※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

発語が少なく心配。喃語でコミュニケーション。遊びや日常での反応はあるが、言葉が少ない。これから発語するでしょうか。

同じ月齢の方、まだ発語がなく喃語ばかりで心配です😅

ママ、パバと聞き取れてたはずなのに最近は全然言ってくれず…


キッチンに行き自分のお皿を見るとマンマとたまにいいます。

何も教えていないのにボールを投げたり何かを落とす遊びをするとき「ドゥオーン」と言い落とします🤣

子供が何かを拾ったとき私が「ちょうだい」と手を出すと渡してくれます。

あとはマグを飲みたいとき「ん、ん」と渡してストローを出してと渡してきます。

ペットと遊んでるとき「ここにポイして」と見せると「ドゥーン」とポイしてくれます

仕草はバイバイやパチパチはしてくれます。あとはぬいぐるみをギューしてます。


途中で止めると怒り「ヤー!」と言います。



まだ発語はこれからでしょうか
話しかけたり意識はしてるんですがなかなか話さないですね😓

コメント

はじめてのママリ🔰

やりとり感があるなら全く心配いらないと思いますよ😃

deleted user

全然心配することないですよ。   

こってぃ

うちの娘は1歳5ヶ月になって、急にパパ、にゃーお、わんわん等言い始めました!
ママって言われたのが1歳7ヶ月とか遅くて、なんで?ってなりましたが。笑

1歳4ヶ月のときはわーとかまーとか、かろうじてバイバイが言えたかな?程度です☺️
ぜんぜん問題ないと思います!

2歳になった今でも、急に発語が退化したり(しゃべるのがめんどくさいのかな?)、久しぶりに会った人には「おしゃべり上手になったね!」と言われたり、毎日違う様子を見せてくれるので面白いです😂

ちゃんとママの言うことは理解できてるようですし、本人のペースもあるし、急に話し出すこともあるので、気長に待っててもいいのでは♪

あと、これはなに?あれはだれ?とか質問しすぎるとよくないって聞きました🫢
大人でも外国語であれはなに?とか聞かれたら言葉が出ないですしね🥲

ミルクティ👩‍🍼

長女も同じです😭
喃語ばかりです😱
10ヶ月過ぎくらいから「ママ」「パパ」って言っていましたが、1歳過ぎから言わなくなりました🥲
ご飯の準備をしている時に「まんま」と言います😅
言っている事は理解しています🤣
ゴミ箱にポイしてと言うと、ゴミ箱に捨ててくれます😅
○○どこにある?と聞くと、ある方を見ます😂
たまに、取りに行って持って来てくれます😊

息子も単語はいくつか話しますが、2語文は話しません😭
たまに、2語文に聞こえる事はあります🥺