![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんの感覚過敏や知覚過敏について、食事の偏食や新環境への適応に困っています。発達検査を受けるか悩んでいます。
お子さんが、感覚過敏、知覚過敏のかたにしつもんです!
発達検査をして、感覚過敏、知覚過敏だと判明しましたか?どのような特性をお持ちですか?
うちのこは、偏食で給食も食べられなくて白米持参しています。(幼稚園は玄米なんです)
一口挑戦することもできず、食べようとしてもオエッとなったりします。
まず見た目から入り、食感はカリカリじゃないと食べられないおかずばかりなので、揚げ物ばかりになり悩んでいます。
生野菜は、ブロッコリーときゅうりだけ食べてくれます。
マヨネーズなどは、嫌います。
一度ハマったら、ずーーっと同じものを出されてもOKです。
こういうのはわ感覚過敏、知覚過敏にあたりますか?発達検査をしようか迷っています。
偏食のほかには、新しい環境に慣れるのにとても時間がかかります。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
4歳年少の息子がおり発達検査もして、医師の診断は自閉症です。
同じく給食は白米以外何も食べません💦
唐揚げ、豚カツなど揚げ物は食べるのでそれは食べますがあとの給食のおかずには一切手をつけず先生が声掛けしてくれますが、一口(といっても耳かき1匙くらい😅)食べてオエっとしてます。
このような状況ですが、感覚過敏、知覚過敏ではありません😅
もしかしたら発達検査ではわからないかもしらないですね💦
はじめてのママリ🔰
とてもうちの子と似ています🐥発達検査は、市の健康課でされましたか?
揚げ物は食べるんですよねぇ…給食ほんとに食べなくて本人も辛いと思っています
今はおにぎりを持参させてもらってます…
みかん
発達検査は市でK式のものを受けました。
病院は民間のところに行き診断されました。
発達検査、もし受けられる環境にあるなら受けてみたら良いのではと思います🤔
感覚過敏などはわからないかもしれませんがその子の特性は見えてきます。
うちの市は発達検査も3〜5ヶ月待ちでした😅
給食、食べれないの本人も辛いでしょうね、、
うちの子も給食が嫌!ってよく言っています😅
玄米ご飯だと余計にハードルが高いですよね😭
私は、給食以外の面でさほど問題ないのであれば給食のおかずが食べれないくらいもう気にしなくていっかと思えてきてもう給食については完全に諦めているので少し楽になりました😅
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます 😭💕
幼稚園の先生にも提案されたので発達検査受けてみたいです!K式とは積み木やパズル、心理士が質問して答えさせるみたいなやつですか?
それなら、2年前に引っ越し前の市で受けたことがあり、
発達障がいの疑いはないと言われたのですが…
もう一度検査をしてみたいです!