※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

幼稚園や保育園からの電話で子どもが代わりたがるのは迷惑?皆さんはどう思いますか?

幼稚園や保育園の先生からお電話が掛かってきた時、子どもが代わりたがったりしませんか?
うちの子は話したがるので、最後にひとこと子どもに代わって、じゃあねと話して切ってもらったのですが、迷惑なのでしょうか?
私が甘やかしてるという感じで園の先生からご指摘がありました…
皆さんは、どう思われますか?

コメント

ママリ

先生も忙しいですからね仕方ないと思います
迷惑といえば迷惑かもしれなです
大事な電話だからと言い聞かせて子供には代わらないようにすればいいかと

  • ママリん

    ママリん

    普段は何とかしていたのですが、2回代わってもらった時がありまして(それぞれ別の先生でした)その後でご指摘がありました💦
    代わってもらう事って皆さんされていないのですね…
    私がいけないですね。
    コメントありがとうございます✨

    • 2月9日
はじめてのママリ

先生もお忙しいのかもしれませんね💦
うちは代わったりはしないでなるべく短時間で済ませるようにしています!
以前体調不良で長期間休んだ時は先生が子供の声が聞こえたのか代わっても大丈夫ですと言ってくれて少しだけお話した事はあります!

  • ママリん

    ママリん

    お相手から話をされているので、なかなか難しいのですがこちらも短時間で済むように切り上げる努力をしてみます💦
    やはり言い聞かせられない私が悪いですね…
    コメントありがとうございます✨

    • 2月9日
マロッシュ

うちは掛かってきても誰からとも言わず部屋から出て子供のいないところで電話するので、代わりたいもならないです!
甘やかしてるとは思わないですが、やっぱり親戚の方々からの電話とも違うし親に対しての電話ならば代わる必要はないのかなとは思います😣

  • ママリん

    ママリん

    以前、祖母が来ていて祖母に電話がかかってきた際、孫が見てない隙に…と玄関に出て行くと、うちの子たちが外まで出た事があり、私は目を離さないようにしていました💦
    皆さん電話で代わってもらっていない方が多いみたいなので、私がいけないのだと思います…。
    コメントありがとうございます✨

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

え、最後に先生バイバイ〜って言うのよくやりますよ💦
指摘されたんですね😱

  • ママリん

    ママリん

    まさにそれです…
    でも、皆さん代わる方がいないみたいなので、私がいけなかったみたいです。
    コメントありがとうございます✨

    • 2月9日
はじめてのママリ

しません😅💦
先生も大事が話があるから電話してきてるので、話しが終わったらすぐ切ってます。
それは子供に大事なお話してるからねと言い我慢させるべきだと思います💦
そもそも先生から電話だよなど言わなければいいのでは?🤔

  • ママリん

    ママリん

    着信の画面を見て表示が出て、わかる時もあります💦
    もちろん大事なお話してるからとずっと待ってもらってるのですが、その間もずっと催促がすごくて他の事ではしつこく言わない子なので、その時に最後に代わってもらったのですが、そしたら園長先生からご指摘を受けました…
    やっぱり言い聞かせられない私がいけないのですね。
    コメントありがとうございます😊

    • 2月9日
まーまり

代わらないですし、幼稚園や保育園関係なしに誰からの電話かとかも言ってないです🙄💦

『ちょっと静かにしててね〜』とか言って、用件聞いてすぐに切ってます💦

  • ママリん

    ママリん

    電話の時だけものすごく興味を持っていて、言い聞かせられなくなるのですが、やはり私がいけないですね…😢
    コメントありがとうございます✨

    • 2月9日
御園彰子

小学生と幼稚園児がいます。
うちは代わりたがるというよりは、誰からの電話の時も「誰から?何話してるの?」と何度もしつこく聞いてきて邪魔だったり、ワザと私の近くでわーわー叫んでみたりして邪魔されます😅
なので子どもから離れて別の部屋で通話して、子どもに代わったことはないです。
でもうちの幼稚園の先生方は子どもに代わっても迷惑がることは無さそうですが、切るタイミングに困らせてしまいそうなので、代わらないです。
先生方も忙しいと思いますし。

ただ、代わることを甘やかしてるというのは少し違うような気がするんですが…先生からしたら、子どもが話したがるのをダメだよとキッパリ言わないことが、子どものワガママをきいてやって甘やかしてる?と感じたんでしょうかね😅

  • ママリん

    ママリん

    最後に子どもに代わってもらった際は、スピーカーにして私も聞いているので、では失礼しますと私も声掛けをしてタイミングは伝えていました。
    あとは、電話の最中に同じようにしつこく聞いてきて、電話を手に持って立っていても、ネックストラップを引っ張ってくるので(最近は慌てて外したりしてました笑)
    危なくて、先生と話している時にも大事な話をしているから終わるまで待っててねと言い聞かせながら、合間に話してるのでその声も先生に聞こえていると思うのですが、私の言い聞かせ方が甘いという事ですよね…実際に言い聞かせられていないですし💦
    コメントありがとうございます✨

    • 2月9日
まま

保育士ですが結構困ったりします😭💦(笑)
他の業務もありますし、、(笑)
でも中には子どもと話せて嬉しい?先生もいるかもしれませんね😳

  • ママリん

    ママリん

    今まで他の親御さんがちょっと最後に代わってもらえますかー?と言ってる場面が何回かあったので、よくある事なのかと思っていたのですが、私が園長先生とお話した際は、こちらから代わってもらえますかと言ってしまったのも良くなかったのかもしれません。
    コメントありがとうございます✨

    • 2月9日