※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

子供が夜中に泣き叫ぶ原因について相談中。日中のストレスや弟との関係が影響している可能性あり。アドバイスを求めています。

上の子供が夜中に泣き叫びます

今も、寝てから1時間半くらいで突然「いや、あっち行って、」等の寝言を言ったかと思うと、座って ぎゃー!と泣き出しました。

呼びかけてもゆすっても目をつむったままで叫んでいて、こちらの声はほぼ聞こえていないようでした。

今までも何度もこんな事がありましたが、今日は特に激しく長かったです。

今日は日中は幼稚園に行っており、帰ってきてからも特に変わったことはありませんでした。

夜驚症でしょうか?
調べたら日中のストレスが原因になる事が多いと書いていました。


「いや、あっち行って」というのはよく弟に言っています。
弟がよく兄のものを取ったりするので毎日喧嘩になり、その際によく言う言葉です。

弟が悪い時はもちろん弟に怒りますが、兄もそれによって突き飛ばしてしまったりするので、その時は兄にもダメだと怒ります。

これがストレスになっているのでしょうか。
弟がはじめに悪い事をした時は、兄がそれに付随して叩いたりしても怒らない方がいいのでしょうか。

それとも単純に弟の存在がストレスになっているのでしょうか、、




本人にしか分からない事だとは思いますが、何かアドバイスをいただきたいです。

コメント

はじめ

夜驚症かなって思いました!子供も夜驚症になった時期があって寝始めてから2時間以内に必ずありました。話しかけたり触れると怖がってエスカレートします。
うちは何言ってるかわからない宇宙語をごにょごにょ言いながら、目を閉じてるのに廊下走り回ったりベッド飛び跳ねて暴れ回ってました。ぎゃー!きゃーって奇声を発しながら狂ったようになってましたがただただ安全に居られるように見守ってるだけでした。

最近なんか変わったこととかありましたかー?うちは妹が産まれて少し経ったタイミングでした🙇‍♀️うちはとても敏感なHSC傾向な子供に怒ると夜泣きとかしてたような子です。

  • みみ

    みみ

    起こさない方がいいんですね😞
    もしかしたら、最近私が働き始めた事も原因なのかもと思いました。
    去年10月から働き始めましたが、泣き始めた時期ははっきりと分かりませんがそれくらいから頻度が上がったように思います。あと、今までほぼ熱を出さなかったのですが働き始めてから毎月1〜2回くらい熱を出すようになりました。パートなのでお迎えは15時ごろで早いし子供も泣かずに行ってくれてたので何も思っていませんでしたが、寂しい思いをさせていたのかもしれません。

    • 2月10日
  • はじめ

    はじめ

    お仕事始められたんですね!
    お休みの日があればご主人に少しの時間でも弟くんをお願いしてママと2人でゆっくりドライブとかランチとか公園遊びに行くとか時間作ってあげるのもいいかもしれないですね☺️

    • 2月11日
  • みみ

    みみ

    そうしてみようとおもいます☺️ありがとうございました🥰

    • 2月11日
  • はじめ

    はじめ

    2人で行動する中で改善が見られたり、またお話の中で原因が探れたりするといいですね☺️

    • 2月11日