※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しお☘
妊活

クリニックのお休み期間が長いです。他のクリニックに移るべきか、待って採卵をするべきか悩んでいます。お休み期間中にタイミングを取ることは可能でしょうか。

通っているクリニックの次の採卵周期までお休み期間が長いです。
みなさんならどうするのか質問させてもらっていいですか?

状況→1月中旬に胚移植をし、2月の頭に着床はするがhcgの値は低く、化学流産をしました。
先生から詳しい説明はあまりなく、
年齢と現在のhcgの値とかの兼ね合いか、3回くらいの生理を過ぎて6月以降に次の採卵をしますとのこと。
間4ヶ月お休み期間って長くないですか?
※先生からも早く採卵したいなら他のクリニックに行ってねと言われました。
保険適用の兼ね合いもあるのかもしれないですが、それくらい長くあくものなのでしょうか。
待っている間に1つ歳を取るので、焦っています。

とは言え、今通っているクリニックは技術は良いところと紹介してもらってます。
他にクリニックに移ってもどこまでできるかなと心配で。

質問→みなさんはこの状況なら違うクリニックに移りますか?
それとも待たずに採卵まで万全な状態にしておきますか?
※自分は年齢的には移りたいですが、労力もかかるので、この間にダイエットや旅行などやりたいことをやっておこうと思っています。
他にストレスを貯めないようにして次の採卵を万全にと思っています。

ちなみに、お休み期間でもタイミングは取ってもいいでしょうか?
年齢的に40代なので、少しでもチャンスを逃したくはないです。良い卵が来たらチャレンジはしておきたいなと思っています。

長文になりましたが、ご意見いただけたら嬉しいです😌よろしくお願いします!

コメント

ミサナ

私の通ってた所は、流産のあと生理1回見送り後に採卵でした!
流産確認した月の翌々月?に採卵って感じです!

他のクリニック行ってねって先生の台詞無責任じゃないですか😝?
こっちは痛みに耐えて、お金も払ってるのに!!って!
しかと、詳しい説明しない先生って今後のことを考えると不信感しかない😱

他に評判のいい病院があれば、転院したいです💦💦

  • しお☘

    しお☘

    そうですよね。
    セリフがかなり無責任でした。
    しかも、他のクリニックも人がいっぱいだから受け入れてもらえるか分かんないとも言われ上から目線でした😣

    かなり患者の気持ちに寄り添わない先生です😠
    良く言えばクール?だけど、淡々としすぎてて今回も「残念でしたね」とかの一言もなく、判定されたときは「化学流産か子宮外妊娠です。」としか言われなかったです。

    看護師さんに聞いてみたら、今通っているクリニックはそういうメンタルや患者のカウンセリングは看護師かカウンセラーにお任せするスタイルらしいです。
    それを聞くまでは結構モヤモヤしました。

    診察時には何も説明されなくて、どういう計画立てるかも説明が少ないです。
    ※採卵計画の説明から看護師任せ
    忙しいのかもしれないけど、なんか納得できない。。。
    ただ、培養の腕は良いらしくて。

    年齢的にあと2回しか移植は保険適用にならないし、そこまでは頑張るべきか、不信感もあるし、転院するか悩んでるとこです😥

    あと数ヶ月あるからそれまでに自分に合うところを探すのも良いかもしれないですね。

    • 2月10日