
コメント

ママリ
離乳食初期からほぼ食べず、1歳の頃も母乳メインでした!
ヨーグルトや果物少しとか、2口くらい食べて終わりとかありました。
うんちは下痢ではなく、むしろ便秘でした!
固形でしたが、今と比べると柔らかめだったと思います。
毎日3回下痢は心配ですね💦
下痢はずっと続いていますか?

はじめてのママリ🔰
口から食べているものと同じ形状の物が便になると聞いたことがあります!!お子さんの離乳食は種類、形状共に進んでいますか?量を食べれない子はいるので、形状と種類さえ順調に進んでいれば大丈夫だと思います🙆♀️卒乳すれば食べるようになる子もいますが食べないと心配ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
食べてるものと同じものということは母乳なので下痢は当たり前なのかもしれませんね…
離乳食は種類も形状も食べないので進んでないです。例えば初めての物とか渡したとしたら気に入らなかったらもう数日は口すら開けなくなるんです…新しいものを試したり形状を変えるより食べさせることを優先していたらもう一歳で…ベビーフードは一応一歳を食べさせてますが嗚咽する時もあります。
小児科では相談してますが一度違う小児科でも相談してみようと思います。- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
母乳がメインなら月齢が低い赤ちゃんと同じ状態なのでなかなか普通便にはならないかもしれませんね💦月齢が上がるにつれて味がわかるようになってきて苦手な物が出てくることも増えるので、今のうちに少しずつ進められるといいのですが...保育士をしているのですが、0歳クラスの担任をしているときにちょうど1歳で入園したお子さんで同じような状況の子がいました。その子は便秘でしたが、母乳メインだったので園ではミルクも飲まないしほとんど食べず、凄く心配していました。せめてご飯だけ、パンだけでも食べれる物ができてそこで形状を進めていけるといいですね☺️後は手掴み食べができる月齢なので、色々出してみて手を伸ばす物を少し食べていけるといいのですが...小児科や市の 保健師さんにも相談してみると良いと思います!!
- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
本当食べないから形状すすまないし、ずっとワンオペなので一歳なったら息抜きに一時保育使いたいと考えていたのに、預けたい保育園の一時保育が幼児食食べれる子が条件でほんと辛すぎます…💦笑
病院に相談しつつもうなるようになる精神でゆるく考えようと思います。- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
1歳すぎたら幼児食になる保育園多いですもんね😅
食べることの楽しさや美味しさが分かって少しずつ食べてくれるようになるといいですね!!- 2月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
たしかに食べないと便秘ですよね…おっぱい飲んでるから出るのかなぁと思ってましたが三回下痢は食べないにしても普通じゃないですよね💦
はじめてのママリ🔰
下痢はもう3週間は続いてます。