのですが、実際どんな感じなのでしょうか?
皆さんの所はどうですか?💦
ちなみに練習は土日9時から12時まで
水曜19時から21時まで、土日は試合もあり。
どこもこんな感じですか?
学校や勉強もあるので、子供は疲れませんか?😣

コメント

あり※

私も最初サッカー入れようと思ってましたが、親が大変そうで😹まずは鍵当番がありお茶当番もありまして、遠征行く時は親が車出して乗り合いで連れて行かないといけないと言われまして。やめました。
平日は学校のしかも自分が通ってる学校ではない体育館、土曜日は近くのサッカー場なんですがほんと大変そうで。結局、違うサッカー教室に通ってましたが、学校の週一の地域の活動ってやつがあってそっちで友達と遊びたいって事で一年でやめました。
そして今は何もしてないんですがやっぱり学校だけでもへとへとなんでうちはもう少し大きくなったら近くの空手教室行く予定してます。

はじめてのママリ🔰

やっぱり何かと大変そうですね💦
ちなみに鍵当番やお茶当番ってどんなことするのでしょうか?😣
そういった役割とかって
事前にコーチに聞いた感じでしょうか??
入って実はこんな感じでした!が一番きついなと思いまして💦

はじめてのママリ🔰

私自身がスポ少でサッカーしていました💡
練習や試合は土日のみでしたので少し違いますね🤔親の出番は月に1回あるかくらいのお茶当番、あとは試合の送迎ですね💦
夏になると牛乳パックで氷を作って持って行ったりもしていました💡
車の送迎はファミリーカーの家が借り出される感じです😅

私は疲れたりとかはなかったですね🤔中学生になったらサッカー辞めてバドミントンを始めましたが、平日は部活で遅く、土日は選抜チームの練習で年始くらいしか休みがなくてそっちの方が大変でした😂笑

職場の先輩の息子さんが通っていた所は強豪チームで水曜が練習日、土日も練習はあるけど殆ど試合や遠征だったみたいです💦送迎はやはり基本ファミリーカーなどの大人数乗れる車を持っている人が出して行っていたそうです💡話を聞いていると車で3時間かかる所まで練習試合行って日帰りで帰ってくる事もあったそうです😅それも親の送迎で💦
息子さんはサッカーが大好きなので、それ以外にも個人技を学べるスクールやフットサルを習っていたみたいで正しくサッカー漬けだったみたいですが疲れとかはなかったようですよ☺️親の方が大変だったと先輩が言っていました😅