※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供が言葉を使って要求することが苦手で、どれがいいか答えない悩みがあります。言葉が増えると改善する可能性がありますか?

2歳9ヶ月になった上の子が、どれがいい?と聞いても一切答えません。経験がある方いらっしゃいますか??


ニュースをつけていると、YouTubeが見たくてリモコンを持ってきて「かえて!」と言ってくるので、動画一覧みたいなところを見せて「どれが見たいの?」と聞いてもいつも答えてくれません。たまにタッチしてくれる時もありますが基本、「どれ?」に対して「どれ?」と言ってきます。

発語はかなり遅い方でようやく2語文が出てきたところです。2歳6ヶ月頃に発達相談に行きましたが、理解力は問題ないとのことでしたが、いまだに「うん、ううん」が全く言えないので、自分の気持ちを伝えるのが苦手な子だと思いますと言われました。


もう少し言葉が増えてきたらこういうこともなくなるでしょうか???

変えてと言ってくるのに、どれか聞いてもわからず、当てずっぽうでつけると「かえて!」と何回も言われて怒鳴ってしまいます。

コメント

はじめてのママり🔰

娘もです😂どれがいいの?と聞くとなんでもいいの!というので適当につけるとこれ嫌だ!!違うのがいい!って言います😂
じゃあなにがいいの?とゆうと黙ったり、またなんでもいいよ!って言います🤣

娘も発達は早い方で受け答えほぼできますが、多分自分の中でもこれがいい、これが見たいってのも決まってない気がします😂ただYouTubeが見たく、気分的にこれが見たいって思ったのじゃなかったって感じな気がします😅

ままり

娘もありますよ〜😂
録画してるおかあさんといっしょ、いないいないばぁなんですが「これ?」って聞くと「これ?」って返事が返ってきます笑
とりあえずおかいつつけたら「ちがーう」って怒ります😅
いないいないばぁにしたら「おかあさん」って🤣(数か月前までは「おかかききぃっしょ!」と発音してたのが突然「おかあさん」になってました笑)
もうなんなん!って感じです😩

ぴ

どれ?どっち?って言葉が分からないんじゃないんでしょうか?

食べ物で、どっちにする?は、選びますか?

うちも、2歳半の頃、うん、ううんがいえなくて、気にして、大袈裟に会話の中でうん!ううん!を言うようにしたら、数日で言うようになりましたよ🙂