
孤独で、友達もいない新しい街で育児に悩んでいます。誰かと話したいけど、声をかけるのが怖いです。
孤独です ママ友でもいいしどこか居場所が欲しい
義実家は近いですが、義母が気難しい人であまり付き合いがくないです 実家は遠方で頼れません
引っ越してきたばかりで友達も居ません
そもそもそういう出会いのある場へ行ったことがないです
皆さん育児って孤独じゃないですか?どう乗り越えていくんですかね
頑張るしかないけど、街を散歩してると、あー誰でもいいから話したいってなります
声かけるにしてもこんな毎日寝不足でクマのやばい女に声かけられたら怖いでしょうし
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

らるる
分かります
まだ産んでませんが妊婦も孤独な気がして、どんどんこれが産んでもひどくなるのかと思うと憂鬱です…

ぼんぼん🍑
お子さんも6ヶ月ですし、そろそろ支援センターや児童館など出会いがある場に行ってみたらどうですか?😊
1人目の時はよく通ってましたよ〜!
色んなイベントに参加して、そこで友達も出来ましたし、その繋がりでまたママ友も増えたり…7年経っても仲良しです👍
そういうところ行く時だけ、なんとかクマ隠して、明るい気持ちで行けばいいですよ!
誰も怖いなんて思いません。だってみんな母たち疲れてますから🥲
話すだけでもストレス発散になりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😊児童館行こうとした矢先に娘が胃腸炎になってしまい、そこから一家全滅。赤ちゃんからもらうウイルスの強さに驚きまして、冬の間は児童館はまだ先にしようろと思っていたところなのです。泣 イベントものは市町村でやっているものですか? 情弱でどう調べたら良いか分からず。。
- 2月11日
-
ぼんぼん🍑
そうだったんですね🥺せっかく行こうとした時に…って感じですね!
うちの市は、児童館や支援センターごとに毎月イベントやっていて(ベビーマッサージ、手形アート、誕生日会、ママたちの交流場etc)、だいたい月一回来る市の広報で確認して申し込んだりしてました!
児童館1箇所だけHPあるのでそこでもみてみたり…
保育園ですか?幼稚園ですか?
そこでも欲しければ知り合いは出来ると思いますよ😊
うちは幼稚園なので、2歳頃から週一のプレ行ったりして幼稚園のママ友も増えました。
年少で入園してからも知り合い増えてくので、ままリアルさんもこれからどんどん増えていくと思います😊- 2月11日

ママちゃん
公民館とか市民センターとか近くにあるようでしたら散歩がてら行ってみたらどうでしょう。
大抵は、そこの施設で行っているイベントや集いなんかのチラシがおいてありますので自宅周りの情報収集するのはオススメですよ。
私も昨年末っ子が5ヶ月の頃に見知らぬ土地へ引っ越しまして、近隣を探検して見つけた市民センターが児童館や図書館が併設された施設だったのでたまに利用してます。
市役所の子育て支援課などで色々なチラシありますし窓口で直接聞けば教えてもらえますよ(^^)
子育てサロンを開いている保育園や幼稚園もあります。
ママ同士の交流も大事かと思いますが、私はそれよりも子ども同士の交流の方が実は大事かもと思っていて、保育園入園前に子どもがたくさんいる状況にも慣れさせておきたいという理由で月に1〜2回集まりに参加してます。
大体集まるママさんて決まった方ばかりなので自然と顔見知りになります。
そういうところに赤ちゃん連れて行くと自宅では得られないような刺激がいっぱいあるので子どももよく寝てくれるのでとても良いですよ!

にゃーこ
子育て広場とかないですか?
赤ちゃんと一緒に行けるイベントなどもお住まいの自治体で検索したら出てくるかもしれません。
最近ママ友いらないって投稿よく見るけど私は欲しいタイプなので近くに住んでたらおいでおいで!ってなります😌

トマトゼリー🐱&🐭
私も息子が8ヶ月の時に、全く知らない土地に引っ越しで、産後うつを抱えていたので、しんどかったです。
ひたすら、支援センターに公園に…
知らない土地で息子が遊べそうな公園探して、知らない道をナビで必死に行って。
たわいない話をする人もいるけど、ママ友まではいかずでしたが、同じ賃貸アパートの隣の棟にたまたま同年代のママさんが2人いらっしゃって、なんだかんだで仲良くなりましたよ😊
今はコロナもあり、交流が難しい場面が多々ありますが、やはり、育児は孤独な方が多いのかな…と。
きちんと挨拶したり、笑顔忘れなければ、自然と仲良くなったりします。
いきなりぐいぐいは相手にもよるので、顔馴染みを目指すぐらいで✨
私も、夜泣きで毎日細切れ2時間睡眠で、やばい感じでしたよ😇
しんどい時はママリで吐き出して!
応援してます📣✨
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
私は逆に妊娠中はお花畑で産後に想像以上に過酷な育児に、頭が気持ちがついていけず産後うつなりました。なにぬさんも私のようになって欲しくないので、産後のサポートなど事前に沢山調べて頼れるものたくさん用意してください。事前にやっていたらお節介ですね、すみません、、
らるる
そうだったんですね😭
私はもういろんな周りの人に
産んでから鬱になりたくないし
そこまで苦しい思いしたくないので
どんどん子供預けます!
どんどんみんな会いにきて!って言いまくってます😂
やっぱり日中ずっと一対一だと気がおかしくなりそうだと言うのは
たくさん周りで見てきてるので😫
地域の支援センターとか問い合わせてみたり、ホームページ等に何かイベントとかあるかもしれませんので
そのへんチェックしてみるのもありだと思います!
あとはSNSで同じようなママさん
絶対に同じ地域にいると思うので
そこで繋がるのもありだと私は思います。
はじめてのママリ🔰
絶対それが良いです😭もう毎日でも呼んだ方が良いです。私は出産1ヶ月前に引っ越したのですが、すぐにこれヤバいんじゃ?ってなりました。私本当バカで、そのまま産んじゃったのです。児童館とかも行くべきですよね、必要以上に色々考えてしまってなかなか行けないんです。
ジモティーのママ友募集に投稿しようと思います。笑
らるる
バカじゃないですよ😭
待ったなしですから産むしかないですし😨
一歩踏み出す勇気さえあれば
今の孤独感とかしんどさが少し軽減されるかもしれません🥺
このままずっとしんどいよりは
その一歩を出す方がきっといいのかなと思います😭
応援してます!!!