
1歳3ヶ月の娘が寝ない・食べない悩み。月齢に関わらず変化なし。試行錯誤も効果なし。同じ経験をした方いますか。
1歳3ヶ月の娘
生まれた時から
全然寝ない寝るのが下手だし時間が短いし、少しの音で起きる。
7回くらい起きる
全然食べない、数口で椅子から抜け出す。
追いかけて食べさせるがイヤイヤとすぐやる。
1日3口しか食べない時もあります。
最近は野菜を嫌がるようになりほぼ食べていません。
本当に辛すぎてキツイです。
月齢が行けば寝るようになるとか食べるようになるとか言われますが、1歳3ヶ月でも生まれた時から全く変わりません。
色々もちろん試しましたが何も変わりません。
何がいけないのでしょうか。同じような方いますか。
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子がそんなんでした。
本当に本当に寝ませんでした!そして小さい音や振動で起きる!支援センターはしごして、ベビーマッサージ、ベビースイミング、寝る環境も整えたけど無理でした。
色々相談しましたが、全く解決にならず。
育児ハードモードですよね😭私はノイローゼになり週一で一時保育に預けて離れましたよ😭
離乳食も食べなかったので、ぜーんぶレトルトにしました!
歯磨きは無理矢理押さえつけてやったけど、ちゃんとできないので甘いものは食べさせませんでした。(虫歯になったら余計に面倒なので)
今4歳で相変わらず寝ないタイプですが、22時から6時まで寝るようになりました。毎晩1回は起きてますが😇
1歳半ごろから保育園に行って、なんでも食べるようになったし、睡眠もまとまってきました。特性を疑ったこともありましたが、今はどちらかと言えば育てやすいタイプの子供らしい子供です。
時が過ぎるのを待つしかないかと。一時保育とか利用できないですか??
コメント