※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

築年数65年程度のお家に住んだことがある方、またご実家等が同程度の築…

築年数65年程度のお家に住んだことがある方、またご実家等が同程度の築年数の方、教えてください。

現在は築5年のアパートに住んでいます。夫、私、10か月の子供の3人です。
子供が生まれて60平米の部屋が手狭になり、また育休中は私の職場からの家賃補助がなくなる(夫は家賃補助なし)ため、住み替えを検討しています。
築65年ほどの古い木造住宅で、お風呂トイレ台所の水回りはリフォーム済み、1階は畳からフローリングにリフォーム済みのお家が、今より家賃がかなり安くなるため魅力的に感じています。
また、戸建なので、子供の足音や生活音での周辺とのトラブルはそこまで心配する必要はないかなあと思っています。
ただ、築65年の家に住んだことがなく、断熱性は期待していませんが夏冬どの程度か、例えば虫がわきやすいなどないか、他に生活する上で困ることはないか、など不安に思うこともあります。

築年数が同程度のお家に住んだことがある方、またご実家等が同程度の築年数の方、暮らしやすさについて教えていただけませんか?

コメント

かやまま

築60年以上の木造住宅に2年ほど住んでいました。
私が住んでいた住宅は、お風呂場が昔ながらのタイルのお風呂、窓ガラスのサッシもアルミ製で、床も斜めになってました。
冬は寒く育休で1日中在宅していたせいか電気代は4万近く‥。冬場のお風呂はガクガク震えながら入ってました。夏は1階であればさほど暑くなかったと記憶しています。
蜘蛛とゴキブリとは仲良く共同生活です♪ とネガティブなことばかり書きましたが、子どもは元気にそこで育ちましたし、何より物音を気にしなくて良いのは、親としてストレスゼロでした!耐震性はかなり心配でしたが‥😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    蜘蛛とゴ...🤮やっぱり虫は覚悟しないとですね...!
    耐震性の視点は頭から抜け落ちてました😭確かに心配ですね...
    参考にします!ありがとうございます。

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

65年ではないですが、築25年の家を買い現在6年目です。
水回りはリフォーム済みだったので外壁屋根を断熱塗装して入居しました。
その前はマンションに住んでたんですが、始めは水道電気代の差にびっくりしました😂
そして寒い。ので床下断熱もしました。
それでも作りが古いので窓は多いのにアルミサッシだし結露もすごくて寒い&換気不足だとクローゼットの中のものがカビたりします。
今ではこんな築古を購入したことに後悔してます🥺
虫は立地によるかなと思いますがやっぱり隙間があると思うので入ってきやすいかもです。

でも賃貸だったら満足度は高かった気もします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    65年を視野に入れている身からすると築25年なんて新築みたいなもんと思ってしまいますが、それでもいろいろ困ることが発生するんですね🧐
    後悔されてる方のご意見、参考になります🥹ありがとうございます!

    • 2月9日
はな

実家そのくらいですが、断熱性は全くないです!
なんなら隙間風入る感じです笑
これはエリアによるとは思いますが、うちの実家は湿気が多いところで、夏はゴキブリ毎日のようにでます。
シロアリが出る可能性も高いですね💦(実家も20年くらい前に出ました)

あとは、耐震性が今の住宅とは違うので、地震の時怖いなーって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日のゴきつい〜〜😭シロアリ問題もあるんですね!新しい懸念材料を得てしまいました。
    耐震はここで皆さんに聞くまで全く考えてませんでした...反省。
    教えてくださりありがとうございます🥹

    • 2月9日
ママリ

まず耐震基準が、阪神淡路大震災前のものなので大きな地震が来た時は危険かもしれません💦
実家が築30数年でしたが極寒でした…あとゴキブリと蜘蛛は絶対でますね。ゲジゲジも多かった…。体洗おうと手に取ったタオルの裏側にひっついてたときは叫びました😭

あと築65年となると、配管なども結構ガタがきてそうなのでいつどんな壊れ方をして修繕費用が嵩んでもおかしくないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    蜘蛛にゴにゲジ🤮読んでるだけでぞわぞわです...
    耐震基準のことを考えると、今探すなら築28年以内の方が安心なんですね。配管も怪しいんですね、勉強になります🥹ありがとうございます!

    • 2月9日
こっちゃん

アパートですが築60年に住んでました。
冬は寒いです。家の中でロングコート着てました。断熱性を高めようと、窓にビニールカーテン垂らしたり、いろいろ試しましたがとにかく寒いです。寝てる時、寒くて鼻の頭が冷たいです。
夏は新しい家とさほど変わりませんでした。
虫は出ますね。一度だけ隙間から入った蟻の行列ができたことありました。Gはブラックキャップなどで対策したらさほど見なくなりましたが、1年に1〜2回は遭遇します。
あとアンペア数が少ないので、熱を使う家電を同時に使うとブレーカー落ちたりしました。
一か所、後付けで二重サッシにした窓があって、新しい窓と古い窓が重なってるんですけど、後からつけた窓開けると外の音がよく聞こえるんです笑
古い窓は閉まってるんですけど、え、窓開いてる?ってくらい、外の音聞こえるんですね😂
なので一軒家といえど、ご近所と距離が近いと騒ぎ声とかは漏れるかなぁと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冬はかなりきつそうですね🥶蟻の行列も衝撃的です...
    アンペア数も気にしたことがなかったので、勉強になりました🥹ありがとうございます。

    • 2月9日
HmrK

耐震基準が今のものと違う年代に建てられた建物なので、地震が頻繁にある地域であれば私としては無しかなと言う感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耐震基準のことはここで質問して初めて気づいたので、私もナシ方向の気持ちになってきました〜😇

    • 2月9日